• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K4Nの愛車 [スバル XV]

整備手帳

作業日:2013年2月20日

バンパー半はずしロービーム交換 ~事前準備篇~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
皆さんこんにちは!
さて、GP/GJのロービームバルブ交換はバンパーを外さないとならない、という定説が出来つつありましたが、完全に外さなくても交換できました。
ぶっちゃけそんなに変わったことをした訳でもなく、「あれ?出来るじゃん…。」ぐらいのもんなので、みんカラに出てないだけでやってる人は多いのかもしれません。
ただ、全部外すと聞いて諦めてる人もいるかもしれないので、ここにその一部始終を公開することにしました~!
ちなみにこの執筆の方が、交換作業より時間が掛かりそうな予感ですww
2
【準備するもの】
内張りはずし,10mmソケットレンチ,プラスドライバー,マイナスドライバー,養生テープ,中トトロ♪
3
まず左側を交換します。
取説通りにウォッシャー液の注入口を回します。
バルブのキャップ(左下の絵)を左回しで外します。
硬ければ、普通ここは左手で回しがちなのですが、右手(利き手)で回して下さい。それでも駄目なときは556を吹くとか工夫すればいいでしょうね。
外すと銀色のコネクターが出て来ます(右下の絵)。
同様に左回しで外します。これはすぐ外れます。
するとバルブが顔を出します。
昔ながらのH4バルブみたいな左右の針金状のピンで留まっているのでそれを外すとバルブを外せます。

早速逆の手順で用意したバルブを組み付けます。
コネクターの取り付けまで終えたところで、コネクターを付けたままさっきのピンを外してコネクターごとバルブを再度取り外します。
ピンをくぐらせるのが若干強引になるので気をつけてやります。

バルブ付きコネクターを金属や樹脂に触れないように立てかけて、空焼き&点灯試験を行います。
今回購入したバルブは空焼きしなくても大丈夫そうでしたが、念の為、2分ほど点灯させています。
エンジンは掛けず、バッテリーはナビによると11.7Vぐらいでした。
余談ですが、昔のハロゲンと同じでガラス部分には触れないように、油分を付着させないようにした方がいいと思います。
問題なければピンをまた慎重にくぐらせながら、バルブとコネクターを装着します。
ブログに書いてた駄目だったバルブはここで一瞬点灯してすぐ消えてしまいました。HIDは起動~安定するまで大電流が必要、ということらしいので、エンジン始動したら行けたかもしれないのですが、純正はエンジンオフで点灯するし、外でトラブってバンパー外すなんて有り得ないので、新たに手配し直すことにしたんです。

さて話を戻して、ここで面倒ですが、再度コネクターを外して、ピンを外して、バルブだけを取り外します。それからもう一個のバルブの空焼き&点灯試験を済ませておきます。
難関の右ヘッドライトでこんなことやってられないので(^^)

~つづく~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サングラス置き設置、そして粉砕したドリンクホルダー、小物置きスペースまわり

難易度:

跳石が当たった箇所のタッチアップ塗装

難易度:

バックランプ LED化

難易度:

ルームランプ、ラゲッジランプのLED化

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

納車2ヶ月待ち、なんてことが無かったらみんカラをやることもなかっただろう…。 今まで散々参考にさせて貰ってきたので、お返しが出来ればいいんだけど…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STIフロントアンダースポイラー取付・取扱説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 04:01:09
退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 16:27:57
フロントグリル メッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 10:06:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバル XV、やっと来た。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation