• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒仮面のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

LEXUS カスタマイズフェア

LEXUS カスタマイズフェア本日、MyDで恒例のカスタマイズフェアを見てきました。併せて6ヶ月メンテナンスケアも実施してもらいました。









TRDの技術さんと、指定空気圧とETRTOスタンダード規格との解釈、色々なパーツのお話などをし、気が付けばこんなものをお買い物(汗 
車両の方ではありませんのでwww


あっという間の納期で、すぐ付きそうです。お車は一週間ほど預けます。
Posted at 2019/11/17 23:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月13日 イイね!

CCSPリヤバンパーサイドスポイラー取付け

CCSPリヤバンパーサイドスポイラー取付け本日、MyDで取り付けてもらいました。

CCSPパーツについては、後期型RC Fの発売以降、補修部品扱いになっている為、在庫品は従来通りの価格ですが、在庫切れ品は受注生産扱いとなって約一割ほど値上がりしています。
このリヤバンパーサイドスポイラーも本来は162,000円であるところを、今回は179,280円で購入するに至りました。

取付の効果ですが、高速走行で抜群の直進安定性が得られました。ステアリングの手ごたえにもあらわれて、まるでパワステがセンター維持のアシスト量を増したような感覚です。リアサスが安定しているものと思われます。

投資の見返りとしての必死な効果捻出なのか、はたまたプラシーボなのか、それともCCSPの魔力なのか、自分の心理がどのくらい働いているか計り知れないところがありますが、今回も満足する結果が出てくれました。
これで外観はコンプリートです。

取付の合間に後期型RXを2台試乗しました。450hバージョンLと300Fスポーツです。

・450hは相変わらず重厚な乗り味
・300の出来がとても良いです 適度な運動性能 450hに匹敵する乗り心地
・LTAの精度が高く高速走行が楽です
外観の変更を最小限にしていますが、走行性能を地道に上げてきたMCだと思います。
Posted at 2019/09/13 23:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月10日 イイね!

Vバンクカバー着けたよ UXにも乗ったよ

Vバンクカバー着けたよ UXにも乗ったよ本日、法定12カ月点検と併せて、MyDでVバンクカバーを装着してもらいました。

標準装備のブレースとのトレードオフになるので、どのくらいの効果が上がるのか疑問だったのですが、結論から言いますと車体が強固な箱になったような感覚。
CCSPパーツの中で剛性アップの点で一番効果を感じたのは、エアロアンダーブレースなのは言うまでもありませんが、Vバンクカバーが組み合わされて立体的な剛性空間に変わりました。

動的には、車体が過渡的な動きをした時、強烈な突き上げを食らうはずの段差通過などで乗り心地が破綻するような衝撃が感じられません。強固な剛性空間の外で4輪がそれぞれに一生懸命仕事をしていると言えば良いのか・・・。
コーナリングでは以前と比べてフロントの入りがより内側へ切り込むようになったと感じます。また、ステアリングを素早く切った直後にロールしてアウトがスッと沈み込むのは今まで通りですが、実に滑らかに姿勢を維持したまま駆け抜けていきます。息の長いコーナリングほど気持ち良く感じます。

今回、待ち時間が2時間ほどあったので、UX250hバージョンLとUX200Fスポーツの2台を試乗させてもらいました。第3世代レクサスのキーワードとして「すっきりと奥深い」「レクサスを横串で整える」などがありますが、エントリーモデルとして捉えられがちなUXにも、キーワード通りの乗り味があることを実感しました。


特にUX250hは、しっとりとした上質感を感じ、走る・曲がる・止まるにおいて動的なバランスが優れており非常に好ましく思います。段差を左右同時入力した場合に発生する過大な衝撃音など、ピーキーな路面に対応できていない点もありますが、初期型として考えれば極めて優れた完成度でコストパフォーマンスの良さも感じられます。


UX200の方は、新型4気筒エンジンが滑らかですね。7000回転まで引っ張れますし。ダイレクトシフトCVTはATに限りなく近い動きをし、各ギアの守備範囲が広いので、パドルシフトを駆使すれば結構遊べます。エンジンのパワー感がもう少しあれば良いのですが・・・。
SPORT S+モードはガチガチに締まった足になります。これは非常に良いセッティングだと思います。路面によって固いと思ったら他のモードで走れば良い事ですから。

UX良いですね!
Posted at 2019/05/10 23:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

CCSP エンジンコンパートメントブレース Vバンクカバー

CCSP エンジンコンパートメントブレース Vバンクカバー頼んでおいたブツが届いたので、とりあえず画像の撮影だけしておきました。









先月取り付けたエアロアンダーブレースが、剛性と空力面で想像以上の効果があった為、それに見合う形という事でフロントを固めることにしました。

まずは、Vバンクカバーのお姿。


サスペンションブレース。


エンジンルーム奥のアウターダッシュパネルに取り付けるサスペンションアッパーブレース。


これらの青いパーツの上にVバンクカバーが取り付けられます。
Posted at 2019/04/28 00:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月01日 イイね!

CCSP エアロアンダーブレース 装着

CCSP エアロアンダーブレース 装着CCSPプログラムの集大成(多分 笑

本日、MyDでエアロアンダーブレースを装着していただきました。






前から見て、


後ろから見ても、

まぁフラットな事。そしてブレースでかなり補強されている様子が良く分かります。

基本、フロントアクスルからリアアクスルの間はフラットボトムになっていますが、フロントホイールハウスの後部には、

このようなスロープがあり、ホイールハウスの残圧をボトムのエアフローに合流させるような工夫がされています。

また、リアアクスルの直前にはTVDの冷却が目的と思われる駆け上がりのスロープも設けられており、ディフューザーの応用によるエアフローの分流・合流を制御して各部が意味を持っている事がわかります。

エイドリアン・ニューウェイがこれらを見たら何と言うだろうな? 褒めてくれるかな?

あとは、追加またはトレードオフされたブレースの効果ですが、「取付けして良かった」と思えるほど体感できるものです。特に、車体が姿勢変化した時の4輪の接地感向上が顕著に感じられます。
アンジュレーション(路面の起伏)通過時のリアサスの追従性の良さ、段差・波板状路面をコーナリング中の落ち着いたサスペンションの動き、全体的にしっとりとした乗り心地等、第3世代レクサスの「すっきりと奥深い味わい」が第2世代のRC Fに憑依したかのように感じます。

このエアロアンダーブレースとCCSPサスペンションとの組み合わせはベストマッチと言えそうです。

他に気付いた点として、エキゾーストの車内への侵入が増えたようで、高回転でエンジンサウンドの位相が若干後ろ寄りになったように思います。

これで、期待できるダウンフォースはほぼMAXになったと思われるので、その効果を様々なシチュエーションで体感したいと思います。
Posted at 2019/03/01 21:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ Valenti ジュエルLEDバルブ VL512-T20-AM https://minkara.carview.co.jp/userid/760301/car/3299360/8183981/note.aspx
何シテル?   04/12 04:42
黒仮面です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

足元照明のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 17:59:57
HKS POWER EDITOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 14:22:47
HKS POWER EDITOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 14:18:58

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
よろしくお願いします。 IS500 “F SPORT Performance” Fir ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
宜しくお願いします。純ガソリン+ハイオク仕様万歳! 令和7年1月4日 契約 令和7年6月 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
R.2. 5. 5 契約 R.2. 8. 7 納車 ディーラーオプション  ナンバ ...
レクサス IS レクサス IS
モードブラック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation