• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・たか・の愛車 [ボルボ XC60]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

レーダー探知機 OBD2電源ACC化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今までレーダー探知機をOBD2コネクターから取っており、D入庫時に診断が出来ないと言われた為、毎回取り外しておりました。その為、分岐出来るコネクターを探して購入しました。たまたま今回購入したのはOBD2の電源をACCと常時電源切換出来るタイプを購入したのでバッテリー上がり防止の為、レーダー探知機には常時電源で無く、ACC電源を供給する様にします。
2
まず、OBD2コネクターがついているハンドルしたのカバーを外します。赤丸のT25のトルグスネジを2本外せばカバーが外れます。
3
カバーに付いているフットランプのコネクターを抜きます。(写真無し)
4
OBD2のコネクターは赤丸の突起部分を抉ってコネクター自体を下方に引けば外れます。
5
元々付いていたOBD2コネクターに今回購入した分岐コネクターを接続、分岐の黄色い配線が付いている側をレーダー探知機のコネクターを差します。コネクターの形状が多少違くて抜けやすいので爪の部分をインシュロックで縛って抜け無い様にしました。レーダー探知機のコネクターに入っている黄色い配線を延長してACC電源に繋ぎます。
6
ACC電源は、助手席下のヒューズBOXから取るのが良さそうですが、面倒なので、以前、TPMSの電源を取ったシガレット電源から分岐。(シガレット電源の取り方は関連記事参照)
7
常時電源が供給されている分岐コネクターは純正位置に設置。純正と形状が違くて固定が難しいのでこの様にインシュロックを通して〜
8
この様に設置してみました。強度は十分です。
9
カバーを戻して完了です。ですがカバーが固定に使ったインシュロックに少し干渉。。でもあまり影響は無さそうです。
コレでDに行ってもわざわざレーダー探知機のコネクターを外す事なく診断もきちんとしてくれる事でしょう!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車備忘録

難易度:

洗車備忘録

難易度:

シフトレバーユニットのワランティー交換!

難易度:

9年目の車検総括!

難易度: ★★★

洗車

難易度:

早いもので1年点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「奇跡の一本松を見に来た。
上の方はレプリカなんだ〜」
何シテル?   04/28 11:59
・たか・です。 よろしくお願いします。 単なるみん友増やしはしてません。 フォロー申請頂く方、せめてメッセとイイねの一つや二つはお願いします。メッセ無い方で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6C サービスインターバルリセット 6Rと違います(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 08:21:02
ドアの内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 16:56:31

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
2020年4月11日に納車されました!
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015年11月28日契約12月25日納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
2012年3月10日納車、2020年2月15日売却
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
2011年12月11日売却
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation