前回のブログでもちょっと触れましたが
盛岡で行われた主張イベントの前日に
有野課長がたまゲーのロケに訪れたという
二戸市のゲームセンターに先日お邪魔してきました。
※たまゲー(たまに行くならこんなゲームセンター)とは
視聴者からのお便りを元に有野課長が各地のゲーセンを訪れるという
ゲームセンターCXの人気コーナーです。
ロケ先によって『たまに行くならこんな駄菓子屋』になったり
『たまに行くならこんなバッティングセンター』になったりもします。
番組スタッフとの絡みも多く、コレンがいつも楽しみにしているコーナーです。
で、今回目指すゲームセンター
『ゲームランド ジャンボ』は
盛岡から国道4号線を北上
一戸インターを過ぎてすぐ二戸市街へ入ったところにあります。
ゲームセンターCXのスタッフがこんな北までロケに来たのは
最北端ゲーム紀行で北海道に行った時以来じゃないか?
盛岡近郊に幾らでもゲーセンはあるのに
なんでこんな県境の町までロケに来たのか、と正直不思議に思ってたのですが
到着した瞬間にそんな疑問は吹き飛びました。
なるほどな。
たしかに盛岡周辺にはこんな香ばしい(褒め言葉)ゲーセンはもう残ってないですね。
背景に広がる馬仙峡の雄大な景観と
廃墟のような 趣のある建物が妙にマッチしています。
道路沿いにある下半分が外れた看板。
かろうじて『ジャ』の文字が読み取れます。
あらかじめ店名を知ってなければ読み取れない看板。
裏手には何故かゴリラの絵が。
入り口では色褪せたピエロが倒立してお出迎え。正直怖い。
近所の子供たちの怪談のネタにされてそうです。
建物のひなびた雰囲気を満喫しつつ店内へ。
さすがに店内は一般のお客さんが居たので写真は撮れませんでしたが
クレーンゲームやメダルゲームを中心にかなりの台数が揃っていました。
そんな中でワタクシの目を惹いたのが
初代バーチャコップです。
若かりし頃、1コインクリア出来るくらいにまでやり込んだ思い出深いゲームです。
稼動してる筐体を見たのは十年ぶりくらいでしょうか。
懐かしさに任せて100円を投入しましたが
やはりと言うかお約束と言うか、センサーが狂っていてまともにプレイ出来ませんでしたw
レトロゲームを暫し堪能した後、併設されている
『オートレストラン ジャンボ』へ。
ここには軽食系の珍しい自販機が並んでいます。
昔からこの店をよく知る某サブカルバーのマスターによると
以前はハンバーガーやトースト、果てはゆで卵の自販機まであったのだとか。
カップラーメンの自販機『明星カップリーナ』
明星食品の自販機なのに売ってるのは日清のカップヌードルという不思議。
いつぞやのたまゲー(最後の忍道の回だったかな?)でも登場した
うどん・そばの自販機。県内にもあったんですね。
特に空腹だったわけでもないですが、興味本位でうどんを購入。
味は・・・まぁ、うん。カップ麺よりはマシかな・・・という程度。
とはいえ、他の客のプレイを見つつうどんを啜るという行為は
他の店では味わえない経験でしたw
以上、先取りたまゲーでした。
やはり岩手は広いですね。こんな隠れた名店があるとは知りませんでした。
なんというか、こう・・・入った瞬間にノスタルジックな気分に浸れるゲーセンは
全国的にもそうそう残ってないんじゃないかと思います。
番組内での放送はいつになるか分かりませんが
おそらく出張イベントの内容が放送される7月5日になるんじゃないかと思われます。
有野課長がこの店でどんなゲームをプレイしたのか
生挑戦の内容と併せてこちらも楽しみです。
というわけで、懐かしい気分に浸りながらゲームをプレイしたい方は
一度足を運んでみては如何でしょうか。
と、武田祐子アナのナレーションっぽく〆てみる。
追記
先日放送されたゲームセンターCX#141の次回予告で
盛商のユニフォームを着たAD高橋(盛岡出身)の姿がチラッと映りました。
今回の挑戦ソフトがキャプテン翼ということで
サッカー部出身の高橋の活躍に期待できそうです。
見せてくれ高橋。
二年連続全国大会出場を果たすべく臨んだ県大会決勝で一発退場をくらい
チームを敗戦へと導いた実力を見せてくれ、高橋!(もう許してやれよ
色々な意味で楽しみな次回のゲームセンターCX#142『キャプテン翼 後編』は
6月21日(木)の24時放送予定です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/06/15 23:58:19