• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬまじのブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

第3回 キャラクターカーフェスタに行ってきたよ

第3回 キャラクターカーフェスタに行ってきたよ

昨日は秋田の道の駅てんのうで開催された
キャラクターカーフェスタにお邪魔してきました。

三回目ともなると
もうナビ無しで会場まで行けちゃいますわ。






今回は珍しく友人と見に行く予定だったのですが
その友人が直前になって原因不明の発熱でダウンし
あえなく『再起不能(リタイア)』となったため
今回もいつもどおり一人での参加となりました(ノД`)・゜・。
なんか以前も同じようなことがあったような・・・
でもまぁそのお陰で今回も撮影に専念できましたよ。はは・・・

撮った写真は準備ができた順に上げてくので期待せずに待ってて下さい。
フォトギャラリーにアップしました。


第3回 キャラクターカーフェスタ 01

第3回 キャラクターカーフェスタ 02

第3回 キャラクターカーフェスタ 03

第3回 キャラクターカーフェスタ 04

第3回 キャラクターカーフェスタ 05





今回で三回目となるキャラクターカーフェスタですが
天候に恵まれなかったり、七ヶ浜のイベントと被ったりで
今回は去年ほどの賑わいはないだろうな、と思っていたのですが
蓋を開けてみれば大盛況でしたね。
特に昼過ぎからの賑わいは去年以上に感じました。
秋田では想像以上に痛車という文化が浸透しているのか。


また、道の駅という会場ゆえか
家族連れや御年配の夫婦といった
いわゆる非オタ的な来場者が多いのもこのイベントの特色ですね。
じゃんけん大会で
明らかにオタ文化に縁遠そうなお母さんが景品をかっさらう、なんてのは
このイベントならでは光景だと思います。
てかお母さん、じゃんけん強すぎですわw まったく勝てねぇ。





というわけで三回目を迎えたキャラクターカーフェスタでした。
参加者の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
今回も非常に楽しい一日を過ごさせて頂きました。
今年中にもう一度やるのか。それともまた一年後かは分かりませんが
次回も必ず参加させていただきますね。

ていうかそろそろ見るだけじゃ満足できなくなってきたな・・・








おまけ


助手「味は・・・なしか。まっず」


シュタゲ仕様助手マーチのオーナー様から頂いたゲルバナです。
以前買ったうーぱクッションを進呈したら、代わりに一本頂けました。
等価交換ですね。
うーぱもコレンの部屋の隅で埃を被ってるよりは
痛車のインテリアになってる方が幸せでしょう。

しっかしよく出来てるわ。このゲルバナ。

Posted at 2012/06/18 23:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月15日 イイね!

たまゲー in 岩手

たまゲー in 岩手

前回のブログでもちょっと触れましたが
盛岡で行われた主張イベントの前日に
有野課長がたまゲーのロケに訪れたという
二戸市のゲームセンターに先日お邪魔してきました。





※たまゲー(たまに行くならこんなゲームセンター)とは
視聴者からのお便りを元に有野課長が各地のゲーセンを訪れるという
ゲームセンターCXの人気コーナーです。
ロケ先によって『たまに行くならこんな駄菓子屋』になったり
『たまに行くならこんなバッティングセンター』になったりもします。
番組スタッフとの絡みも多く、コレンがいつも楽しみにしているコーナーです。






で、今回目指すゲームセンター『ゲームランド ジャンボ』
盛岡から国道4号線を北上
一戸インターを過ぎてすぐ二戸市街へ入ったところにあります。

ゲームセンターCXのスタッフがこんな北までロケに来たのは
最北端ゲーム紀行で北海道に行った時以来じゃないか?
盛岡近郊に幾らでもゲーセンはあるのに
なんでこんな県境の町までロケに来たのか、と正直不思議に思ってたのですが
到着した瞬間にそんな疑問は吹き飛びました。






なるほどな。
たしかに盛岡周辺にはこんな香ばしい(褒め言葉)ゲーセンはもう残ってないですね。
背景に広がる馬仙峡の雄大な景観と
廃墟のような 趣のある建物が妙にマッチしています。






道路沿いにある下半分が外れた看板。
かろうじて『ジャ』の文字が読み取れます。






あらかじめ店名を知ってなければ読み取れない看板。
裏手には何故かゴリラの絵が。






入り口では色褪せたピエロが倒立してお出迎え。正直怖い。
近所の子供たちの怪談のネタにされてそうです。






建物のひなびた雰囲気を満喫しつつ店内へ。
さすがに店内は一般のお客さんが居たので写真は撮れませんでしたが
クレーンゲームやメダルゲームを中心にかなりの台数が揃っていました。
そんな中でワタクシの目を惹いたのが初代バーチャコップです。

若かりし頃、1コインクリア出来るくらいにまでやり込んだ思い出深いゲームです。
稼動してる筐体を見たのは十年ぶりくらいでしょうか。
懐かしさに任せて100円を投入しましたが
やはりと言うかお約束と言うか、センサーが狂っていてまともにプレイ出来ませんでしたw










レトロゲームを暫し堪能した後、併設されている『オートレストラン ジャンボ』へ。
ここには軽食系の珍しい自販機が並んでいます。
昔からこの店をよく知る某サブカルバーのマスターによると
以前はハンバーガーやトースト、果てはゆで卵の自販機まであったのだとか。







カップラーメンの自販機『明星カップリーナ』
明星食品の自販機なのに売ってるのは日清のカップヌードルという不思議。






いつぞやのたまゲー(最後の忍道の回だったかな?)でも登場した
うどん・そばの自販機。県内にもあったんですね。






特に空腹だったわけでもないですが、興味本位でうどんを購入。
味は・・・まぁ、うん。カップ麺よりはマシかな・・・という程度。
とはいえ、他の客のプレイを見つつうどんを啜るという行為は
他の店では味わえない経験でしたw







以上、先取りたまゲーでした。
やはり岩手は広いですね。こんな隠れた名店があるとは知りませんでした。
なんというか、こう・・・入った瞬間にノスタルジックな気分に浸れるゲーセンは
全国的にもそうそう残ってないんじゃないかと思います。

番組内での放送はいつになるか分かりませんが
おそらく出張イベントの内容が放送される7月5日になるんじゃないかと思われます。
有野課長がこの店でどんなゲームをプレイしたのか
生挑戦の内容と併せてこちらも楽しみです。


というわけで、懐かしい気分に浸りながらゲームをプレイしたい方は
一度足を運んでみては如何でしょうか。
と、武田祐子アナのナレーションっぽく〆てみる。













追記




先日放送されたゲームセンターCX#141の次回予告で
盛商のユニフォームを着たAD高橋(盛岡出身)の姿がチラッと映りました。
今回の挑戦ソフトがキャプテン翼ということで
サッカー部出身の高橋の活躍に期待できそうです。

見せてくれ高橋。
二年連続全国大会出場を果たすべく臨んだ県大会決勝で一発退場をくらい
チームを敗戦へと導いた実力を見せてくれ、高橋!(もう許してやれよ

色々な意味で楽しみな次回のゲームセンターCX#142『キャプテン翼 後編』は
6月21日(木)の24時放送予定です。
Posted at 2012/06/15 23:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月29日 イイね!

『ゲームセンターCX in 東北岩手』に参加してきたよ

『ゲームセンターCX in 東北岩手』に参加してきたよ
六魂祭?なにそれ美味しいの?
一般的な盛岡市民の認識がどうだろうが
我らにとって今年一番の祭りはこっちなのです。
というわけでゲームセンターCXの出張イベント
ゲームセンターCX in 東北岩手に行ってきました。









はじめに
今回のブログは先日開催された
ゲームセンターCX in 東北岩手について書いています。
有野課長に口止めされたため、生挑戦の内容については控えてますが
熱心なファンなら予想がついてしまうような表現があるかもしれません。
放送まで内容を知りたくないという方はご注意ください。








5月27日(日)快晴


午前8時前
会場の盛岡劇場に到着。
舞い上がり過ぎて開場の四時間も前に着いてしまう。我ながらテンションがキモい。
当然ながら人影は無い。とりあえずロビー周辺を徘徊。



会場内の下見も粗方済ませ
やることもないので車に戻って仮眠でも取ろうかと考えていると
目の前を見覚えのある二人がカメラを抱えて外へ。・・・って
カメラの阿部さんとディレクターの浦川(三代目助っ人AD)じゃねーか!
どうやら会場の外観を撮っている様子。
隙を見て話しかけると、仕事中にも関わらず快く握手に応じてくれました。
てか今考えると激しく迷惑な行為だな。





午前10時過ぎ
ちらほらと参加者が集まり始める。
ワタクシと共に参加する友人もここらでちらほら合流。
11時開場の物販及びプチミュージアムへの入場希望者が列を成し始める。
こちらは入場券に外れた方でも入れるとあって長蛇の列に。






午前11時
物販とプチミュージアムのコーナーが開場。
運良く一番乗りで入れました。
まぁ三時間も前から並んでるから当然っちゃ当然なんですが。


ミュージアムの展示品はフォトギャラリーに上げてるので良ければどうぞ。



一旦車に戻って、購入したばかりのアニバーサリーTシャツに着替えたあと
今度はイベント入場の為に入場券の整理番号順に並ぶ。
ぬまじ組は94番なので列の中央より少し前くらいかな?
しかし物販の開場時間を一時間早めたのは正解でしたね。
当初の予定通りイベントと同時に開場していたら
列が捌き切れなくなっていたかもしれません。





正午
いよいよ開場。
運良く最前列のアリーナ席が一席空いていたので、グループを離れてそこに座る。






午後1時
イベント開始。会場が暗転し、ゆっくりステージの緞帳が上がる。
そしておなじみ菅Pのナレーション(通称「天の声」)が。

「課長は既に貴方たちの目の前に居るんです」

スポットライトが二階の有野課長を照らす。一気に沸き立つ会場。

課長「今そっちへ行きます!m9( ・ω・)」

一旦姿を消し、一階後方から再入場する課長。
参加者と握手を交わしながらステージへ。


ステージ上のデスクにはいつものモニターとおやつのイカ、それにひえピタが。
デスクの前には40インチほどの液晶モニターが客席に向けて設置されており
阿部さんの撮る課長の表情が後方のお客さんにも見えるようになってます。
ゲーム画面はステージ上の大型スクリーンに映し出されていました。


で、課長が席について初めて気付いたのですが、ワタクシの席位置だと
デスク上のモニタに隠れて課長の表情がよく見えません∑(゚□゚;)ガーン
だからここだけ空いていたのか・・・?
まぁいいや。浦川Dの仕事振りを間近で観察できるし。
カンペを抱えてぬまじの前を駆け回る浦川。ディレクターって大変なんだな。
でもゲームセンターCXのスタッフが本当にスタッフらしい仕事をしてると
なんだか違和感を感じるよねw





軽いトークのあと、いよいよ今回の挑戦ソフトが発表される。
以前に挑戦失敗した因縁のあのソフトでした。
マイティボンジャックの時と同じ流れですね。
限られたイベント時間で新規のタイトルを持ってくるとは思ってなかったので
ある意味予想通りのセレクトか。

また今回は助っ人ADとして盛岡出身のカーディガン高橋がフル参戦。
課長の隣でサポートすることに。
てか高橋くんは盛商出身だったのね。しかもサッカー部。
なんか急に親近感が。



いよいよ挑戦開始。マイティボンジャックの奇跡の再来なるか!?







生挑戦の内容は有野課長の要望により控えます。
7月5日の放送をお楽しみに。








大盛況のなか挑戦終了。声を張り上げすぎて喉が痛い。
プログラムではこのあとにトークショーが開催される予定だったのですが
挑戦があまりにも長引いたためカットされてしまいました。
でもまぁ不満に思う客は誰一人居なかったでしょう。
それぐらい挑戦が盛り上がりました。
ってこれもう結果を言ってるようなもんだな(;・∀・)


あ、そうそう。今回はたまゲーも岩手で収録したらしいですよ。
前日に二戸市の某老舗ゲームセンターで撮ってきたとか。
こっちも放送が楽しみですね。




そのあとは構成作家の岐部さんの司会進行のもと
プレゼントの抽選会が駆け足で行われました。
有野課長のDSLite(ラブプラス入り)が欲しかったのですがかすりもせず。無念・・・




抽選会が終わると、最後に課長との握手会が行われました。
後方の客から順にステージへ案内され
ステージ上でまず菅Pから記念品のポストカードを手渡され、課長と握手し
さらに記念品(タオル・リストバンド・ストラップのいずれか一つ)を受け取って
そのまま退場となる流れです。
課長への差し入れがある人はここで手渡してました。

ワタクシは最前列だった為、限りなく最後の方だったのですが
その分課長とファンのやり取りを長く見れたのでお得な気分でした。
めちゃイケの企画で有野課長と菅Pから3DSをプレゼントされた
釜石の高橋統也くんも会場に来てましたね。

で、いよいよ自分の番が回ってきたわけですが
正直、何話したんだか覚えてません。握手したのは確かなんだが。
どんだけ舞い上がってたんだ俺は(ノД`)・゜・。
前の人がマスカットサイダーを差し入れしてたのはよく覚えてるんだが・・・




イベント終了後、会場外のライブモニターで観戦していたファンに挨拶する課長とAD高橋。
有野課長は最後までファンサービスを忘れませんでした。






午後4時過ぎ
イベント終了。
劇場前のラーメン屋で友人らと長々駄弁ったあと、各々帰途につく。

つい一時間ほど前の喧騒が嘘のように静まりかえった劇場前を
余韻に浸りながら一人、駐車場へと歩いていると
劇場の裏手に人影が。
スタッフかな?・・・と思ったら、私服の有野課長じゃねーか!

思わず「課長お疲れ様でした!また盛岡に来てください!」と叫ぶと

「ありがとー!また来るわ!」と手を振りかえしてくれました。
言質取ったどー!!!

そのあと課長はハイエースに乗り込み
スタッフに見送られながら会場を後にしました。
ありがとう。課長のおかげで最後まで最高な一日でした。









というわけで東北出張イベントのレポートでした。
たかだか500人余りしか収容できない小さな劇場でのイベントでしたが
二十万人が参加する六魂祭に負けないくらい熱いイベントでした。
約束通り課長がまた東北に来てくれたなら、是非また参加したいと思います。
その時は助っ人としてステージに上がりたいですね。
今回は挙手すら出来なかったので・・・(´・ω・`
今からゲームの腕を磨いとくか。





最後に
有野課長、ならびに番組スタッフの皆様
そしてあの会場にいたすべての参加者の皆様
本当にお疲れ様でした。そしてありがとう。

ゲームセンターCX最高!






ゲームセンターCX in 東北岩手 01

ゲームセンターCX in 東北岩手 02

ゲームセンターCX in 東北岩手 03

ゲームセンターCX in 東北岩手 04

ゲームセンターCX in 東北岩手 05


















Posted at 2012/05/29 23:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月19日 イイね!

黒いユニコーン



「絶望を退ける勇気を持て
 君がガンダムのパイロット
 ニュータイプであるなら」




本来であれば今日は朝から宇都宮まで足を伸ばして
劇場でガンダムUCの最新作を見ているハズでしたが
ゴールデンウィークからこっち出費がかさみ
また来月も関東圏まで遠征する予定があるので
今日は家で大人しくしてることにしました。




まぁ、家で見てるんだけどな。


また今回も劇場では見れそうにないなぁ・・・
でもまぁEpisode.7の公開も決まったし、そのうち見れることもあるだろう。
つーかいい加減東北でもやってくれい。





Posted at 2012/05/19 14:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月19日 イイね!

生課長の生挑戦



今月27日に盛岡で開催されるゲームセンターCXの出張イベント
『ゲームセンターCX in 東北岩手』の参加入場券がキチャッタ━━(゚∀゚)━━ッ!!!!




ふおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
オラ今からわくわくしてきたぞ!
この番組を見る為だけにスカパーを契約してるコレンにとって
地元で課長に会えるというのは格別な思いがあるのです。



で、肝心のイベント内容ですが
有野課長の生挑戦のほか、トークショーやグッズ販売もある模様です。
メインはやはり生挑戦のようですが、問題はどんなソフトに挑戦するのか。
三時間というイベント開催時間を考えると、大概のゲームは厳しい気がしますね。
個人的には生放送SPのように八時間くらい延長してくれても、まったく構わないのですがw
むしろ望むところというか。



イベントの内容や感想なんかは後日(気が向いたら)更新しますんで
期待せずに待ってて下さい。
Posted at 2012/05/19 00:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「宇宙の 法則が 乱れる!」
何シテル?   06/29 22:34
犬、酒、旅をこよなく愛するアクティブなオタ。 スパイクのカーゴスペースを車中泊仕様に改装して 週末ともなればあちこちに出没して排気ガスを撒き散らしてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
乗り心地よりも寝心地を追求した結果 この車に行きつきました。 ※写真はイメージです。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ素材

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation