• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレー隊長のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

要は使用する用途次第じゃない?

この車のレビューで一番多い不満点だと思うんだけど、まず "一列目の居住性について" 慣れな部分もあるしシートも程よい硬さで疲れにくく、自分的にはそんなに乗り心地悪くないと感じてる。
キャブオーバー特有のシート下からの熱の件も先代から比べるとかなり良くなってる。
次に一列目のシートアレンジはともかく、不満の多いセカンドシートの乗り心地だけど、逆にフルフラットにできる方が有り難いくらい。
もっといえばマイクロバスとかの補助席くらいの用途で使うと考えれば不満はないんじゃないかな。
シートアレンジで2分割で倒せるのも、トランポで使う時は片方フルフラットにして3人乗れるし重宝すると思う。
基本嫁さんと二人だけだし、満足している点にも書いたけど、遠出の旅行やキャンプ、不意の車中泊、趣味のバイクのトランポとしても使えるし、普段の買い物でも余裕で荷物を放り込める広くフルフラットになるカーゴルームは本当魅力的。
細かい不満はあるけれど、うちのライフスタイルにはベストマッチな一台。
この車について不満たらたらアンチなレビュー見る度に『居住性が不満ならもっと別の車を買えば良いのにな』と思ってしまう。
何に使うか/どういう風に使うか、用途が合ってればベストバイな一台なのは間違いない。
なんにしろ後悔しないようしっかり事前に検討してから買うべきだと思う。
Posted at 2025/01/01 10:32:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月17日 イイね!

DJデミオからS710VアトレーRSへ

ちょい長文。

2015年の夏うちにやってきたAWD DJデミオ
も今日時点で8年と5ヶ月を経過。
もう1回車検通そうと思ってましたが、体壊したりして遠出も減り走行距離も伸びない今日この頃。


子供らも独立して嫁さんと二人、普段は近所のショッピングモールに買い物に行くくらい。

体を壊して山登りもお休み中だが、たまに嫁さんと泊まりで旅行行くと狭い荷室はお泊まり荷物満載でリクライニングも厳しいくらい。
(「なんで女の人ってこんな荷物多いんだろ?」なんて思っても口に出して言っちゃダメです(笑))

この頃バイク仲間から「ミニバイクでサーキット行かない?」ってお誘いも来るけどトランポがない。

「キャンプにも行きたいね」なんて話もしてるが、何にしても嵩張るキャンプ道具積むのにはデミオのちょい狭い荷室と濡れ物汚れ物を車内に放り込むのもちょっとなぁとか思ったりして。

ガソリン価格爆上がりの香りぷんぷんの今日この頃だけど、年齢や体調のこともあり今回が最後の車になるかもしれんねってこともあってそんなこんなで思い切って車を買い替えちゃうことになっちゃいました。

買い替えにあたっての必須条件。
・4WD
・談合坂を減速せず登れる過給機付き
・フラットにしてミニバイクがある程度余裕で載せられ、足を伸ばして車中泊もできるカーゴルーム
・不整地でもお腹を擦りにくい160mm(本当は180mmは欲しいけど)以上の最低地高

まず候補に上がったのが"デリカミニ"

ちょいとお高め万円ながら、なかぬかかっこかわいいデザインとD:5譲りの4WD性能、良いじゃない?
なんて思ったんだけど、ところがうちの近所にDラーが全然なかったりして。
残念...

次の候補は"N-BOX JOY"
荷室広くていいじゃん!なんて思ったけど、最低地高がDJデミオと一緒の145m。
『たった1.5cm差じゃん?』なんて思う人もいるかもしれないけど、この辺の最低地高の差ってこれが意外と大きいんです。
乗用にしては最低地高が145mmとちょい高めのデミオですら駐車場の前向き駐車でタイヤ止めとバンパー下がゴリっと擦れる音がして下覗いて「あぁ」ってつくづく実感。

"N-BOX JOY" リフトアップもアリだけど、標準装備で200万超えというただでさえ高い車両価格、改造費考えたらね...

他にも競合車種はあるもののどんぐりの背比べ的なスペック。

つうかRVチックに作るなら『なんちゃって』じゃなくて、せめて例えば山ん中の轍道や寂れた?キャンプ場の未整備凸凹駐車スペース、"ある程度"の不整地でもお腹やボディー擦る心配せず乗り入れできるくらいの最低地高は最初から稼いで欲しいよね。

以前から考えてた"エブリィ"もリフトアップカスタムしてる人結構いて「格好良いじゃん」なんて思ってたんだけど、実際レビューなんか見てると足回りの設計が世代的に若干古いようだし、内装もちょっと古く感じたので選定から外してたんだけど、レビューの中での比較車種に"S710V"があったの思い出してDラーに行って実車検分してみた。

必須項目全部クリアしてたし値段も乗用ナンバー軽ミニバンと比較すると20万ほど安い価格設定。

商用なんでセカンドシートは補助的な扱いとして考えても左右分割可能なもんで、トランポ(普通二輪サイズ一台積載)として片方をフルフラットにして仮にナビシートを前にいっぱいスライドさせ積載したとして、同乗者は運転席の後ろのシートに座るなんてのもアリだし。

フルフラットになる広い荷室は170cmちょいの身長の自分でもまっすぐ寝れるのでカーペット敷いてテントマットなんか敷けば車中泊でものびのび快適に過ごせそう。

装備として(色々賛否両論あるものの)最低限のあったら良いな的な安全機能も一通り標準装備されてるのも加点ポイント。

4WD性能も2駆と4駆AUTO/LOCKのモード切り替え機能もあるし、リジットアクスルなんで最低地高と足回強度を稼げてるところも良いと思う。
一部ハイゼットなんかで採用されてるスーパーデフロックじゃなくても電磁式デフロックなんかがあれば最高なのにとか思ったりしたが、クロカンで使用するとかじゃあるまいしそんなシチュエーションで使うことなんてまずないし。

標準機能の中でも特に有り難い機能が"サイドビューランプ"
真っ暗な夜の細い山道の左ヘアピン、特に最近のLEDヘッドライトって直進性が強く、タイトな左コーナーだと路肩を全く照射しないので脱輪しそうで怖い思いを何度かした記憶。
この"サイドビューランプ"、ハンドル切った方を照射するんでヒヤヒヤ感が軽減されるのは本当助かる。

先代以前から既知の欠点として、運転席のタイヤハウスの張り出しによる足元の狭さとキャブオーバー故のシート下のエンジンからの熱対策なんだけど、300系のRSにも乗ってたのでかなり改善はされてると感じた。
その300系RSでさえ田舎の下道でうっかり赤切符切られたことがあるくらい加速性能は良いし、関越道でもぶん回さなくても余裕のある走りができるエンジンだったのでパワーについては問題ないだろう。

レビューによってはかなり酷評もあるけど、ぶっちゃけこの辺含め乗り心地が気に入らないとか重箱の隅を突くような粗探しするくらいなら、わざわざアトレーを選ばずもっと乗り心地の良い乗用寄りの軽ミニバン買った方がよろしいかと思います。

色々細かな欠点はありますが『要はなんに使うか』だと思います。

今回たまたま見つけた登録済み未使用車を購入できたが最近リコール対応で大忙しなようで新車だと納車までかなり待たされるらしい。
もう一つ、年内に欲しかったので値引き交渉は無しで買ったんだけど、登録月が10月の車体だったので11月から価格改定があったこともあり、実質値上げ分新車を安く買えたと思えばラッキーだった。

ってことでいきなりクリスマスに納車。


今日現在目下自分流カスタム中、ってドレスアップ程度だけど(笑)

年越す前には第一弾カスタム完成予定。

レビューとカスタム内容は次回に続く...
Posted at 2024/12/28 22:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月22日 イイね!

人柱やってみた(マツコネセンターディスプレイの蜘蛛の巣状のアレ)

タイトル通り人柱(笑)

マツコネセンターディスプレイのタッチパネルのスパイダークラック修理。

基本3年保証過ぎたら有償で、モニター一式交換6万ちょいらしい。

コレは以前アップした画像。
その後かなり成長した画像は撮り忘れ(笑)
大体4cmくらいの大きさで四隅にできてしまいました。
'マツコネ' 'スパイダークラック'で検索したらたくさん画像ありますのでご参照ください。
(これってある意味構造上の欠陥じゃないの?ってくらい出てくる出てくる!)

SXNYタイマー改めマツコネタイマーだな(笑)

実はコレって液晶モニターとディスプレイ表面(樹脂製パネル)の間にガラス製のタッチセンサーがあるんだけど、樹脂製パネルとセンサーが接着用のポリマー樹脂で貼り付けられてようなのね。
その接着面が劣化(加水分解?)して剥がれてクラック状に隙間ができちゃったのらしい。

なのでガラスのひび割れではないので安全上問題はないのでご安心を。

とはいえ汚い画面は精神衛生上よろしく無いのでどうにかしたい!と思ってたら......



↑こんなん売ってました!

〜2016年前期のMazda3(アクセラ)用の7inchタッチスクリーン!

'BHP1611JOD'で検索したら出てきます。

7inchのスモール群の36ピンのフラットケーブルだし、同時期の解像度が低いモニターのデミオさんなので、おそらくものは互換性があるはず、いや!あるに違いない!

同じことやってる記事を見たことないし、ここはやってみるしかない!

思い切ってもうここは人柱になってやってみよう!

って事で買ってみました!

中華サイトで2500円くらい、僕が買ったのはyahoo!のサイトで3000円ちょいくらい(結局中国から直送品でしたが)春節とかじゃないけどコロナ禍で遅くならないかなと思ったら2週間ほどで到着しました。

まずはモニターバラしてタッチスクリーンを引っぺがします!

ディスプレイとベゼルは1mmくらいの鉄板フレームで固定してるので外すの諦めてベゼルとタッチスクリーンの隙間から内装剥がしなんかで剥がしていきます。

面倒なので多少の小傷は目をつぶりつつ幅の広めの薄いマイナスドライバーでそろりそろりと剥がしていきましたが......

3M製の強いテープなので途中樹脂製のスクリーンが割れちゃいました(笑)

あまり奥まで差し込んじゃうとガラス製のセンサーまで割れちゃうのでスクリーンを浮かせるくらいの要領で剥がしていきます。

剥がした表面のスクリーンとタッチセンサーの間についてたベトベトのポリマー樹脂。

指で擦るとポロポロになる。
湿気取りの水分吸ったあのポリマージェルそのもの。

剥がして残ったテープを綺麗に除去したのがコレ。


届いたタッチスクリーンがコレ。

表裏には保護シートが、さらにガラス製のセンサーにも保護シートが貼ってありますので綺麗に剥がし、両面テープの剥離シートも剥がしてベゼル下部の隙間にフラットケーブルを差し込みつつ慎重にベゼルにスクリーンをはめていきます。

組み上がったのがコレ。


ピッタリ!
だけどゴミがちょっと入っちゃった......
けど目立たないからよしとしましょう(笑)

そんで車に組み付け動作チェック。

ちゃんと動作しました!

......ってモニターオフの画像ですみません(汗;
ほんとちゃんと動きましたよ!


20枚買ってもお釣りが来る!(笑)

でも構造は一緒なので経年劣化でまたスパイダークラックが入るんだろうなぁ。

最悪次同じ事象が発生したら同じの頼んで、中のセンサー引っ剥がして側だけ貼って、タッチ機能レスで使うのもありか?

実際ミッド〜ラージ群のマツコネセンターディスプレイはタッチ操作できないとか?(って聞いたけどそうなの?)
Posted at 2022/03/22 21:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月19日 イイね!

DJデミオのマツコネセンターディスプレイパネル腐蝕トラブル

久々の投稿。

年明け早々、我が家のDJデミオさんのセンターディスプレイのタッチパネルに突如現れた内部の白い腐食らしいの汚れ!Σ( ゚д゚)ハッ!


しかも少しずつ広がってるし。

調べたら同時期のアクセラで同類のトラブルでサービスキャンペーンが昨年末からやってたので確認がてらDラーに持って行ったらやっぱり同じトラブルっぽい。

ところが対象車種出ないのと補償期間切れとのことで有償になるとか。

同じ時期で補償期間過ぎたアクセラは対象車種なのにデミオさんが対象車種じゃないとかなんか納得いかん気がする。

車格で差別してるのかとおもってしまうわ。

まだ小さいので問題無いが、なんとなく目に付くところだけに精神衛生上よろしくないなと•••

しかもこういうのって普通ベゼルだけ交換できると思うが、なんとアッセンブリー交換とか!!
ちなみにアクセラのサービスキャンペーンはパネル交換だぜ?

ちなみにアッセンブリー交換だと工賃込み¥66247!!


モデイフイケーションパーツはあるのに通常パーツには無いとは•••

パーツ交換で安く上がるならやってもらおうかと思ったが諦めた。

こういう情報たくさんあればメーカーもマズイ!と思ってサービスキャンペーンとかやってくれるのかねぇ•••
Posted at 2019/01/19 19:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2018年02月25日 イイね!

改めてレビュー。3年目のDJデミオさん

改めてレビュー。3年目のDJデミオさんべた褒め/辛口色々ある評判のDJデミオ。

そんなDJデミオに3年乗ってきたレビューです。

私のデミオはXD Touring AWD

趣味で山をやってるんで野を越え山を越え、遠くの山まで遠征することが多く、トルクモリモリディーゼルターボと雪山楽しむべく雪道の走破性を考慮しAWDをチョイスしたのですが...


●まずは燃費から
ちょい乗りの街乗りメインで15〜18km/l(東京都西部地域がホームコース(笑))
下道での遠出で20km/l〜、高速使うと24km/lちょい走ることも。

よく言われるディーゼルだと燃費換算しても元が取れないって言われますが、経済性や元取ろうなんて考えてる人は別の車選べばいいと思います。

ディーゼルの魅力は低速から粘りのあるトルクです。

同じ排気量のガソリン車だと坂道を登る時どうしてもアクセル踏むことになりますが、あの唸るエンジン音に疲れると思います。
やはり高速でも同クラスのガソリン車だと追い越しや登坂区間を走行中アクセル踏んで行かないといけないところをXDだと(2.5Lクラスまではいかないにしろ)軽く踏むだけですっと加速していきます。

この排気量と価格帯でこのトルク感をゲットできるのであればお値段以上の価値はあると思います。


●ディーゼルのガラガラ音がどうも...っていう方もいますが、車内は至って静か。
エンジンルームの消音対策がしっかりしており、全然気にならないと思います。
大きなトルクで踏まずに走れることもあり、加速時や登坂時のガソリン車のような唸るようなエンジン音もなく至ってストレスフリー。

音ついでに、逆にロードノイズはやや大きいかなって感じはしますが、車内での会話に支障があったことはないレベル。

あと、セカンドシートのドアの開閉時、「バンッ!」ていう軽自動車のような安っぽい軽い音がします(笑)
気になる人はDIYで消音材を貼ってみては(;^ω^)


●AWDについて
何度も雪道を走りましたが、残念ながら(幸い?)その恩恵に預かったようなシーンには出会うことがありませんでした。
逆にAWDが秀逸で、気がつかないうちに恩恵に預かった可能性もあるかなって気がします。

その他の走行性能ですが、接地感が希薄でフワフワするとかどこかのレビューでみた記憶がありますが(細かい乗り味は置いておいて)直進安定性も修正舵が思った以上に少なく走行に問題のあるようなことは一度もありませんでした。

峠道走っててのハンドリングですが、(一般走行レベルで)良いと思います。
重いと言われるXDの車重を、(これまた一般走行レベルで)ハンドリングで感じることはありませんでした。

(レースのように思い切り攻めた走りをするわけではないですが)峠道を気持ちよく流していて、オーバー/アンダーステアを気にすることもなく足回りが不安に感じることもなく素直なハンドリングだと思います。

不安があるとすればタイヤかな(笑)


●インテリア
カッコいいです。

でも欲を言うと収納がもう少し欲しいかなってのと、セカンドシートにもできればドリンクホルダーが欲しいかな。
運転席助手席のドアポケットのドリンクホルダーはハッキリ言って使えない...


現行マツコネについては昔の悪評を知らない人にとっては普通に使えるレベルで不満は感じません。
4万ちょいの普通に使える純正カーナビならバカ高い社外カーナビ買うのが勿体無いレベル。

『今のところは』ですが。

狭い狭いと言われるセカンドシートとトランクルーム。
確かに狭いです。
ただ、座面が高く膝が自然に曲がる、前の席の下に足が入るので普段使いには問題ないレベルかなと。
普段よく使う山道具積みっぱなしだと、お客様を駅に迎え行って荷物が一杯だと積みきれない状況になり兼ねない·もしくは荷物を抱っこする等、積み込みに工夫が必要なくらいの狭さ。

シート全般ですが、色使いやデザインは格好良いものの、座面ちょっと柔らかすぎかなって感じがします。
長距離運転だとちょっと疲れるかな?
個人的にはもうちょっと硬めの方が好きです。

それと一部で狭いと噂の運転席/助手席。
言うほど狭く感じたことはないですかね。
逆にシートの両脇、もう少しホールド感欲しいかな。

どうでもいいところでマイナーチェンジ後のステアリングより、今乗ってるマイナーチェンジ前のステアリングのデザインの方がなんとなく好きだったりして(笑)


●エクステリア
カッコいいです(笑)
ただ、リア(バンパー)がフロント周りに比べて寂しく、やや大衆車っぽいのが残念...

バックの時リアが見えないという評判のデミオですが、バックモニターはマストアイテムとして考えると、さほど問題になりません的レベル。

これは(=o=;)...ってのがニ点。
一点目は真っ暗な夜道、特に山道の急な左カーブがめっちゃ怖いです。
LEDヘッドライトの特性?光が前方に集中するせいか、左側が真っ暗なんで左ヘアピンの路肩に寄りすぎて脱輪するんじゃないかとヒヤヒヤすることがあります。

もう一点はタイヤサイズ。
色々あってのこのサイズなんでしょうが、純正サイズのタイヤのラインナップが少ない。
ちょっと残念...


細かいところでは、純正マフラーカッター(標準装備)はもうちょっと径が大きかったらカッコいいのにな、くらいですかね。


3年目のレビューはこんな感じかな?


今回のレビューは5人(限りなく4人)乗るとしての居住性、その他は普段は1人or2人移動が多く、はっきり言ってセカンドシートはエマージェンシーシート兼予備の荷物室と割り切ってこの車を買ったということを基準に書きました。


○これからやりたい(弄りたい)事
インテークサクションキットに換装。
運転席のシートをバケットシートに換装。

マフラーは...ルックス以外に大きな変化は感じなそうだし、ECUは...エンジン壊れそうなんでやめておこう(;^ω^)

Posted at 2018/02/25 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ここんとこ連日日中体温くらいの温度
なんなら風呂の温度くらいのとこも
こういう日は外に出てはいかんですな...」
何シテル?   07/27 20:00
バイクに自転車に車に、、、 乗り物が大好き! 今は病で行けてないですが、山にキャンプに(トランポとして)サーキットに、普段の買い物に行くために今一番ラゲー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
年齢的にも体調的にも社会情勢的にも終の車になるかもなぁ...とか思いつつ慎重に車選びして ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
昨日納車♫
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
以前Buell XB12S乗ってたんだけど、家庭の事情でこれに乗り換え... 250シン ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
ミニバイク用トランポとして購入♫ でも、基本買い物や家族でお出かけ用の我が家の大事な足で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation