• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葉秋らんのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

禁断のマフラー交換・・・そして

前々からノーマルマフラーの排気音が静かすぎるので、
『もう少し』元気があってもいいのに。と感じてました。

GWの連休を利用して、『禁断の』マフラー交換を実施しました。
保障の件は無視することにします(笑)

ちなみに交換するマフラーは『MAC MRD EV-003-MB』というモデルです。
少々お高かったですが、比較したマフラーの中では一番デザイン的に気に入りました。

■取り付け
マフラー交換は初めてなので、サービスマニュアルを凝視してみます。
そして、実車と見比べて『ブツブツ』独り言を呟いてみます。
どうやら、EX側は外装を外さなくても行けそうな感じです。マフラー本体も問題なし。

<問題発生1>
サービスマニュアルを確認すると、最初はO2センサーのコネクタを外すとあります。
ステップ上のメンテナンスカバーを外すと、O2センサーのコネクタが見えます。
このコネクタを単純に外すだけなのですが、何度やっても外れません。
コネクタを外す為、特殊形状のラジペンも買ってきましたが、駄目。
外装も外して取れやすい状態にもしてみましたが、やっぱり駄目。

『駄目だこりゃ!』(byドリフ)ってことで、コネクタの脱着は諦め、エキパイのボルト側から外すことにします。
これが、ダメなら、コードを切断するしかありませんが・・・。こちらはあっさりと外れました。
(交換を考えている方はエキパイ側から外すことをお勧めします)

<問題発生2>
社外マフラーはエキパイと本体が分割されている為、楽に付けることができそうです。
が、どうも部品が足りません。
実際、付けてみるとマフラーを固定できそうな部品が輪っか状の物(名称知りません)だけで、
他に部品が見当たりません。
購入時、部品の少なさに不安を感じて店員にその点を指摘したのですが『大丈夫です』と言ってたので、信じたのですが・・・。

結局、購入した店から連絡があり、渡し忘れていたとのこと。
『・・・ワザワザ指摘までしたのに』とか思いましたが、部品は届けて貰ったので、
寛大な気持ちで対応しました(笑)その後、バーを受け取り、無事、装着完了です。

■インプレ
正直、自分の適当な感覚だけで書いてますので、流して頂いて結構です。

見た目的には予想通りで、かなり好みのデザインです。
作りに関しても、綺麗で丁寧な感じがしますので、『物』としての満足度は高いと思います。
特に本体のブラック部分が好きです。

アイドリングは低音がちょっと強めな感じがします。
不安を感じていた低速域のパワー感ですが、思っていたよりも、落ちていない気がしました。
ただ、何となく、6000~7000まで中速域は『気持ち』落ちている気もしますが、気のせいかもしれません。
一番感じたのが、吹け上がりの速さです。いつもの感じで6000rpmくらいの気持ちで開けているのに、簡単に7000を超えています。高回転のパワーは明らかに上がっているので、
ついつい回してしまいそうになりますね。燃費は落ちそうですが、吹けが早いので
結果的にスピードが出てしまう感じです。

■そして…後日談
この状態で、ちょっと遠出をしたのですが、街乗りではさほど気にならなかった低速域の
音量も、長距離となると、結構、気になります。低速域の音量が徐々にボディブローのように
効いてきて、途中で『いい音→うるせえ』と感じるようになりました。ある程度回していれば、
気にならない音量まで落ちますが、アイドリングから6000rpmまでの低速走行時が自分としては厳しいです。
きっと、気にならない人は、まったく気にならないと思いますが(むしろ心地良い音とか感じると思います)、
私としては『無理』と判断致し、結局、装着後3日でノーマルに戻してしまいました。
またまた残念な結果になってしまいました。泣

◆ノーマルとの比較。
ノーマルより約3kg軽くなります。


◆かっこいいのに・・・


◆かっこいいのに・・・


◆かっこ(←うるさい)
Posted at 2014/05/08 12:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「僕も静岡でのキャンプの帰りで道志みちで似たような目に会いました。 ドラレコ付けようと思いました。」
何シテル?   08/30 23:52
車やバイクが昔から好きです。 バイクは離れて期間が長いので所謂リターンライダーの部類に入ると思います。 ずっと免許だけ大型持ってる状態でしたが、先日MT-0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
この度、SMAX故障により、PCXを購入しました。 このクラスのスクーターが無いと生活が ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
前々から気になっていたバイクではあります。 大きく重いバイクは苦手ですので、軽量で経済 ...
ヤマハ SMAX ヤマハ SMAX
装備や走行性、収納力などTOTAL的な部分に魅力を感じてSMAXを選択しました。通勤メイ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2008年暮れ頃から通勤に便利そうなアドレスV125を使っています。思っていた以上に便利 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation