• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葉秋らんのブログ一覧

2023年08月04日 イイね!

MT-07エンジン始動不能と、SMAXエンジン始動不良

■2023年8月頃~2024年1月頃までの出来事
随分、間が空きました。

1.MT-07始動不能
納車から順調だったMT-07。

真夏の炎天下、四国ツーリングに行った帰りエンジン停止。
始動を試みるも、ギアを入れた途端に何故かエンジンが停止してしまう。

オーバーヒートではないっぽい。
どうにもならないので、邪魔にならない場所へ移動させ、お店に連絡。
電気系のトラブルではないか?とのこと。
なるほど、サイドスタンドの制御の部分が確かに怪しい。

真夏の炎天下でレッカー待つのはしんどかったが、何とか、回収をして頂いた。

結果、やはりサイドスタンドの配線が切れてしまっているのこと。
しかも、それは、過去に自分が純正のスライダーを付けたときの、
戻し方に問題があった模様。(情けない。と反省)




2.SMAXエンジン始動不良
2024年1月正月休み頃に作業

2年ほど前に冬場のエンジン始動の対応で、強化ハーネスを追加しましたが、
またエンジンがなかなか始動しない症状が現れました。
毎朝出勤時に何度もセルを回します。セルの回りも弱弱しいので、酷いときは5回くらいリトライしてようやくかかる感じです。一度、かかれば、暖まっている間は問題なく始動できます。

結局、ハーネスが根本原因ではなかったのでしょうか。
あれこれと考察しましたが、最後はセルモーターくらいしか残ってません。
値段が張る上、効果が期待できるのか疑問だったので、手を出してなかったのですが、他に原因が考えられないので、新品のセルモータを購入しました。
安いとこでも\15000程度・・・。結構するねえ。(;´・ω・)

寒い時期にはバイクのメンテはしたくなかったけど、毎朝始動できるかどうか不安ってのは精神的にキツイので、部品到着後すぐに作業に取りかかりました。
結構苦労して、腰を痛めつつ何とか取り付けに成功。

交換から3週間ほど経過しましたが、冷え込みの酷い朝でもエンジンは一発始動するようになりました。

新旧モーター比較(左:新品/右:10年使用したモーター)

取り付け後


3.SMAX水温警告灯点灯
 画像ありません。
 暑さ、寒さに関わらず、たまに水温警告灯が点灯します。
 前回交換したサーモスタットは効果がなかったのだろうか。
 原因はウォーターポンプか?・・・。水抜きに完全じゃなかったか?・・・。
 センサーの異常か?・・・と色々と考えましたが、原因は分かりません。
 取り合えず、冷却水の状況を見てみます。何故か減ってました。
 Lレベルを下回っていたので、これが原因でしょうか?違う気がする。
 水の抜けが緩やかなことを考えると、どこかのホースの劣化で水が微妙に
 抜けているとか。とりあえずクーラントをFレベル近くまで補充しました。
 取り合えず、様子見

4.SMAXカウル類の折れ補修
 画像ありません。
 マジェS乗りなら共感してくれると思いますが、サイドカウル等の爪がとにかく折れやすい。プラリペアで補修しました。
何とか、固定できるようになりました。
Posted at 2024/01/15 13:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月10日 イイね!

3~6月の出来事(サーモスタット、ブレーキ&ブレーキフルード、オイル交換、タイヤ交換)

2023年3月~6月までの出来事

■サーモスタッド交換(3月中旬頃)【SMAX】
冬場の通勤で、水温警告灯が2度点灯したことがありました。
寒い時期に警告されるということは、何かしらの問題を抱えているのは間違いないと思いました。
ネットなどの情報を確認。症状からサーモスタットが怪しいと判断。
以前、リコールでヘッドガスケットを交換してもらった時も、サーモスタッドが故障していると言われ、直したことありましたが、この部品は壊れやすいようです。

思ったよりも苦戦しました。部品交換はそれほどでもなかったのですが、水面の調整が何をもって正解なのか、動画等を確認しても、違うことを言ったりしてます。
また、車両により、クーラントの動きが違うものがあるので、困りました。
何度も、アイドリングし、クーラントを補充し、ひたすら水面を眺めるの繰り返し。溢れるくらいの状態でラジエターキャップをし、その後、適正値までタンクを補充し終了。その後の走行で結構回したりしてますが、一度も警告灯は点灯しないので、上手くいったと安心することにします。


■オイル交換 3月頃 【SMAX】
オイル交換時期なので、交換しました。画像取り忘れました。

■オイル交換 4月上旬【MT-07】
オイル交換時期。GWに長距離ツーリング予定なので、交換。
ついでにチェーンメンテ等も実施


■LEDウィンカー交換 4月中旬【SMAX】
またしても、ウィンカーが異常点滅している。(前回交換したものとは別の箇所)
予備で買い置きしていたものを付けたが、いくつか壊れているので、別の商品を追加購入しました。やはり中華製は耐久性に問題がありますね。



■ブレーキパッド、オイルフルード交換、キャリパー掃除(5月中旬)【SMAX】
ブレーキパッドも限界。今回は長いこと交換してなかったブレーキフルードも交換します。これは4年ぶりくらいかな?ブレーキフルードはヤマハ純正DOT4を購入。ブレーキパッドはいつもの赤いやつです。
フロントキャリパーのピンの留め金が無くなってたので、ピンも購入。交換します。
今回はフロントのエア抜きが上手くいかず、苦戦しました。
ネットで他にいいやり方がないかと検索、注射器でブリーダーバルブから抜く方法を確認。半信半疑で、試してみたら、昨日あれだけ苦戦したエア抜きが一発で完了。こんなに時短になるなら、今後は全て、このやり方でエア抜きをしようと思います。
交換&掃除前

交換&掃除後

前のオイルは無色透明、でもそれほど汚れてなかった。

今回はヤマハ純正。新品でこの色


■タイヤ交換(6月中旬)【SMAX】
タイヤが限界に近かったのでGWのセールで購入を決意。
今回はF/R両方交換します。
しかし、過去の価格と比較したのですが、タイヤ前後のトータルで、1万近く高くなっているのには驚いた。

いつもの通り、IRCのmobicityにしようと思ってましたが、値引きの結果、ミシュランのCITY GRIP2と値段的に大差がなかったので、今回はミシュランにしてみました。
どちらもサイズに一部欠品があり、結構待たされましたが、先日ようやく入荷したとのことで、装着してもらいました。
タイヤ交換に関しては、自分でやってみたい気持ちもありますが、新たに導入しなければならない機材が結構増えるのと、廃タイヤなどの問題もあり。お店に任せます。

〇交換時の総走行距離:69930km
・1回目:8000km KENDA
・2回目:13000km DUNLOP
・3回目:12000km IRC
・4回目:12000km IRC(リアのみ)
・5回目:12000km IRC(リアのみ)
・6回目:13000km ミシュラン CITY GRIP2 →今回

フロント交換後
(汚れる前に撮りたかった)

リア交換後
Posted at 2023/06/16 12:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

車にぶつけられて破損。今更マフラー交換

昨年(2022年)の12月
ファミレス朝食を済ませ帰ろうとすると、SMAXの様子がおかしい。

マフラーがへこんでる。
なぜか、サイドスタンドが出ている。(私は常にセンタースタンドを使います)
右に擦り傷あり。

SMAXは一度もコカしたことが無かったので、ショックです。

凹んでます


右側に倒れた模様。他の部分も若干傷ついてました。
それほど、目立たないけど・・・コンパウンドで磨いてみようかと思います。


多分ですけど・・・。ろくにミラーを見てなかったのでしょう。駐車場にバックで入庫しようとして、先に止めてあった僕のバイクにぶつかるまで気づかず、倒した後、引き起こしだけして、そのまま逃走したと思われる。
こいつには天罰が下ることを祈ります。

ファミレスの店長に駐車場にあるカメラの画像を提供するようにお願いしたが、カメラは設定してないとのこと。では、店内のカメラは?と聞くと、それもないとのこと。まだ店内で犯人が食事してる可能性あるので、呼び出してほしいとお願いしたが、それも本社からのアナウンスしかできないとのこと。
ファミレスってカメラとかないって本当ですか?

まあ、その時は別件でメンタルがひどい状態だったので、自暴自棄的に『いいや』って考えました。(苦笑)

警察に相談することも考えましたが、警察に相談したところで、これまで一度として解決したことがなく、自分の労力が増えるだけと考え相談しませんでした。警察は違反切符切るときだけ全力で重箱の隅をつつきまくる。一般人にとっては『悪の組織』という認識なので、関わるだけ無駄。

仕方がないので、修理することにしました。
車両を買い換えてもよかったんですが、先日駆動系を交換したばかりなので、その投資が無駄になるのが嫌でした。

マフラーは同じビームスのSS400系へ交換しようと何度か注文したが、全て注文がキャンセル。おそらく、僕の型のSMAX(マジェS)の製品在庫がないか、生産中止になっているのだと思われます。

現在、購入できそうな、マフラーでなるべく静かなものを探した結果、SP武川のスーパーサイレントマフラーになりました。デザインとしてはイマイチですが、背に腹は代えられません。

この寒い中、交換するのは嫌だったのですが、先日実施しました。

1.外れたカウルの付け替えと、折れていた、ステーの補修を実施
 画像ありません。
 倒れた時にできた擦り傷はあとでコンパウンドで磨こうかとおもいますが、基本的にはなにもしません。

2.マフラー交換
 意外と手間取りました。
 エキマニ固定ボルトがさび付いていたのと、ラチェットが入りにくく、ステップに引っかかりラチェットが綺麗にハマりません。ステップを大きく変形させてようやく外せました。

交換前

交換後

エキマニ 交換前・交換後

エキマニの固定ボルトがサビまくっていたので、再利用する気になれず、新品をホームセンターで購入




やれやれという感じです。
Posted at 2023/01/26 13:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

22年秋メンテ(10~11月)

作業から大分時間が経過しましたが、駆動系一式交換しました。

前回駆動系の交換から、どれくらいだろう・・・。記憶がありません。
恐らく、3年間交換してないので、距離にすると25000kmくらい交換してなかったと思われます。(現在、総走行距離:65000kmほど)

1.駆動系交換
・センタースプリング(左:新 右:旧)
比較すると-0.4mm縮んでました。前回と同じくらいかな。


・ドライブベルト(左:新 右:旧)
見た目の変化はそれほどないけど、ゴムなので、それなりに硬化してました。


・ウェイトローラー(左:新 右:旧)


・クラッチASSY(左:新 右:旧)
これは40000kmくらい交換してなかったけど、まだ行けそうだった。


・プーリーボスとボルト類(左:新 右:旧)
何度も交換してるので、そろそろ変えといた方がいい部分



2.エアフィルター
これもそろそろでしょうね。


3.グリップ
見た目大分へたってきたので、交換


4.ミラー変換アダプタ
錆びてきたので交換


5.ハンドル回り
・交換前


・交換後

Posted at 2023/01/23 12:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月19日 イイね!

5~8月くらいまでの出来事

5~8月までの出来事です。+東北ツーリング

<5月頃>
■SMAX冷却水減り
何か、久しぶりにSMAXの冷却水を確認したら、結構減ってた。
すかさず補充


<6月頃>
■MT-07クラッチレバー交換
6月頃に箱根でキャンプ張った時に、取り回しが厳しい砂利で立ちコケし、左レバーを損傷しました。

曲がったクラッチレバー(こう見るとたいしたことないか)

取り替えたクラッチレバー

レバーの比較(手前:新品、奥:微妙に曲がったレバー)


<7月頃>
■SMAXウィンカー死亡
雨の日に前方左側のウィンカーの光り方がおかしいなー。とか思ってたら、イカレかかってた模様

交換前

交換後(LED化した時に買ってあった予備があったので良かった)


■スクリーンエクステンション装着
前回の九州旅行では、高速で風の抵抗がきつかったので、
今回の東北ツーリングに備えて、スクリーンの拡張を実施。
高速で+20kmくらいは安定して出せるようになり、効果は実感できました。


<8月頃>
■SMAXオイル交換
SMAXの方は、まだ行けそうだったが、MTに合わせて交換を実施


■MT-07オイル交換+チェーンメンテ
東北ツーリングで2400km近く走ってしまったので、オイルフィルターも一緒に交換。チェーンもきれいに掃除。


<東北ツーリング>
せっかくなので、7月後半〜8月初旬まで行っていた東北ツーリングの一幕をちょっとだけ。
青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、栃木を回って帰ってきました。
今回はなるべくクネクネ道も通るように計画したので、道としても結構楽しめました。アスピーテラインとか、エコーラインとか。

十和田湖(青森)


奥入瀬渓流(青森)


龍泉洞(岩手)


北山崎(岩手)


曽原湖オートキャンプ場(福島)


鬼怒川上流(栃木)
Posted at 2022/08/30 12:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「僕も静岡でのキャンプの帰りで道志みちで似たような目に会いました。 ドラレコ付けようと思いました。」
何シテル?   08/30 23:52
車やバイクが昔から好きです。 バイクは離れて期間が長いので所謂リターンライダーの部類に入ると思います。 ずっと免許だけ大型持ってる状態でしたが、先日MT-0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
この度、SMAX故障により、PCXを購入しました。 このクラスのスクーターが無いと生活が ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
前々から気になっていたバイクではあります。 大きく重いバイクは苦手ですので、軽量で経済 ...
ヤマハ SMAX ヤマハ SMAX
装備や走行性、収納力などTOTAL的な部分に魅力を感じてSMAXを選択しました。通勤メイ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2008年暮れ頃から通勤に便利そうなアドレスV125を使っています。思っていた以上に便利 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation