• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葉秋らんのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

久しぶりのツーリング+レンタルバイクのインプレッション

10月の初めのころのお話。

会社の同僚から、ツーリングのお誘いがありました。
もともとバイクレンタルで乗りたかったバイクのインプレをしようと思っていた矢先だったので、ついでに同僚とのツーリングも楽しむことにしました。

乗りたかったバイクはCB250Rとなります。

このバイクで通勤が可能かどうか検証するのが、主目的となります。

ツーリングは、圏央道→沼津港→伊豆のルート。
私は返却時間があるので、途中で道志道経由で帰宅する計画です。

乗ってみた感想ですが、

<良かった点>
・デザインが抜群
・軽量でコンパクト
・過剰すぎない加速と豊かな低速トルク
・バーハンドル
・豪華装備
・足つき性は良い

<気になった点>
・停車時にステップがあたる。
・高回転域の伸びが足りない。
・常用域で使えるのは120kmくらい。140kmくらいは欲しい。
・酷くはないが、おっさんにはポジションが苦しい。

と、全体的に高評価となりました。通勤には充分使えそうな感じです。
気になったのは高速の常用域が低いのと、デザイン性が高いので、トップケースなどを装着すると、デザインが台無しになりそうです。








■レンタルバイク破損時の対応
今回819レンタル府中でバイクをお借りしましたが、
事前の車両説明で、左ミラー、左グリップエンド、左ステップに傷があることを確認しておりました。

ツーリングの行程で、同僚のナビトラブルがあり、皆で様子見に集まりました。その際、バイクを降りる時にスタンドを出し忘れるという凡ミスをやらかしまして、結果、左ブレーキレバーを曲げてしまいました。

どのくらいの請求となるか、不安でしたが、4万円オーバーという想定を遥かに上回る請求に絶句。見積もりの詳細は割愛しますが、その見積もりには、出発前に確認した上記の3つパーツまでが含まれておりました。
担当に説明を求めましたが、納得の行く説明になっておらず、
それが店の方針ということであれば、ということでお支払いました。
が、どうも釈然としない対応でしたので、今後こちらのレンタル店では借りません。

Posted at 2019/11/27 12:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月02日 イイね!

駆動系リフレッシュ、メーターケーブルリコールなど

またしても面倒でUPするのが遅くなりました。

■駆動系リフレッシュ

前回の駆動系リフレッシュから2万キロを超えたので、
夏休みを利用して作業しました。

交換した部品は以下の通りです。
定番な部分だけですね。
・Vベルト
・ウェイトローラー
・センタースプリング
・ガスケット

前回交換したクラッチは4万キロくらいは持ちそうな減り具合だったので、
やめておきました。

センタースプリングは数値は忘れましたが結構縮んでました。
(いつも思うのですが、センタースプリングを固定しているボルトをハメ込むのが2本の腕だけでは無理があるので、もう少し頭のいい構造にしてほしい)

Vベルトも見た目消耗しているように見えませんが、交換します。

ウェイトローラーも前回以上に痛みは少なかったけど、交換しておきます。

ガスケットは交換しないつもりだったのですが、一部、長さが変わっていてピッタリとハマらなかったので、追加注文しました。
雨などが混入したら嫌ですからね。

しばらく作業してないと忘れているもので、クランクケースカバーを固定しているボルトが折れやすいことをすっかり忘れていて、またしても、ボルトを折ってしまいました。しかも2本も(泣)
あまりの暑さの為、ボルトの救出は涼しくなるまでやめておきます。

前回も思いましたが、センタースプリング以外の消耗はそれほどない印象でした。スタート時のアクセル開度が低めなので、駆動系の負荷が少ないのだと思います。
交換後はやはりアクセルに対するツキが回復しているようです。特に低速付近の出足が良くなっています。


○Vベルト
左:新、右:旧
それほどダメージがあるようには見えません

組み付け後



○センタースプリング
左:新、右:旧
数字を忘れてしまいましたが、結構縮んでました。


○ウェイトローラー
摩耗はほぼなし


○ガスケット
上:旧、下:新
SMAX(マジェS)はゴム製となっています。
一部変質で伸びてしまっていてキチンとハマりません。
雨水の混入が嫌なので、交換しました。



■メーターケーブルリコール対応
一度、不具合で交換したパーツですが、またメーター表示がおかしくなったので、再びリコール対応してもらいました。どうも、この部品は対策品ではないようですね。この感じだと、3年程度でまた再発することになりそうです。
結構な値段のするものなのでなるべく実費負担はしたくないです。SMAXとマジェSで品番が違うので国内正規ルートでは手配できません。


■プラグ交換
上:新 下:旧
こちらも、ついでに交換しました。
焼き色は適度な感じでした。
気になるほどではないのですが、朝の始動時はいいのですが、再始動時は若干セルの回りが長い傾向なので、またヘッドガスケットからの水漏れが発生しているのではないか。という懸念があります。


■スイッチカバー交換
左:旧 右:新
痛いみが激しいので、交換
これは随分前に交換しました。スイッチカバー単品がないので、高く付きます
Posted at 2019/10/01 12:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

MT-07ツーリング・他(エアクリ交換)

1.2018年式 MT-07でツーリング

ちょっと時間が経過してしまいました。
いい加減UPしないと、忘れそうです。

前々から乗ってみたかったMT-07をレンタルし、道志道経由で箱根までツーリングしてきました。

YSPで試乗しても良かったが、店の周りを少し走ったところで、
結局、何も分からないので、レンタルしました。

今回の目的は単純にMT-07に乗ってみたかったのが大半。
あとは、あまり本気ではないが、通勤に使えるのか確認。

一応、大型の免許は持っているものの、30年近く前に免許だけ取得して以来、
車両を所有したことも、乗ったこともないので、結構不安。

◆お借りした車両は2018年式で走行500km程度のピカピカの車両でした。



この日はなぜか道志道の入り口で落石があり、多少、迂回することに。

行き工程の半分は、インプレを語れるような余裕はありません。
直線でのクラッチやギヤ操作は、まあ何とか。リヤブレーキの使い方は・・・忘れてる。
ミッション車ってどうやって曲がるんだっけ?ギヤは何速でいけば?ってな具合。苦笑

行き工程の半分くらいで、曲りなりにもコントロールできるようになってきた。
やはり、フロントに荷重が乗っているのと、タンクを挟んでいると、コーナーでは安定してて楽ですね。
バンク角を気にする必要もないし。昇りもパワーがあるので楽。
エンジン音も『ギューン』って感じで気持ちいい。マフラーはノーマルがいいねやはり。

そんなインプレとリハビリを繰り返しながら、箱根に到着。
大した用事でも無かったが食事を済ませたら結構な時間に。
そのまま道志を戻りたかったが、レンタルの時間に間に合いそうもなかったので、高速を使うことに。
これはこれでインプレにはいいか。

帰りは少し慣れたのと、移動の速度域が上がったので、ちょっと楽しむ余裕もでてきた。
低い回転域からでも瞬時にスロットルが反応し、『バビューーーン』と鋭い加速をするのは頼もしい。
そしてこのスロットルレスポンスは楽しい。

当たり前かもしれませんが、高速道路はやはりパワーがあると楽に感じる。
スクリーンがついてなかったので、それなりに風の抵抗は感じたが、パワーがあるので、
それほど疲労しない。
無事、時間超過せずに車体をお借りしたウィンドジャマーズまで到着。

◆箱根で休憩



今回、乗ってみて、それなりに感じた部分を上げると・・・。

<いいなと感じたところ>
・コーナーでは、車両を信用して体を預けてしまえば、それなりに曲がってくれるように感じた。
・低速でフラついてコケそうになっても何とか踏ん張れるので、このクラスではかなり軽いほう。
 ただし、取り回しは軽いという感覚では扱えない。走り出してしまえば、軽く感じる。
・大きさは感じるが、すり抜けは思いのほか、できそうな印象。
・足つきは今乗ってるスクーターとさほど変わらない。
・どの回転域でも瞬時に引き出せるパワー。すぐに加速体制に入れる。高速では楽。
・鋭く反応するスロットルレスポンス。

<ここはちょっとと感じたところ>
・ウインカーとホーンの位置が適切ではなく、右左折の際、高確率でホーンを押してしまう。
・メーターがハンドルバーの上に鎮座しており、スマホホルダーが装着できない。
・前後方向にポジションの自由度があるが、ニーグリップだけで姿勢を維持するのがしんどい。
 シートの後端に体を預ける支えのようなものがほしい。
・ハンドルが低いのか遠いのか、長時間乗車はかなり腰にくる。おっさんには苦しい。
・それを言ったらオシマイだが、長距離はしんどいクラッチ操作。
・街中では過剰なパワー。
・クラスを考えると軽いほうだが、取り回しではやはり大きさと重さを感じる。

<総括>
日常の足としては晴れの日ならば使えなくもない。
ただし、雨の日などのコンディションが悪い日は厳しい。
ネガに感じた部分もパーツ交換で結構解消できるものも多いと感じた。
TOTALで考えると、やはり250ccくらい適切か?
久しぶりに大型車両に乗れ、楽しい部分も感じられて有意義な時間を過ごせた。

関係ないけど、MT-07を降りた後、S-MAXに乗り換えたが、違和感が半端じゃない。
ポジションがおじいちゃんの座イスのように感じ。パワーのなさにも驚き。
レスポンスも加速も『遅!』。・・・と感覚が戻るまで結構かかりました。笑

◆帰りの高速インターで



2.エアクリエレメント交換

忘れるくらい前に交換したきり、ずーと換えてなかったので、交換しました。
他社製もいいですが、純正の方が質が良さそうなので、また純正に。
現在、総走行距離:37000km前後

交換前

交換後

Posted at 2018/11/17 03:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

ブレーキパッド・フルード交換、アンダーカウル爪折れ補修

前回のブレーキパッド交換から結構時間が経っています。
先日、エンジンオイル交換時にブレーキ残量を指摘された為、交換しました。
今回は、ブレーキフルードも一緒に交換です。

1.ブレーキフルード交換

元々無色透明なタイプのブレーキフルードを使用していますが、劣化の兆候が見られたため、
パッド交換のついでに交換しました。

■交換後

■抜き取ったオイル
・多少汚れてました。



2.ブレーキパッド交換

 いつものデイトナ赤パッド。
 フロントは1年2ヶ月、リアは1年8ヶ月前に交換して以来の交換です。

■交換前(フロント・リア)


■交換後(リア)
フロントの写真を撮り忘れました

■パット断面の新旧比較(フロント・リア)
・さすがに今回は結構減ってます。

・何故かリアは片減りの上、段減りが激しかった。

■パット表面の新旧比較



3.アンダーカウル爪折れ補修

SMAXのアンダーカウルは3つの爪が存在します。
その爪が2つまで折れてしまったので、補修しました。

接着剤ではすぐに取れてしまいます。新品購入も考えましたが、
今回は以前補修で使ったことのあるプラリペアをまた使ってみました。
融かしてつけるようなモノらしいですが、詳しいことは知りません。

結構しっかりした感じで接着されます。
今のところ、大丈夫そうです。

■補修前


■補修後


Posted at 2018/10/11 06:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月16日 イイね!

リヤタイヤ交換、ナンバープレートベースなど

■リアタイヤ交換

またしても、UPが遅くなりました。

見た目、まだ2000kmくらいは平気で持ちそうでしたが、早めに交換することにしました。

MOBICITYはSCOOT SMARTと比較してグリップが良かったので10000kmも持てばいい方かと思ってましたが、結果、SCOOT SMARTと同じくらいの耐久性がありました。
ということで、今回も同じIRCで行きました。
フロントはまだ全然残っていたので、今回はリアのみ交換です。

<タイヤ交換履歴>
・1回目(ノーマルKENDA):8000km
・2回目(DUNLOPのSCOOT SMART)は13000km
・3回目(IRCのMOBICITY SCT-001)は12000km

やはり、新しいタイヤはいいですね。
まっすぐ走るし、曲がるときの挙動が唐突でなくて安心できます。

<交換前>




<交換後>







■ナンバープレートベース装着
こちらは随分前に装着したものですが、面倒でUPしてませんでした。

バイク通勤なので、会社の駐車スペースに停めるのですが、
許可識別のための指定のシールを貼り付けなければなりません。

以前は目立たない場所につけていたのですが、(勝手に)規約が変わり、
見やすいフェンダーにつけろと指定され、フェンダー直貼りは嫌なので購入しました。

別に意味ないですけど、カーボン風ではなく、本物のドライカーボンなのでソコソコ値が張りました。
更に受注生産品の為、納品までやたらと待たされました。








■ナンバー灯
こちらもだいぶ前に切れたので、交換





Posted at 2018/06/12 06:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「僕も静岡でのキャンプの帰りで道志みちで似たような目に会いました。 ドラレコ付けようと思いました。」
何シテル?   08/30 23:52
車やバイクが昔から好きです。 バイクは離れて期間が長いので所謂リターンライダーの部類に入ると思います。 ずっと免許だけ大型持ってる状態でしたが、先日MT-0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
この度、SMAX故障により、PCXを購入しました。 このクラスのスクーターが無いと生活が ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
前々から気になっていたバイクではあります。 大きく重いバイクは苦手ですので、軽量で経済 ...
ヤマハ SMAX ヤマハ SMAX
装備や走行性、収納力などTOTAL的な部分に魅力を感じてSMAXを選択しました。通勤メイ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2008年暮れ頃から通勤に便利そうなアドレスV125を使っています。思っていた以上に便利 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation