• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei@S15のブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

オールペンして頂いた話②

昨日ぶりです、こんばんは。
連続でブログとか明日は雨ですね。
うちの地方は夕方からマジで雨予報みたいですが。(チーン
昨日のブログ読み返したら文書力の無さに泣きました。
しかも結構穴だらけ、覚えてないですよー半年前のことなんか。


・色

オールペンをするということは車を全部塗るってことです(小泉進次郎構文
全部塗るにあたって幾らか制約は出ると思いますが色はほぼ選び放題。
無限大に選択肢があるのでは・・・?

って、とても夢のある話ですが非常に悩ましい話でもあります。
普段からそういうの考えてる人は心に秘めた色みたいなのがあるかもですが、僕は特に無かったです。
強いて言うなら谷口号リスペクトでレクサスのパールホワイトかなぁ・・・?ぐらい。
シルビアのパールホワイトって黄色が結構入ってる印象で黄ばんで見えるんですよね。
パリっと明るい白は15のシャープな造形と組み合わせると微妙な陰影がついて綺麗かなと。
あとはふみゃう氏に教えて頂いたポルシェのキャララホワイトメタリックとかアウディのグレイシアホワイトとか。
アルピナブルーとかアルピナグリーン、トヨタのスーパーホワイト、ホワイトパール、明るいシルバーも面白そう、エアロによってはガンメタも・・・



結局、僕が選んだのはランボルギーニのビアンコモノセルスという色でした。
以前モーターヘッドという雑誌の広告にHyper forgedのHF-LC5というホイールの広告が載ってまして。
ゴールドのホイールを履いたアヴェンタドールだかウラカンだったかが結構僕の中で印象に残っててああいう雰囲気を作りたいと。




↑広告画像は見つけられなかったのですが多分こういう雰囲気。

この雰囲気にすべくランボルギーニの色を調べて最終的にバルーンホワイトとビアンコモノセルスまで候補を絞りました。
この時点で本命はパールのバルーンホワイトで対抗馬というか当て馬というかバックアップというか・・・がビアンコモノセルス
パールの方が煌びやかでかっこよさそうじゃないですか←

でも実際にサンプル作って貰ったらバルーンホワイトって結構黄色っぽいんですよ。
WK0と変わらんのでは・・・?
それに対してビアンコモノセルスはかなり真っ白。
どうもこの色は白が99.6%、残り0.4%が黒でほぼ純白だそうで。
真っ白に見えるBMWのアルピンホワイトでも案外黄色入ってるらしいです。
混じりけの無い純白、白好きにはたまらないのでこれで決定。
シルビアの純正塗装でソリッドのホワイトが無いのもちょっとアピールポイントになるかなと思ってます。
教えて貰ったネタですが()
確かにパールホワイト塗り替えだと気づかれないかな・・・と思います。
以前塗り替えられた車に違和感を感じたものの確信を持てず聞けなかったことがあったので・・・(後で教えて貰えた


・欲が出はじめる

計画を練りつつ6月に車検に出しつつフェンダーをネット通販でポチ・・・
車が帰ってきてからエアロの方向性やら色を詰めつつ・・・
「どうせ綺麗にするのなら」と思うようになりました。
うちのシルビアは14年式ですがそれでも18年?選手。
モールもウェザーストリップもそれなりに劣化してます。
なので折角ボディが綺麗になるならその2か所も綺麗にしてしまおうと。
白がパリっと綺麗になるならゴム類だって綺麗な半艶の黒でなければ。

なんて思ってたらウェザーストリップとリテーナーを買ってました。
ガラスのモールは業者さんじゃないと出来ないのでガラス屋さんへ相談に。
前後ガラス脱着、モール新品、クォーター脱着・・・で工賃出して貰ったら思ってた程の金額ではない。
ラッキー☆ と思ってたらクールベールの広告が貼ってあって・・・

「これも欲しいです」

思ってた金額と見積もりの差額でクールベール入れられそうだったのでお願いしちゃいました。
メーカー在庫ラス1だったらしいので次回以降はまた生産しないとらしいです?
知らんけど。


そんなこんなでどんどん膨れてくオールペン費用。
わくわくしながらフェンダーの到着と作業開始を待ってた矢先に・・・



で、次回に続く(*´ω`*)?
Posted at 2020/12/01 22:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年11月30日 イイね!

オールペンして頂いた話①

皆様お元気でしょうか? 僕は健康診断で何も引っかからなかったので多分健康で元気です。
タイトルの通りオールペンして頂いたのでこのぐらいのビッグイベントならブログにも残しておこうかなと思って書いてます。
書き終わるだろうか?(←書き終わらないので何回かに分けようと思います


・そもそも何故オールペン

オールペンをした理由ですがズバリ、ボロ隠しです。
ボロいんですもん、僕の車(今は綺麗になった
あと9J+22のモデ5を入手したのですがそれも履きたかったですし。



↑ボロ





↑モデ5、Twitterのフォロワーさんらの間で流行ってる(?)9J+22






↑でも微妙に入りきらない(これでもよくね?って人も居たけど僕はちょっと・・・


これを解消するにはもう前後ワイド、ついでにオールペンすれば解消だな・・・と、ずっと考えてました。



・タイミング

ずっと漠然と考えてるなんて僕の中ではよくある事で、ATをMTにしたいなと8年思ってたりサーキット走ってみたいは10年ぐらい抱えてたり。
結構オールペンもその仲間で漠然と、そのうちやってみたいぐらいの気持ちでした。

きっかけはSRオールスターミーティング
今年はコロナの影響で開催が延期になりました。
当初は春の予定だったと思います。
春頃の僕の車というと・・・








こんな感じです。
クラフトスクエアのミラーがついて牽引フックと干渉するからとリアバンパーを切りっぱなし仕様に戻しただけのボロ・・・
これでエントリーしちゃったんだから今思うと恐ろしい・・・

しかしコロナの影響で延期になったことでワンチャン、僕の車もフェンダー貼ってオールペン出来るのでは・・・? と・・・思ってしまいました。



・プラン

やると決めたらプランを練らねば。
・・・ってなった時に普段どれだけ物を考えてなかったかを痛感しました。
あれを付ける? こっちにする? 色は?
候補はGP、326、ヤフオク品・・・純正を尊重した雰囲気のそんなに出すぎないサイズがいいかなと。
というのも僕の車はNAなのであまり太いタイヤ/ホイール入れてもパワー食われてしまうので・・・

で、結局GPを選択。




9J+22を余裕持って入れられればそれで良いのでワイド幅は+20もあれば十分。
純正っぽいラインけどフェンダー上部に緩く面が追加されててそれが結構お気に入り。
取り付け部分は純正位置でアーチ部分が広がってるタイプなので正面、斜めから見た際にタイヤの踏ん張り感が出るのでメッチャかっこいい。




以前見せて頂いた、ふぅさん号がマジでカッコよかった・・・

気になるのはサイドステップとの繋がりが変な段差あるけどそこは修正してもらおう・・・
リアはGPの+30mm
F/S/Rの3点は今使ってるものを使いまわし。
フェンダーだけ僅かに出るのでツラ出せば結構いい感じになるはず。
買い足すのも前後のフェンダーだけなので出費もそんなに無いのでほぼ工賃だけで行けるのでは?

っていうのが僕の当初してた皮算用です。


Posted at 2020/11/30 23:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年07月13日 イイね!

MTに載せ替えました



あけましておめでとうございます。

違うか。

どうもお久しぶりです。
普段twitterばっかりで全然ブログ書かなかった僕です。
次回の更新もきっと数年越しなんじゃないでしょうか?
よく昔の僕は毎日ブログとか書いてたなぁ・・・って思います(10年以上前

タイトルの通りMTに載せ替えして貰いました。




スぺSですし普通に5MTです、ネタ的には6MTもアリでしたがギア6個あっても使わない気がしたので申し訳ないですね・・・
強度が5MT>6MTと聞いたので不慣れなボクの雑な操作にも耐えてくれるかな・・・って。

車検と一緒に作業して頂いたので公認取って頂いてます。
型式に<改>付きました。
保険どうなっちゃうかな? と思ったのですさくっと手続き終わって何事も無く継続出来てます。
今まで換装に踏み切れなかったのは割と保険が大きいので拍子抜け・・・



で、久々に登場の車体なんですけどね・・・

ナンバーがですね・・・

3ナンバーになりました。

フェンダー拡げたとかじゃなくてバンパーがでかくて計測されて3ナンバーになっちゃったらしいです。
車検証の記載も全長454、全幅174になってました。
10cm伸びて5cmおデブ?

そん・・・なに・・・?って感じ。
あ、車高がラリーカーなのは車検後だからです。


あとメーターが煙吐いてしまったので交換しました。
これでれっきとした改ざん車です。

一気に胡散臭さが増して面白い。
前期メーターになったのでキー挿しっぱなし時の警告がちょっとオシャレになりました。
あと燃料計が戻らないので便利。
でもATメーター()

前のメーター修理して使えば改ざん車扱いしなくてよくない?と思ったのですもうばっちり車検証にメーター交換が反映されてたので諦めました。
189000kmの過走行車が10万km台の優良中古車になりました。
ボディボコボコですけど()




・・・といったところがここ最近の車の流れでした。
車検継続によってあと2年楽しめるところにMT載せ替えでドーピングしたのであと2年と言わず乗っていきたいですね。
これといって欲しい車が現実的な価格帯に無いんですよね・・・
Posted at 2018/07/13 23:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月13日 イイね!

ゆるぼ

G-SONIC ZERO ONEのフロントバンパーとD1カナード(終了しました)の貰い手を募集します。
いや、ついったーでも大分前に出したんですがふつーに流れたもので。
無駄にGP SPORTSの正規品です。





組むとこんなもんです。
ホルツのスプレーを使った自家塗装でうちのにざっくり合わせてあります。
一応WKOですが下地のホワイトがトヨタ用のT10です。
というのもバカ正直にWKO塗ると色味全然違っちゃいますので。

以下アレな部分



バンパーセンターのインテークですがカナードのお陰で長らく洗えなかった部分あるのでそのまま単品で使うと何これ? みたいな。









当然のように欠けや割れがあります。
そのままでも使えなくはありませんが要補修って感じ。



取り付け部一箇所割れてます。






カナードがくっつく部分は干渉してちょっとエグれてます。




普段から見える場所ってわけでもありませんが当然ながらカナードの下部は擦り傷あります。

あとバンパーはカナードを取り付けてた都合上ボルトの穴が片側6箇所とセンターに5箇所あります。




とりあえず各1万、引取りに来てくれる方・・・ってとこで考えてます。
特に何も無ければ・・・ そのまま予備として暫く庭に置いとくだけなので居なければ居ないでいいかなーって感じで。
Posted at 2016/06/13 22:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月25日 イイね!

あけましておめでとうございます!!!!✌('ω'✌ ) 三 ✌('ω')✌ 三 ( ✌'ω')✌

え、5月も終わる?
聞いてないし・・・











ここ数日バカスカパーツレビューだの整備手帳だの更新したので見て頂いた方やついったー覗いて頂いてる方はご存知と思いますが仕様変更しました。






これが以前の。


以前の仕様はうっかり車をぶっ壊したところから「どうせやるなら好きなように車を作ろう」と開き直り全開で作った当時の理想です。
モチーフはGP SPORTSのG-SONIC EVOですがアレのフルキットは程度良好なS15がもう一台買えるぐらいお高かったので各社のエアロミックスで仕上げました。
GPのG-SONIC ZERO ONE組むときにも考えてたんですが上手く合う確証が無くその時はスルー。
しかしとある方が先にURASミックスをやってるのを見て「いけるやん!!!」と・・・

ズルいですね。(その代わりボクは二番煎じ、三番煎じの後追い勢になったのですが

んで理想的な15を作ってルンルンだったんですが・・・

「ガキっぽくない?」


という事に気づいてしまったので仕様変更しました。
まぁナローのボディにGPのカナードつけてると正面から見たときなんとも言えぬ残念さがありましたし?

手始めに傷物のリアバンパーを中古で安く買い叩き次に新古品のVERTEX LANGをタイミングよくゲット、いいタイミングでヘッドライトのリペアレンズキットも出るしホイールもイメチェン・・・

で、冒頭の画像のような感じになりました。
個性の強さみたいなのは無くなりふつーの弄ってあるシルビアみたいになりましたがまぁこっちの方が大人しくて「らしい」かなーと。


まだ各所リファインしたり整備しないとならない箇所がありますがチマチマ進めていけたらなーと思います。
あ、そういえば車検もあるんだ・・・(
Posted at 2016/05/25 21:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「最近物忘れが http://cvw.jp/b/762649/48175340/
何シテル?   12/31 16:01
S15に乗ってます。 外見だけのハッタリ仕様です。 ちょいちょい壊しては修理して頑張る感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
何故メインカーは足車より遅いのか。 メインカーだから好きに弄ってます。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
何故メインカーより速いセカンドカーを買うのか。 セカンドカーなので弄りません。 多分。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
3年乗りました。 目を惹く車ですが、乗ってみると至って普通で日常使いも出来ちゃういい車。
マツダ デミオ マツダ デミオ
母親からのお下がりです。 2010年4月まで乗っていました。 通勤、買い物、たまの遠出に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation