• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei@S15のブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

小ネタ




芳香剤を買ってきました。

シルビアを買ったときから芳香剤は切らさず乗せてます。
車内の匂いを誤魔化すのと車に乗ったときふわっといい臭いがすると気持ちいいので。

滅多に他人が乗る事は無いので他の人がどう思うかは知りません。
昔叔母さんが乗ってたサイノスが凄くいい感じだった気がする・・・

叔母さんと言ってもお姉さんでしたよ。
念の為。








芳香剤はドリンクホルダーに入れてるので詰め替え。
この容器は下からブルーのグラデーションが掛かってて液体も今までは青だったのですが今回はピンクの液体なのでなかなか妖しい感じに。
まぁドリンクホルダーに突っ込んだら殆ど見えないんですが。








ついでにプレミオ用に消臭剤なんぞを。
プレミオは私以外も使うので変に臭いつけちゃうと怒られるので無難に無香臭タイプを選択。










プレミオはブレーキパッド減ってきたのとキャリパーに錆が浮いてるのとでGWあたりにちょっとテコ入れしてやらないとダメかな・・・・
フロントはともかくリアのドラムブレーキってこれ色塗っちゃったりしてもいいもんなんですかね?
Posted at 2013/04/22 23:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年04月17日 イイね!

新しいホイールを導入

しましたよ!






before









after







今回購入したのはRAYSのgram Lights 57 Gainerです。
前後共に8J+33なのでローテーション出来ます、やったね!

今まで履いてたAVS MODEL5と比べると色がシルバーになったので良く言えば落ち着いたと言えるし悪く言えば地味になったとも言えるし・・・
ブロンズの設定無いのがいけない?
いや、中古でたまたま出てたのを見つけて買っただけなのでその辺は関係無いか・・・

ホイール選びは結構悩んで最初は中古のTE37とか狙ってたのですがどれもイマイチ・・・
オフセットが合わないとか~~は逆反りじゃないとイメージにそぐわないので嫌だとかあれは派手過ぎるとか18インチは高いとか(ry

じゃあ中古はやめて新品オーダーしちゃう? どうせなら憧れのADVAN RS買う?
って所まで一時期行ったのですがどう考えても高い・・・ じゃあ一時期憧れてたWORKの11Rにする? でもRAYSが出してる57シリーズも捨てがたい、蛍光ピンク最高!

・・・等々。

57Gのガンブルーが欲しかったのですが57Gの17インチは7,5Jまでしか設定にない、今回はフロントに8Jぐらい欲しい・・・じゃあデザイン同じで8Jの設定があるgainerにしよう。
で、ネットで探してたら偶然凄く状態のいい57gainerを見つけたのでポチっちゃいました。

・・・といった経緯でポチった57gainerが本日届いたので早速お世話になってるお店に持ち込んでタイヤ組み替えて貰って・・・で装着となりました。







ADVAN RSは10本スポーク、WORK 11Rは11本スポークでこの57gainerは9本スポークです。
5ツインだったMODEL5よりホイールのお掃除は楽になるかな・・・?
でもスポーク間の隙間が減ったので奥は洗いにくくなったかも・・・
MODEL5は手前しか洗わなかったですが。




フロントの出具合。
ちょっと内側、でも爪があるからこれ以上はちょっと・・・といったところ。
右側は何故か若干膨らんでるのでクリアしてますが左は気持ちはみ出してましたね・・・






リア側。
こっちはMODEL5の時よりも引っ込みました。
MODEL5のリアは8J+30だったので・・・
でもまぁこっちも爪やっつけないとこれ以上表には引っ張り出せませんね・・・





















ステアリングがボロになってきたので交換したい・・・
でもLパッケージ用の美品とか出てこないしなぁ・・・

momoのMOD.08とか欲しいです。
レザー/ブラックスポークで。
でも高いから暫く手が出ないなー・・・
Posted at 2013/04/17 21:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年04月16日 イイね!

ティーガーⅠ製作その2




組みあがったら塗装するためにパーツを固定していきます。
転輪の内側は多分見えないだろう・・・という憶測の元amazonの段ボールに入ってる中敷の上にガムテープで固定。
しかし塗装後仮組みしたら1番と2&3番は両面塗っておいたほうがいいのかな・・・と。
あと前後に付いてる転輪も裏表塗るといいかも。

塗装面にテープを付ける際はガムテープだと粘着力強すぎて恐らく塗膜が持って行かれるのでマスキングテープで対応したほうがいいかと。




傷確認&塗料の定着力アップの為にサフを塗装。
使ったのはタミヤのファインサフ。
今回は車体上面等、穴を埋めた箇所があるので主にその辺の確認。
多少傷がついてようと穴が開いてようと戦車ってそういうものだと割り切ってしまえばこの工程要らなかったかも・・・

ちなみに今回は気になる部分はなかったので換装後にそのまま塗装に入ります。





とりあえず裏塗って色味の確認。
裏側ならダメージ少ないですしね・・・
段ボールか何かにサフ吹いておいてその上からスプレーして色味を確かめる方が利口かもしれませんが練習も兼ねて・・・
裏面なら垂れても気になりませんし。

ちなみに缶スプレーの使い方は缶スプレーの側面に書いてある説明以上の説明が出来ません・・・
20cmぐらい離して垂れないようにささっと吹いてください・・・
今回使ったMrカラーのダークイエローは結構隠ぺい力高いので何度も吹かなくても色が乗るのでそんなに苦労しないと思います。
タミヤカラーでも似たような色があるのですがタミヤカラーは後の工程でエナメル系塗料を使用したウォッシングをすると溶けてしまうことがあるのでMrカラースプレーの方がお勧めです。

ちなみに手が映ってますが車体上面にはライト等があり地面に置いて吹いた際にライト等が外れちゃったらヤダナーと思い手で保持して吹いてます。
よい子はちゃんと手袋しましょう・・・
手袋しなかった私の手はダークイエローになりました。




難関、車両後部。
基本的に塗装する際は複雑な所から塗っていきます。
何回かに分けて根気よく吹いて下さい。
車体下面の塗装が乾いた後なら段ボール等の上に固定して吹くと楽です。




車体上面。
車両後部等を塗ったらあとは上部ですがここは特に難しいところは無いハズ・・・
砲塔の後ろ側に付くパーツの窪んだ部分は事前に筆で塗っておくと塗り残しになりません。
私はあんまり考えないで塗ったら塗り残しました・・・
どうリカバリーするか・・・





基本塗装1色目終了。
よく乾かしたら次は細部の塗装に入っていきます。
Posted at 2013/04/16 14:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2013年04月14日 イイね!

ティーガーⅠ製作その1

すごく唐突なんですがいきなり戦車模型です。
流れはなんかS15の修理とアップデートなんですが戦車模型です。
あ、でもホイールは手配しました。
twitterでポロっと漏らしちゃったんですがこっち的には暫く内緒ということで。

twitterは思ってることポロポロ零しちゃうからよくない。




今回のお題はこちら。
PLATZのティーガーⅠ 黒森峰女学園verです。
1/35の戦車とか買ったことないんでよくわからないんですが高いですね、おったまげました。
とはいえガソリン1回入れたらまぁこれより高いし・・・・





中身はこんな感じです。
細かいパーツを中心に結構不要パーツがあります。
1/4ぐらいは使わないんじゃないか? ってぐらいには余ります。
いろいろ部品をコマ換えしていろいろなバリエーションを出す感じなのかと・・・
黒森峰仕様は初期型にあたるそうです。
このキットをそのまま組むだけでは劇中仕様車にはならないらしく忠実に行きたければタミヤのキットを作ったほうがいい・・・みたいな書き込みをどっかで見ましたがそこまで戦車に詳しくないのでこのキットで行きます。

製作に当たってはガールズ&パンツァーまとめwikiの各キット作成時の注意点を参考にしました。





使う工具は大体こんな感じです。
紙やすりは#400と#600を使用。
後でサフ使うの前提なので#600で上等かなーと。
飛行機とかでサフ使わない場合はもうちょっと細かい番手まで上げます。
接着剤は基本的に瞬着を使ってます。
効果促進剤と併せて使うことでぱぱっと組めます。
隙間に瞬着流して固めてヤスリで均して継ぎ目消し完了☆ みたいな感じで。
このキット継ぎ目消す場所殆どありませんけど・・・
エアフィルターぐらいかな・・・・?
画像の青蓋の接着剤は流し込みタイプのプラスチック用接着剤です。
隙間に接着剤を含ませた穂先を当ててやると毛細管現象ですーっと接着剤が流れていき接着してくれます。
基本的に接着剤はこの2つを使ってます。
瞬着だけでもいいのですが力のかかりそうな所はプラスチック用の接着剤も併用してあげると強度を稼げます。
ケースバイケースなのでここはこう! っていうのは難しいですが。
人によっても違う気がします。




このキット、タミヤ張りの精度でちょっとビックリです。
すげーです、ピタパチです、ガンプラみたい。
でもよく見るとこのように接着面にパーティングラインがあったりするのでせこせこ均します。
均しておかないと綺麗に接着できなかったりするので・・・
一箇所破綻したら芋づる式なんてこともありえますので接着前に一度仮組みしてみて本当にそれでいいのか確かめてからくっつけます。
私は工程6のP20が接着時にちょっと浮いたので微妙に隙間作っちゃいました。
ここは個体差もあると思いますが裏側のピンを見てみて干渉してたら切り飛ばしてしまうのがいいかと。






小さいパーツはゲートの一部を残した状態で製作すると持ち手代わりになるので楽です。
ちなみにこれは工程7で製作するパーツ。
超小さくてイライラしました☆




ラジエター&ファンは車体上面を接着する前に塗っておきます。
意外と見えるので・・・
面倒だったので私は筆でベタ塗り。
まぁ見てみたら全然違和感無かったのでこんな感じでいいんじゃないでしょうか・・・
ガチな人にはぶん殴られそうですが。




工程8、CH10のパーツですがB19を付ける部分に穴が2箇所開いてますが劇中車には空いてないので瞬着で埋めます。
ここは割りと目立つので・・・






あと工程14、C20のペリスコープ部分も瞬着で埋めます。
劇中車にはついてないので・・・
また工程15で「ワンポイント、上級者はチャレンジ」とある部分の割と豪快な穴は2mmプラ棒を貼り付けた上にラッカーパテ盛って適当にナイフの先で形作って誤魔化しました、
穴空いてるよりいいんじゃないかと。



以下思い出せる部分箇条書き

・裏から接着できる部分は裏からくっつけると綺麗に出来ます
・転輪付けるのは最後
・穴埋めは基本的に瞬着でやると引けないのでお勧め
・C6とC7の角度が違うと情けないのできっちり
・工程7より先に工程9の穴埋めを先にすべき
・工程8で作る機関銃は完成すると銃身しか見えないので後ろは割りと適当でもよさそう。
・工程10、11で行うフィルターホースの接着及びフィルターの製作&取り付けはフィルター製作後に様子を見ながらホースの位置決めをしないと多分上手く付きません・・・





ちょっと前の画像ですが今現在の進捗はこんな感じです。
大体組み終えたのであとは塗装して~って感じになります。
塗装は今回スプレーで行うのでちょっと不安・・・






・・・とまぁ駆け足で凄く雑に書きなぐってみましたがちょっとは参考になりましたでしょうか?>某氏
Posted at 2013/04/14 22:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2013年04月10日 イイね!

ホイールが

歪んでいるっぽいです。

というのも昨日久々に高速に乗った際100kmぐらいで走ってたらなんかステアリングが微妙に落ち着かず耳を澄ますと車内は常にカタカタカタカタ・・・・ と内装が音を立ててます。
試したところ80kmまでなら振動は感じられず80kmを過ぎると振動が徐々に増し90kmで完全に体感出来ます。
100km以上は・・・どうなるんですかね?
気付いてからはずっと左側走ってました。





で、このままでは走れません。(今日普通にこれで通勤しましたけど!
歪んでしまったホイールの代わりになる新しいホイールを探さねばなりません。(お金ないけど!
model5好きだったんですが以前よりもタマ数少ない?(絶版だし・・・


ぱぱーっと探して候補は幾つか。

・白のTE37
・白の57maximum
・シルバーのRPF1
・ガンブルーの57ultimate

TE37はオフセットなんかがバッチリ、多分凄くいい感じ。
でもシンプル過ぎる?
逆反りしてるのがいいんですが逆反りしてるサイズはうちのに履かせられないし・・・
あとちょっと遠くなので送料が・・・

57maximumはオフセット緩め。
TE37より細身なので好みだけどTE37より高い。
やっぱり送料高い

RPF1は割りと地元なので自分の足で買いに行ける。
でもそんなに好みって程好みでも無いし地味。
オフセットはやっぱり緩い感じ。

57ultimateはとにかく派手。
やりすぎだろってぐらい派手。
多分ホイールが浮く。
でも状態は悪くなく綺麗。
タイヤサイズがリアは合わない・・・
これも地元なので買いに行ける。
オフセットは緩い・・・


あとはCR kaiが数多いので候補だったんですがセンターキャップつけられないのが・・・
CR kiwamiになると付けられるみたいですが高いし。
もうちょっと攻めたサイズのmodel5とかあれば最高なんですがmodel5自体が・・・

理想を言うならADVAN RSとかSSRタイプFとか欲しいんですが・・・


うーん、どうしたものか・・・
Posted at 2013/04/10 04:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「最近物忘れが http://cvw.jp/b/762649/48175340/
何シテル?   12/31 16:01
S15に乗ってます。 外見だけのハッタリ仕様です。 ちょいちょい壊しては修理して頑張る感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123456
789 10111213
1415 16 17181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
何故メインカーは足車より遅いのか。 メインカーだから好きに弄ってます。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
何故メインカーより速いセカンドカーを買うのか。 セカンドカーなので弄りません。 多分。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
3年乗りました。 目を惹く車ですが、乗ってみると至って普通で日常使いも出来ちゃういい車。
マツダ デミオ マツダ デミオ
母親からのお下がりです。 2010年4月まで乗っていました。 通勤、買い物、たまの遠出に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation