• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei@S15のブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

連休でした

世間は連休だそうですね。
私も珍しく連休を頂けました。
全日動きっぱなしで気持ちはリフレッシュしたものの体はボロボロですが。

・初日

コミケ初日でもありますが行くところがあまり無かったので行きませんでした。
朝から中古で買ったヘッドライトをバラしてインナーやらなにやらを移植。
お陰さまで超綺麗になりました。
夜からやっとコミケ準備始めましたが日を跨いでも終わらない・・・
思いつきでコスプレしようと思うんじゃなかったとか思いつつウイッグ切ってました。

・2日目

コミケ2日目は参戦。
朝から車+始発電車で会場入りするも砂利駐へ。 ナンデ!?
クッソ暑い中でのデスレースを生き残り東のサークルは全部スルーでさくっと着替えに。
更衣室はクーラー効いてて涼しかったです。
まぁ衣装着てその辺歩くのは超暑くて辛かったですが・・・
長袖+長ズボン+ブーツは死ねます。
お陰さまでサークルさんは1箇所しか行ってません。
楽しい楽しくないで言うと楽しかったので冬はまたやってもいいかな?

夏はもうやらないので。(真顔


・3日目

コミケ3日目は前日の教訓を元に西に並んだら超快適でした。
サンキューワシントンホテル!
さくさくっと買い物して2時間弱で終わり。
帰宅後ふと思い立ってカメラを取り出し車を撮って満足しPCにメモリーカード挿したらメモリーカードのデータ飛んでて泣いた。
カメラ買うことを考慮し始める。

・4日目

以前からお会いしてみたかった飛龍さんと秋葉で模型店廻りすることに。
電車でいくつもりがどうも車で行く流れだったみたいなので車で行くも首都高の流れについていけず超焦る。
東京は恐ろしい所やで・・・

最近やってるブラウザゲームの艦隊これくしょん、所謂「艦これ」で翔鶴さん欲しいのに出てきてくれないので一部で囁かれてる「描けば出る」にあやかって「組めば出る?」ということで模型を買う。



思ってたよりはさくさく進む。
しかし暑いので塗装がなぁ・・・

飛龍さんとは夕方頃に分かれて夜はチーナさんと同人誌見たりカメラ見たり。

話の流れでカメラを買う。



以前から気になっていたSONYのDSC-WX300

今まで使ってたFine Pix F11に比べて

・暗い場所での撮影に強い。
・手振れ補正がついてる。
・追尾フォーカスなる超機能
・そのくせ安い。
・メモリがSDカード
・wifiでタブレットやスマートフォンに画像を送れる

等々。
ヨドバシのポイントが6000ポイントぐらいあったので全部突っ込んで18000円ちょいで購入。
F11は当時35000円ぐらいしたね・・・もう6年ぐらい前だけど。





コンデジでこれぐらい撮れればもういいかな・・・



・5日目
父者と出掛ける。
曰く「航空科学博物館はあんまり飛行機について教える気が無いね」
ですよねー。
ぽっと知らない人が思い立って行っても何かわかるかっていうと・・・?
面白いには面白いですが。



・・・とまぁこんな感じの連休でした。

カメラ買って気をよくしたのか車いっぱい撮ったので愛車紹介更新しました。
もしよろしければ見ていただけると・・・嬉しいな!
Posted at 2013/08/17 18:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月10日 イイね!

ヘッドライト




最近ヘッドライトの雨漏りが酷いっていうかなんかもう酷い・・・
潰した右側だけかと思ったら左もなんか漏れててうぎゃーって感じです。
あんまりにも酷いので直さねば・・・ということで直しました。





特に酷い右側は中古のヘッドライトをベースにインナーの差し替えとバルブ類の交換、欠品してたショートパーツの移植。
左側は中に入った水を飛ばし隙間の空いてた部分を生めて終了。
最後にコンパウンドでピカピカに。


・・・で画像上げたいんですが撮ってないので・・・

→ヘッドライトつけよう
→バンパー外れてるから今のうちにオイル交換すれば楽だな
→どうせだから右のサイドステップちゃんとつけよう
→フェンダー内側の配線もちょっとまとめとこう
→あれ? バンパー開口部のイルミ点かないんだけど・・・


走るのは問題ないですが開口部のイルミがつかないのでなんか妙な気分・・・
ふつーの車はそんな所光らない? 確かに・・・










先日またhumyauさんとNFSやったりラジドリしたりしてました。
ついに念願叶って「昼間に車を並べて撮影」が実行できたのが一番嬉しかったかな。








多分humyauさんは一眼持ってたのですげー画像うpしてくれます。(期待 丸投げ
Posted at 2013/08/10 21:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年08月01日 イイね!

やっと・・・

アイラインの取り付けとヘッドライトに仕込んだ光り物の配線をしました。
配線は暫定なのでいずれ引きなおしますが・・・





個人的にはアイラインついてる方が好みです。
VERTEXが一番かっこいい。 (感想には個人差があります







前回アイラインにサフから塗装、クリア・・・と行ったのですが裏にテープLED入れて光らせたら光が漏れて微妙なことになったので今回は裏側から黒を吹いておきました。
これで光が漏れて微妙な顔をせずに済みます。

・・・と思ったらサイドから光が漏れました。
もういいです。







ヘッドライト自体はこんな感じ。
前回よりは大分色も合ってると思います。
10年選手にWKOそのままはダメみたいです、トヨタのホワイトを下地にするのが今のところ私の中ではベストアンサー。(個体差があります






サイドはsilviaロゴ削ってmobiusと入れときました。
このブログ名であり最近全く更新していないHPでありエースコンバット04のプレイヤー名でもあります。
いずれ車全体がmobius1仕様になったらいいなーとか夢想してますが多分やらないでしょうね。
恥ずかしいから。(←
親には既に十分恥ずかしい仕様だとか言われますが何の話ですかね。
エンジンはNAの2L、ミッションはATなんて超普通車じゃないですかー。







リング+ELワイヤー+ヘッドライトイルミを点灯の図。
前回ヘッドライトを補修したときヘッドライト下のラインはエーモンのスポットLED+ワイヤーの構成だったのですがエーモンのキットだと光が弱く点けても全然見えなかったので結局ELワイヤーにしました。
ELワイヤーも光り方が強いわけではないのですがくっきり点灯するので爆光のLEDリングと一緒に使っても一応判別できます。







ポジションも追加点灯。
こうするとハイビーム側がピンクとブルーが混ざって紫っぽくなるのでカッコイイんじゃないかなー! と。
単体でピンクポジション付けてると浮きますが。







正面から見るとこんな感じ。
セットでお口のLEDも復活させたので正面からの見た目だけはちょっと派手になりました。
ヘッドライトの間のグリルにもLEDを配置してるのですが場所が悪かったようで全然見えませんね・・・
この辺は要修正で。







事故で壊れたものの結局修理して使っていた右のヘッドライトですがよさげなタマがあったので買ってみました。
パーツが足りない所やレンズ表面に傷がありますが現状使用してる右側のヘッドライトなんかより全然状態はいいのでそのうちバラしてニコイチして使用したいと思います。
Posted at 2013/08/01 10:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近物忘れが http://cvw.jp/b/762649/48175340/
何シテル?   12/31 16:01
S15に乗ってます。 外見だけのハッタリ仕様です。 ちょいちょい壊しては修理して頑張る感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
何故メインカーは足車より遅いのか。 メインカーだから好きに弄ってます。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
何故メインカーより速いセカンドカーを買うのか。 セカンドカーなので弄りません。 多分。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
3年乗りました。 目を惹く車ですが、乗ってみると至って普通で日常使いも出来ちゃういい車。
マツダ デミオ マツダ デミオ
母親からのお下がりです。 2010年4月まで乗っていました。 通勤、買い物、たまの遠出に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation