• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei@S15のブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

ここ最近の

先日家から近いわけでもないのにまた秋葉行ってきました。
新橋のタミヤプラモデルファクトリーに行くというのもありましたが。



お買い物。
殆どタミヤプラモデルファクトリーでの買い物。
店内見てキット買ってさくっと帰ろうと思ったらパーツのばら売りとかあって結構店内に居た気がします。
晴嵐買ってますけど本当はP-47が欲しかった・・・
1/72はあったけど1/48は無かった・・・

最近行く先々でR34のNISMOパーツセット見つけると買っちゃいます。
LM GT4とブレーキ周りのパーツ目的で。
Zパワーウイングは3セット目ぐらいなので暫くは買わなくても大丈夫かな?



自分の買い物終了後は途中で合流した妹者の用事に付き合い原宿までドールの引き取りに。




この2人。
ドールって結構するんですよ・・・
車のパーツで言うと格安の車高調とかふつーのアフターマフラーとかぐらい。
2人なのでトータルだと私が使ってるHKSのHIPER MAX Ⅳぐらい。
ちなみにHIPER MAXⅣは私の車の車両価格より高いです。
あ、ちらっと明細見た感じ左の子は私の車の車両価格より高かったな・・・
オプション(?)ガン積みっぽかったので仕方ないのかなーって感じですが。
しかし作業は丁寧で私程度には荒なんか全く見当たらず・・・
化粧とか見てると同じ人間がやってるんだからやって出来ない事は無いんじゃないか?と思う反面絶対真似できないなーと。
出来・・・・いや、出来ないな・・・(w





個人的にはこっちの子の方が好き。
殆ど目を閉じてるので目が怖くないので。
もう1人の子はホラーに出てくる洋館の西洋人形みたいな・・・とか書いてこのブログ監視されてたらやばいな。
ありえないことはないのがまた怖いな。






インプレッサはこんな感じ。
画像だと赤味飛んでますが紫方向に振ったブルーです。
・・・が、あんまりわからなくなっちゃいましたね・・・
フィニッシャーズのブルーパープル+クリスタルカラーのサファイアブルーだったかな・・・?(もう忘れた
デカールはタミヤのWRC2002のものでタミヤプラモデルファクトリーにて買ったバラ売り品です。
サイズ的に丁度よさそうだなーと思ったのですが予想通りぴったりでした。
貼るの失敗した所が多々ありなんか残念な雰囲気ですが完成まで持って行ってナンボなのでとりあえずは完成させる予定です。
あとは内装と研ぎ出しすれば・・・ 研ぎ出し?







ついでにヘリ。
今まで飛ばしてた450SPORTに450PROのヘッドだけ移植してバーレス3軸ジャイロレスでテスト。
風が無い日に目の前で停めるぐらいなら問題なしですが上を走らせると癖が出て大変。
でもとりあえず飛ばせるってのはわかりました。
この結果を踏まえてあれこれしたいけど今はプラモ優先かなー・・・ 時間が足らない。


って感じでわたわたしてます。
そろそろ免許更新しないと失効しちゃうので明日は免許更新に行ってきます。
ついでに日産の部販でパーツも買ってフロントの4ポッド化を果たしたいなーと・・・
Posted at 2013/10/09 10:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月30日 イイね!

秋葉に行って来ました




昨日は仕事終わった後に秋葉へ行ってきました。
妹者とぶらーっとするかー みたいなノリで。
着いたの15:45とかそんな感じでしたが。
妹者は最近ドールに興味深々のようでミクさんをすげー推されたのですが6万弱? 買えません。
そんなお金あったらホイールかDefi買います。







買ったモノ。
同人誌は高速戦艦物語は前々から欲しかったので狙ってましたがあとは勢いで。
家帰ったら艦風日和がもう一冊あって呆然と。
話は戻りますが高速戦艦物語、期待を裏切らない素晴らしい本でございました。
書いた人は霧島推しなんだろうか。
一番最初に来た戦艦が霧島だったのでうちも霧島が一番戦艦の中では育ってます。


CDは最近ニコニコでラブライブ全曲メドレー(?)だかを聴いたらあれこれ欲しい曲があったのでとりあえずこれだけ買ってきました。
まだ足りなければ追加で買えばいいのです。
Yoshiki Classicalは秋葉のヨドバシに辛うじて在庫があり滑り込みゲット。

今回は模型関連の出費は無し。
何か要り様のものがあった気がするんですが思い出せませんでした。




帰宅前に駐車場で車をさくっと撮ってみました。












まぁボケるボケる・・・
ヘッドライトに仕込んだリングが明るすぎでなかなか上手く撮れないでございます。
腕無いので・・・








アヴェンタドールが終わって今度はインプレッサ作ってます。
ingsのエアロついてるキットのパッケージがかっこよかったのでさくっと作ってカーモデルの練習しようかなー! と。

・・・と・・・思ってたのですが・・・
どうにもフロントの情報量に比べてリアの情報量が不足してる気がしたのでリアウイングを追加で作ってます。
羽完成したらサフチェック入って塗装なんですがなかなか手が遅いのでまぁ今週中に塗装入れたらいいねーぐらいで。
Posted at 2013/09/30 21:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

アヴェンタドール完成

前回から大分空いてしまいましたがアヴェンタドールが完成しました。
モノはもう秋葉原のイエローサブマリンにて行われている「スーパーカーコンテスト」にエントリーの為持ち込んでるので手元にはありません。
マトモに完成後写真撮ってません。(時間ありませんでした




ちなみにこんな感じです。






適当に何枚か製作過程の画像とか。



初っ端、エンジンルーム。
エンジン自体は実車のエンジン画像を見てそれっぽく塗装。
完成すると全然見えないんですがエンジンの腰下に使ったフィニッシャーズのフォーミュラークロームが超ぴかぴかで気持ちいいです。
でも完成後には見えません。

エンジンルーム内が緑なのは車体を緑にする為・・・ではなく製作する上でのテーマが「地上の戦闘機」だったからです。
見た目の綺麗な王道的なチューンドカーではなく見た感じがもう戦闘機な感じの。
なので各所の塗装は「航空機としてはこうなるのでは?」って感じの塗装をしてます。

とはいえ別に好きでこそあれ詳しいわけではないのでその筋の人には失笑モノじゃないですかねー(遠い目





内装はふつーに・・・
シートを黒で塗ったらもう超地味になっちゃったので以前見たLFAニュルパケのアルカンタラ張りのバケットシートをモチーフに・・・したらこんな感じになりました。
完成前に4点式のシートベルトを足しました。(が、時間が無かったので助手席は未実装
シートは前回も書いたように運転席はヘルメットまでホールドするタイプのフルバケ、助手席は形状の好みからBNR34純正を流用。
全然見えないのですが無駄にシートレール作ってあります。





アヴェンタドールは速度に応じてリアスポイラーが展開されるのですがチューンド/レーシングカー的にはやっぱりGTウイング!
はい、私の好みです。
タミヤのZパワーウイングを使いますがアヴェンタは車幅がふつーの乗用車とは比較にならないのでふつーの車に合うサイズのZパワーウイングでは横幅が寂しいです。
ということで3mm角帽を端に接着しひたすら削って片側3mm延長。
翼端板はプラ板から切り出し。





アヴェンタの純正ホイールってぶっちゃけ好みじゃない・・・ということでS15を買うとついてくるTE37に交換。
しかしオフセットの都合でそのまま付けるとホイールの幅自体は狭くなってるのに外に出てしまうという・・・
なので一度アッパーアームの根元から切って内側にオフセットし再接着でネガキャンつけて強引に突っ込みました。
なので正面から見るとちょっとハの字です。





GTウイングをつけたらリアディフューザー+GTウイングでリアのボリュームは出たもののフロントは寂しい・・・ということで0,3mmと1mmのプラ板でフロントリップとサイドリップ&カナードを製作。
モチーフが一応ありましてランボルギーニのヴェネーノのデザインをアヴェンタに落とし込んでます。





塗装は傷チェックに黒サフから開始しMrカラーの337番を塗装。





半日かけてマスキングし極カラーの機体上面色を塗ります。
フロントバンパー、サイドのカナード等は機体下面色、インテークの中等はアイボリーホワイトで塗ります。





リップとカナードはStudio27のカーボンデカール、フロントバンパー開口部は実車だと黒指定のようで実際黒で塗ったのですがすげー浮いたので同色にしてます。
デカールは過去に作った航空機系の余りと「mobiuS」に関しては適当にデータ作って転写シールに印刷し貼ってます。
完成してみると意外と目立たない・・・んですが余白ちゃんと切ってないのでやっぱり丸分かりっていいう。
一度予備でカリカリまで削ってみたのですがヨレヨレになって貼れませんでした。






ヘッドライトはメッキ部分をマスクして黒を塗装。
塗装後にポジション(?)部分のLED(?)は頭の部分を爪楊枝で擦ると綺麗に落ちます。
ロービーム(?)はメタルシールの上からHアイズを貼りました。
ヘッドライト、テールランプ、リアサイドウインドは裏から軽くスモークグレーを吹いてます。

写真撮り忘れたのですがこのキットの問題点である開口部の網表現は別売りのエッチングから網パーツを使ってます。
塗装後にマスキングテープで仮止めして瞬着でちょんちょんと・・・
難易度的にはリアタイヤの前にある小さい所がガチで難しいです。
フロント/リアバンパーは全然楽です。
リアタイヤ前の開口部は本当にダメダメでズレてますしグズグズになっちゃいました。
眠いときの作業はやめましょう(w









秋葉イエサブで出品後に買ったモノ。


1個在庫消して1個在庫足してプラマイ0なり・・・・
いや、プラモを買うつもりはなかったんですがまさかスペックRのノーマルがもう再販されてるとは・・・
気付いたらレジに持ち込んでました。
アオシマのS15系はうちに8つ積んであるみたいです・・・やりすぎ?
Posted at 2013/09/22 12:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月06日 イイね!

ぼちぼち

最近特にこれといった動きも無くブログ書き難いというかツイッターで十分だったので書いてなかったのですがそろそろ書かないと延々サボる気がするので何か書きます。


最近カメラは鞄に入れて持ち歩いてます。



夜景というか夜間撮影というか。
三脚があればもうちょいマシになる気がする。






対移動目標。
手振れ補正+追尾フォーカスが便利。





室内、模型。
やっぱり手振れ補正が便利。
あと同じ光量でも明るく撮れる。
モノは大分前に作ったエスコン04仕様のF-22





料理。
そういえば前のカメラではあまり料理撮らなかったな・・・
料理を撮影するモードなんてのもあるので便利。
通常撮影とどう違うのか撮り比べればよかったな・・・
モノは弟者が作ったグラタン。





最近の模型。







秋葉のイエサブで行われるコンテスト向けにアオシマのアヴェンタドール作ってます。
キットそのままでもカッコイイんですがこのキットを正攻法でどうにか出来る気がしないのでネタに走ります・・・

羽つけてホイールはTE37かVR.G2がいいなーと。
ADVAN RSやBBS LMとの組み合わせの方がそれっぽい気もするのですがその2本は他で使用予定なので・・・
TE37はアオシマのS15についてるのでいっぱいありますし・・・
VF.G2も2セットあるし使用予定はないので使っていいかなーと。

・・・で、とりあえず左右にそれぞれ履かせてみましたがスポークの落ち込み具合はTE37の方がかっこいい。
しかし直線的デザインのVR.G2の方がエッジの立ったアヴェンタドールには合うのではないか?
悩ましい・・・





ボディより先に中を作ってるのですが内装はこんな感じです。

画像だと助手席のシートはアヴェンタ純正ですが余ってるR34純正に交換しました。
あの椅子かっこいいですし。
運転席はヘルメットのホールドがあるタイプ。(単純にカッコイイから
ステアリングはレーシングカーみたいにチルトさせようかと。(ラフィックスのGTCみたいな
Posted at 2013/09/06 12:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月17日 イイね!

連休でした

世間は連休だそうですね。
私も珍しく連休を頂けました。
全日動きっぱなしで気持ちはリフレッシュしたものの体はボロボロですが。

・初日

コミケ初日でもありますが行くところがあまり無かったので行きませんでした。
朝から中古で買ったヘッドライトをバラしてインナーやらなにやらを移植。
お陰さまで超綺麗になりました。
夜からやっとコミケ準備始めましたが日を跨いでも終わらない・・・
思いつきでコスプレしようと思うんじゃなかったとか思いつつウイッグ切ってました。

・2日目

コミケ2日目は参戦。
朝から車+始発電車で会場入りするも砂利駐へ。 ナンデ!?
クッソ暑い中でのデスレースを生き残り東のサークルは全部スルーでさくっと着替えに。
更衣室はクーラー効いてて涼しかったです。
まぁ衣装着てその辺歩くのは超暑くて辛かったですが・・・
長袖+長ズボン+ブーツは死ねます。
お陰さまでサークルさんは1箇所しか行ってません。
楽しい楽しくないで言うと楽しかったので冬はまたやってもいいかな?

夏はもうやらないので。(真顔


・3日目

コミケ3日目は前日の教訓を元に西に並んだら超快適でした。
サンキューワシントンホテル!
さくさくっと買い物して2時間弱で終わり。
帰宅後ふと思い立ってカメラを取り出し車を撮って満足しPCにメモリーカード挿したらメモリーカードのデータ飛んでて泣いた。
カメラ買うことを考慮し始める。

・4日目

以前からお会いしてみたかった飛龍さんと秋葉で模型店廻りすることに。
電車でいくつもりがどうも車で行く流れだったみたいなので車で行くも首都高の流れについていけず超焦る。
東京は恐ろしい所やで・・・

最近やってるブラウザゲームの艦隊これくしょん、所謂「艦これ」で翔鶴さん欲しいのに出てきてくれないので一部で囁かれてる「描けば出る」にあやかって「組めば出る?」ということで模型を買う。



思ってたよりはさくさく進む。
しかし暑いので塗装がなぁ・・・

飛龍さんとは夕方頃に分かれて夜はチーナさんと同人誌見たりカメラ見たり。

話の流れでカメラを買う。



以前から気になっていたSONYのDSC-WX300

今まで使ってたFine Pix F11に比べて

・暗い場所での撮影に強い。
・手振れ補正がついてる。
・追尾フォーカスなる超機能
・そのくせ安い。
・メモリがSDカード
・wifiでタブレットやスマートフォンに画像を送れる

等々。
ヨドバシのポイントが6000ポイントぐらいあったので全部突っ込んで18000円ちょいで購入。
F11は当時35000円ぐらいしたね・・・もう6年ぐらい前だけど。





コンデジでこれぐらい撮れればもういいかな・・・



・5日目
父者と出掛ける。
曰く「航空科学博物館はあんまり飛行機について教える気が無いね」
ですよねー。
ぽっと知らない人が思い立って行っても何かわかるかっていうと・・・?
面白いには面白いですが。



・・・とまぁこんな感じの連休でした。

カメラ買って気をよくしたのか車いっぱい撮ったので愛車紹介更新しました。
もしよろしければ見ていただけると・・・嬉しいな!
Posted at 2013/08/17 18:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「最近物忘れが http://cvw.jp/b/762649/48175340/
何シテル?   12/31 16:01
S15に乗ってます。 外見だけのハッタリ仕様です。 ちょいちょい壊しては修理して頑張る感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
何故メインカーは足車より遅いのか。 メインカーだから好きに弄ってます。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
何故メインカーより速いセカンドカーを買うのか。 セカンドカーなので弄りません。 多分。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
3年乗りました。 目を惹く車ですが、乗ってみると至って普通で日常使いも出来ちゃういい車。
マツダ デミオ マツダ デミオ
母親からのお下がりです。 2010年4月まで乗っていました。 通勤、買い物、たまの遠出に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation