• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるとのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

不使用品整理

不使用品整理部屋の中が散らかってきた。性格で興味があるものを発見するとすぐ試したくなる。
その一つ伸縮はしご。仕事で去年2月1度使用。そのまま箱に入れたまま。

商品は、「Nobitco」という。
品番:SN-410
高さ(mm):920~4,150
重さ:約12.5㎏
箱サイズ: 52.5x95x12cm=160cm以内

安心の日本製です。KSS株式会社(https://kss-co.jp/)
Amazonでは格安が多く出ていたが伸ばしたときのロック機能、しなり等考えるとやはり日本製になりますね。値段は高いですが。
重さは感覚的には重いですが仕様通りしっかりして安心感はあります。

ちょうどエボ10のトランクに入ります。
箱の平面が開くようにダンボールカットすると利便性が良いです。

残念ですが使っていただける方にお譲りすることに。オークションで出しました。


Posted at 2020/06/21 11:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2019年11月04日 イイね!

塗装の劣化

塗装の劣化マイエボも10年と半年を迎え塗装の痛みが目立つようになった。

1年ほど前から気になったループ塗装面のぶつぶつ。一番激しいルーフ左前端。
一週間ほど前、気になるのでトラップ粘土で少し下地を整えようと。そうしたらぺろぺろめくれてくるではないか。デーラーで見てもらうとクリア層劣化による剥がれだという。
ぶつぶつはルーフ自体とルーフサイドのAピーラーからCピラー、ドア上のツラ、リアトランク上面。

ボンネットは大丈夫だ。

塗装色もあめ色に変わってきている。

リアスポイラーは1年ほど前からはげまくっている。2018年1月に値段きいたら214,000円という。たけーわ。


フロントバンパー、リアバンパー(樹脂)は近年はぶつけられて交換済みなので綺麗です。

さてさて部分塗装なら、仮に予算20万円でどこまでできるか?
ルーフ、トランク、リアスポイラー(塗装しない所との色むら心配だし)

では、オールペイントならどうか?(いつまで乗るか?次期エボは?他に魅力ある車の候補あるか?資金は?)

などなど、デーラーフロントと相談した。
結果、手を打たずショックだが。しばらく様子見で。
Posted at 2019/11/04 17:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2018年09月14日 イイね!

もらい事故2 バックセンサー不具合原因はアルミテープのコーティング

もらい事故2 バックセンサー不具合原因はアルミテープのコーティング●9月3日:
バックセンサーのメーカーであるツーフィットへ相談の電話する。
「反応しないがどこが原因だろうか?」と

「本体ユニットの動作確認をしましょう」ということで山梨のサービスセンターへブツを送る。

●9月7日:
サービスセンターから「本体ユニットは異常なし。表示ユニット調べましょうか?」と。
夜、もう一度経緯整理する。偶然にしてはおかしい。

リアバンパー下に潜り込み、アルミセンサーテープの端部が見えるのでテスターでテープ端子部オスと車体内の本体ユニットへの導かれたリード線端子の導通チェック。OK

新たに、テープ端子部オスとテープ自体の導通テスト。NG

テープはコーティングされているのか? 
手元に施工後の余った残りテープの裏表をカッターナイフや紙やすりで削ってみる。テスター棒の先で突っつくと導通。表面は非導通でした。

●9月8日:
サービスセンターへ報告する。
回答「アルミセンサーテープギボシがメスだが中にはオスのタイプもあった様です」と

改めてアルミセンサーテープ(ギボシがメス)、本体までのリード線(ギボシがオス)のを発送、検査済の本体ユニットの返却ということになる。

●9月11日:
代引きで部品着。センサーテープは無償。本体までのリード線は有償。送料含めて2,160円なり

●9月13日:
仕事を早く終えたので、15時30分からリアバンパーをばらして、センサーテープの貼替作業を行う。

アルミセンサーテープ貼替は、整備手帳を参照
Posted at 2018/09/14 02:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2018年09月09日 イイね!

2018/8/20もらい事故

2018/8/20もらい事故

2018/8/20朝、仕事に行く途中、タクシーにぶつけられる。(泣)
損傷箇所は右後の側面。相手のタクシーは左テールランプユニットの破損。
0:100で相手方が弁済。

[8/21]
行きつけのDへエボを持ちこんで修理方法の打ち合わせ。

・リアバンパーは交換。
・凹みはパテ盛り、塗装範囲はCピラーから。

[8/22]
過去に雹(ひょう)でボンネット、ルーフで20こ近くの凹みを見事に直してくれたデントリペアのA店へ相談に行くが、体調不調でしばらく休業とのこと。

他のお店を探す。

B店で初見
「まずは、デントリペア。どうしても直しきれなければ最小限で板金塗装を行う」
修復箇所は小さくしたいので、Dはキャンセルしてそのお店で修理をお願いすることにした。

私のエボは、バンパー裏にバックセンサー用アルミセンサーテープが貼ってあり補修用に用意するので貼り付けも依頼する。

[8/24~9/1]
エボ、入院
作業途中に「バックセンサー用アルミセンサーテープ端子ギボシのオスメスが逆なのでテープ側をメスをオスに付け替える」と連絡有り。

●購入時のアルミセンサーテープの写真


●今回の補修用アルミセンサーテープの写真


写真のようにギボシオスメスが異なる。

[8/31]
「リアバンパーを組付けたが、バックセンサーが動作しないけど」と連絡有り。
「当方で調べるのでそのままでいいよ」と返事する。

[9/1]
エボ、退院。仕上がりは上々でした。

リアバンパー外したら中もぶつかったショックでダメージ有った。
それとトランク底に水が溜まっていたよとのこと。原因は?

さて、バックセンサー不具合の原因は?

ともに私が調べることに。次回へ続く。


Posted at 2018/09/10 00:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2017年01月31日 イイね!

iPhone6sの画面保護ガラス張替/外出はベルトケースフォルダを多用

iPhone6sの画面保護ガラス張替/外出はベルトケースフォルダを多用iPhone6sの画面保護ガラス、また割れました。上下の角の一部ですが。

ポケットに入れているため車から降りるときよく落ちます。本体はケースで守られていますが、画面プロテクターガラスはひびが入り、今回で3枚目です。
今回はトリニティ社のSimplismシリーズのノングレアタイプを選びました。
「iPhone7 保護フィルム 反射防止
iPhone7 アイフォン7 アイホン7 iPhone6s iPhone6 simplism 保護フィルム 反射防止 フレームガラス ブラック」


●貼り付け位置決めしやすい
貼り付けは取り付け冶具が付属しており、この冶具を充電コネクタ口に差し込みます。
3コのピンが出ています。

ガラス製画面プロテクターののり面に貼りついていたシール(アクリル板)の下方にはグリーン色のシールが延長していてそこに3コ穴が開いています。
その穴に先ほどの冶具のピンに入れて位置決めをします。そしてそっと貼り付けていきます。

これでピッタリ位置が合った張替ができます。

●気泡なし
●保護ガラスはほぼ全面を覆い
●ノングレア
テカリがなく文字が読みやすい

●おまけ
取り付け冶具はその後イヤフォンリールの巻取りとして使用できます。
グッドアイデアですね!

[評価]
これは大変良いです。強度な不明ですが満足しています。




そして、外出はベルトケースを多用することに

iPhone6sケース(2016年4月購入)アルミ製(一部樹脂)「ELEMENT BLACK OPS IPHONE 6/6S CASE」は傷だらけ

外出は今まで使わなかった付属品の「ベルトケースフォルダ」を多用することにしました。


写真左はパッケージ、右が付属品ベルトケースフォルダです。

ELEMENT社の商品リンク
https://www.elementcase.com/Black-Ops-iPhone-6-6s-Case-p/emt-322-106d-01.htm
Posted at 2017/02/01 11:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「iplone14Pro 画面保護ガラス http://cvw.jp/b/762761/46758976/
何シテル?   02/20 20:57
びるとです。よろしくお願いします。 Bullet=弾丸 >>> Evo10 子育てから本来の個性に変身中。 世帯持ちは、制約多いですな。 前車マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エイリアンテック フルマッピンフルECUインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 01:55:55
ロブソン アルカンターラスポーツステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 19:04:59
リアバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 10:24:16

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
大事乗りたいので、ストリート仕様でいきます。 メーカーOP ・ハイパフォーマンスパッケー ...
マツダ MPV マツダ MPV
1994~2009年、子供が増えてミニバンに。 走行性能を少しでもセダンに近づけたくて、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation