• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Umesanの愛車 [トヨタ ランドクルーザー200]

整備手帳

作業日:2010年8月8日

ナビ(ALPINE VIE-X08S)取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
最初から自分でナビ/オーディオを取り付けるつもりだったので、車は標準のオーディオレスで購入しました。
ただ、何も無しも寂しいので、納車までにヘッドユニットとハーネスを購入してディーラに預け、納車時に取り付けてもらいました。

納車時に付けていたのはALPINEの「CDA-117Ji」。安価ですが、このクラスにしてはかなり頑張っているモデルだと思いました。

細かい表現は高級機にはかなわないものの、純正スピーカーでは十分に鳴ってくれましたし、調整機能で追い込んでいくと結構おもしろかったです。
iPodメインで聴くなら操作性も良く、オススメの一台です。
2
そう言いながらも、ナビがないと寂しいので(苦笑)数ヶ月のうちに「VIE-X08S」を取り付け。

配線ハーネスはBeat Sonicの「BH4」を使用。配線・サイドパネル(ワイドDIN用)がセットになっているので、簡単に取り付けできました。

最近の車はナビの取り付けも楽になりましたね~。電源関係だけでなく、車速パルスやリバースの線もオーディオ裏まで来てるので、コネクタさえつなげば、すぐに取り付けできました。
ランクル100の時は、コンピュータからパルス探して、テールランプからバック信号取って…ってやってたのに、雲泥の差!

と言う訳で、あっと言う間に取り付け完了(笑)
3
GPSのアンテナは、とりあえずセンターのカバーの下。
将来的にセンタースピーカーを取り付けるとしたら、移設も検討。
受信感度は全く問題ありません。
4
ハンズフリーのマイクはメーター横にさりげなく取付。って両面テープで貼り付けただけですが(苦笑)
目立たない位置を探してたらココになりました。顔の正面じゃないけど、通話感度は問題なし。

「ハンズフリーなんて別にいらないけど…」と思っていましたが、実際に使ってみると…「コリャ便利やわ!(笑)」
携帯はポケット入れたまま、乗った瞬間にBluetoothで繋がるので、実に快適です!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

飛び石がひどいので

難易度:

備忘録 ランクル・牽引フック準備

難易度:

備忘録 ランクル・カーテシランプ補修②

難易度:

備忘録 ランクル・スマホホルダー取付け

難易度:

備忘録 ランクル・洗車2024_12

難易度:

備忘録 ランクル・牽引フック塗装&取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Umesanです。よろしくお願いします。 LC100→LC200へ乗り換えを機にみんカラにデビューしました。 大好きな某映画から、黒いランクルに"Black...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
2010年4月に購入しました。 少しずつ自分好みになるように手を入れています。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年4月に乗り換えました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
普段は妻の通勤&買物車です。
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
2010年4月までの愛車。12年弱で約26万kmを走破しました。コンセプトはクロカン・ル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation