
作業時間10分くらい(゜ロ゜)
センターに寄りました\(^-^)/
再調整前 かなり左寄りです( ̄▽ ̄;)
再調整後 センターに寄りました\(^-^)/
ブラケットを固定しないで仮止めして 先にマフラーの
のセンターを出してから
ブラケットを本締めする 案も みん友さんに いただき
ました。ありがとうございましたm(__)m
しかし
マイレガのブラケットはスライド出来ないらしく固定していて調整がムリとの事( ̄▽ ̄;)
今回は 作業員さん2人で作業をし、マフラーを右側に
ハンドパワーで寄せて仮止めのボトルを本締めしたらしいです(^^;
あまり正当じゃない やり方は パイプから排気が漏れる可能性があるので
これが めーいっぱいらしいです。
とりあえずマフラーセンターになりましたがボトルを閉めた
だけなので 今後振動により
また左側に寄ってく可能性が あるとの事で
様子をみてくださいとの事でした( ̄▽ ̄;)
やはり社外品は 仕方ないですが 純正品の精度はない
ので 左右均等には なかなか難しいらしいです。
が
やっぱり純正品より社外品の方が、カッコいいです
\(^-^)/
とりあえず様子みます(^○^)
下からマイレガを まじまじ見たの初めてです(^^)
今回 再調整した右側のマフラー やや逆に右寄りに
多少振動で戻ってセンターに!?(^^;
左側マフラー こちらは安心(^^)
これで 取り付けて一週後 やっと
インプレなんて 書ける自分では ありませんが_(^^;)ゞ
マフラーの音の変化や レスポンスが、多少上がったかな?
感じる余裕が 出ました(^^)
センターパイプ取り付けてリアピースが2つになり
音は やや甲高い感じで リアピース1つ の時より
でかく なりましたが 良い感じで
吹き抜けが良くなったって感じます。
アクセル踏みそう(^○^)
Posted at 2013/03/02 15:53:17 | |
トラックバック(0) |
マフラー | クルマ