
							
							今週は6連休で休んでいるのですが、28・29日と雲仙に行ってまいりました。この旅行の為に有給取って6連休になっているのでありますが。 
今回は相当長~いブログになってます。一度データを飛ばしたので書き終えるのに2時間もかかってしましました(笑)。 
かなり長いので、面倒な方は飛ばしてすすんでください(笑)。携帯の方は、帰宅してPCで見た方がいいかも(笑)。 
久しぶりの雲仙と言う事で、嫁さんも楽しみにしておりました。出産前にどうしても行っておきたいと思い、紅葉の季節のこの時期に行く事にしました。 
さて、1泊と言う事は小太郎たちにお留守番をしてもらわねばなりません。御褒美として猫缶2缶を準備しますが、 
  
 
まだ出発してないのに、もう小太郎食べてるし(笑)。まだ留守番してないじゃん(笑)。 
小太郎たちにお留守番を頼んで、出発。もう、他に観光するところも無いので高速乗って直行ですが、 
  
 
途中のSAでこんなの発見。どう見ても福山雅治じゃん(笑)。いいのかよ(笑)。 
おみやげも竜馬がらみがやたら増えてますね~。 
途中、小腹がすいたので、諫早ICで降りた後、宝来軒なるラーメン屋でラーメンを軽く食してから、雲仙へ。ホテルに入る前に、仁田峠に行って紅葉の写真でも撮ることにします。 
途中の展望台では 
 
天草が見渡せますね。 
 
平成新山も今日は雲に包まれています。 
しかし、凄い強風で立ってるのもやっと、写真撮影もままならない状態です。こりゃあ、紅葉どころではないです(笑)。 
一応、ロープウェイの方に行ってみますが 
 
やはり紅葉はまだ早いようです。今年は暖かいから遅れてますねえ。 
でも紅葉の写真がないのも寂しいので 
 
もみじが赤く色づいてる木を見つけてパチリ。これでご勘弁を(笑) 
ロープウェイが休業してるほどの強風ですから、寒くてたまりません。そそくさとホテルに直行し 
 
九州ホテルさんへ到着です。 
ここ九州ホテルさんは、雲仙に一番最初に建てられたホテルで1917年と言いますから、もう少しで開業100年になろうかという、歴史あるホテルです。場所も雲仙地獄のど真ん中、一等地にありますので景色も抜群です。新婚当初に訪れて、料理やもてなし、温泉を夫婦ともどもすっかり気に入って感激して、かれこれ6年、十数回来ていますがいまだに飽きる事がありません。値段も標準的で、プランにもよりますが10000~17000円とリーズナブルだと思います。 
雲仙九州ホテル公式サイト → 
http://www.kyushuhtl.co.jp/ 
さて皆さまからも貴賓室は広いのかという声もありましたので中を紹介しますと、 

 
スイートルームみたいな極端な広さでは無いですが(笑)、広いです。 
さらに洗面所は 
 
1個でなく人数分になっていてさらに広いです。 
お風呂とトイレは 
 
なんか広すぎて落ち着かないですね(笑)。大浴場に行くからこっちの風呂は使わないので、トイレだけしか使ってないですが、落ち着きません(笑) 
クローゼットと鏡台も専用の部屋です。 
 
鏡台がでかいです。嫁さんが喜びます(笑)。 
こんな感じで、寝室以外も広くて持て余します(笑)。部屋割の関係だと思うのですが、九州ホテルさんの御厚意でこの部屋に泊めさせていただく事になりました。実は2回目なんです(笑)。長く通っていると、こんな良い事もあります(笑)。もちろん、料金は普通の値段ですから!(今回は、さらに安くしていただいて・・・九州ホテルさんありがとうございます。) 
また、嫁さんも妊娠中という事で、いろいろ気使いをしていただきました。ありがとうございました。 
さてさて。え~、この部屋は皇太子ご夫妻が泊まられた際に、お使いになられた部屋だと言う事で、温泉に入った後、私たちもロイヤルな気分で 
 
嫁さんがルームサービスで平成新山アイスを注文(笑)九州ホテルオリジナルのアイスで、これがまた美味しいんですよ。いつも夕食後に嫁さんは食べようと思っても、夕食で腹いっぱいになって食べれないから、と今回は風呂上がりでいきなり注文します(笑)。これがまた後で事件になるんだな(笑) 
 
窓から見える地獄の風景を見ながら、嫁さんはアイスを。私は風呂上がりのビールを飲んですっかりいい気分になります。 
すっかりくつろいで、ゴロゴロしてたら夕食の時間が来たので、100年ダイニングへ。 
さて楽しみにしていた夕食ですが 
写真は携帯で撮ってるので、いまいちなのはご勘弁ください(笑)。 
まずは前菜の季節の酒菜あらかると 
 
内容はシャコの湯引きもみじおろし添え、合鴨の燻製 粒マスタード、里芋のムース、ホタテ貝柱・ゆず風味のクリーム煮 パイ包み焼き、 
の5品です。どれも美味しいのですが、私はシャコと里芋ムースが特に美味しかったです。 
次に味菜盛 
 
これは刺身3点(烏賊、まぐろ、甘エビ)とサラダが合体したような感じで特製ごまだれソースをかけて頂きます。これは、毎回同じなのですが、何回食べても美味しい。刺身も特に珍しいネタでもないのですが、なぜかひと味変わって美味いんですねえ。 
こうなると生ビールも進みます(笑)。 
スープは撮り忘れたのですが、2品からの選択制で、私が松茸土瓶蒸し、嫁さんが雲仙きのこのクリームスープを選択。 
そして主菜は魚料理、肉料理をそれぞれ2品から選択するので、私と嫁さんは別のものを頼んで、全品来るようにしました。 
魚料理が 
真鯛の白ワイン蒸しとうちわえびを使ったアメリケーヌソース仕立て 
 
がんばふぐ(トラフグ)の揚げ物 中華風ソース長崎皿うどん仕立て 
 
の2品、肉料理が 
島原名水地鶏のソテー 木の実を使ったソース 
 
雲仙紅葉豚網焼き きのこソース 
 
の2品です。どれも美味い。特に真鯛の白ワイン蒸し・・は今までなかったパターンのうちわえびとの組み合わせで美味かったです。特にソースが良かった。 
生ビールを続けて飲んだので、次はハイボールでも、と思ってメニュー表を見ると、よくある角ハイボールが500円なのに山崎(10年)ハイボールが700円と、200円しか違わない。ええ?山崎ですよ山崎。一番安い10年物でも、角の3倍の値段のはずだが・・・・こりゃあ角なんかより山崎頼みますよ(笑)。 
という訳で山崎ハイボールを注文。やっぱあの値段なら、量を少なくしてるのかな~と思っていたら、しっかり量もありました。九州ホテルさんエライ! 
このあとはご飯・味噌汁と続き、デザートがアーモンドフィナンシェとチョコレートソースのバニラアイス クレープ包み、という長~い名ですが要はアイスです(笑)。写真は撮り忘れました(笑)。すっかり酔っていい気分になっていたので・・・・ 
満腹になって、部屋でごろごろしてたらいつの間にか寝ておりました(笑)。 
翌朝は起きたのが8時30分。ちょっと寝過ぎたな~。チェックアウトは11時だからゆっくりできるけど、朝食は9時30分までだから朝風呂は朝食後に入る事にしよう。 
 
こんな時間だから、地獄にはもう修学旅行の団体さんも来てます(笑)。 
ここの朝食は他のホテルみたいにバイキングなのですが・・・ここの朝食バイキングは抜群にうまいです!私は数ある朝食でも、ここの朝食バイキングが一番美味しいです。また、沢山選んで沢山食ってしまうんだこりゃあ(笑) 
チェックアウトは10時40分頃で、聞いてみると私たちが最後だそうで(笑)。 
 
車も入口に持ってきて頂いてました。 
恒例の記念写真を、若女将やスタッフさんと撮り、皆さまに見送られながら出発。今回も満喫させていただきました。皆さんありがとうございました。 
雲仙から小浜温泉に下っていく途中、嫁さんが支払明細を見て、初日に頼んだ平成新山アイスが抜けている事に気づきました。宿代も安くしていただいて感激して良く見てなかったのですが、アイスはタダ食いしてしまってます(笑)。もう来ないとこならまだしも、これはイカン。さっそく電話すると、サービスで良いですとの事(笑)。最後まで恐縮です・・・・次回までツケておくと言う事で(笑)。 
雲仙の帰りは、小浜温泉の山口海産に寄っていりこやら何やらを買うのが恒例になってます。 
 
今回は酒のつまみを買っていきました(笑)。 
帰りはコースを変えて、下道で佐賀県太良町経由で帰ります。太良町と言えばかに。そうです。かにを買って帰るのです。カニの中でもワタリガニが一番好きなので、今日こそ買って帰ろうとクーラーボックス持参で来たのでした(笑) 
 
道の駅たらで地元産のワタリガニ(私の地元ではガネといいます)2匹購入。1匹400円と安いです。嫁さんは太良みかん2袋購入。みかんも名産ですね。 
 
さらにその先の道の駅鹿島にも寄って、嫁さんが人気のシフォンケーキを購入~。今夜のデザートです。 
なぜか、有明海の生きもの展なるものがやっていたので覗いてみると 
 
有明海名物のハゼクチ(ハゼの仲間)やら何やらがいましたが 
 
肝心のムツゴロウは不在・・・写真撮るつもりだったのに。 
さて、買うものはすべて買ったので、この後、武雄から高速に乗って一気に帰宅。しかし、太良周辺では有明海も強風で時化ていて、車が潮だらけになってしまいました。 
 
なので疲れていたが、よく働いてくれるヴィッツ君を洗車に行って、さらに水垢取り、ワックスまで掛けてあげました。やっと綺麗になったかな? 
小太郎たちは留守番の間、お利口にしていて家の中も散らかっていませんでした。 
 
嫁さんが抱いてあげると、やはりさびしかったのか、膝の上から出て行きません(笑) 
 
花ちゃんは、全然そんなことなく(笑)、元気よく外に出て遊んでます。少しは寂しがれよ(笑) 
 
留守番の御褒美、猫缶に冷凍していたスズキの切り身を混ぜて出してあげるとムシャムシャ食べました。 
今回、九州ホテルさんにお土産を持っていったのですが、帰りに若女将からもお土産を頂きました。ありがとうございました。 
 
安産祈願で来年の干支の置物を頂きました。ぜひ元気な子が生まれて落ち着いたら、家族でまた行きたいと思います。 
帰ってきてからの楽しみは 
 
カニですね!。いい感じに茹であがってます。 
 
中もみそが・・・うまそう。 
カニを食って幸せになった後は、道の駅鹿島で買ったシフォンケーキを。 
 
これが5切れ280円だったのですが、美味いです。これならフルサイズのを買ってきても良かった。これはおススメの品ですね! 
小太郎たちもいつもの生活に戻ったので、くつろいで眠ってしまいました。 

またそのうち留守番頼むから宜しく(笑)。 
いや、その前に旅行代を稼がなきゃいかんなあ。休出やって頑張らないと・・汗)