• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらかぶのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

あらかぶ釣り準備継続中・・・

あらかぶ釣り準備継続中・・・またまたやらかしてしまいました(泣)。このブログは一旦書いたのですが、アップしたつもりがアップ出来てなくて消えてました・・・・

と言う訳で、再投稿(泣)

昨日今日と釣り旅行に行く予定が、諸般の事情その他で中止になってしまい、年内に釣りに行けるか微妙な今日この頃でありますが(汗)、今回は車中泊であらかぶ釣りと夜釣りを楽しむ予定でしたので、あらかぶ釣りはまた延期で2代目あらかぶ竿の入魂が伸び伸びになっております。

しかしながら、写真にもあるように本日は釣りに行けない代わりに釣り具屋に行ってロッドケースやキャリーを購入。

連絡船で島に渡って釣りをする準備が密かに進行中です。

昨年からやっている、重いジグヘッドでの深場志向のあらかぶ釣りですが、最近手詰まり気味の感もありますので、遠征してみようかと計画中、と言っても船で15分位の島ですが(笑)。いくつか行きたいところがあるので、いろいろ試したいと思います。

さて、釣りに行かなくても、あらかぶ釣りの準備は進行中、とある方のブログで、ジグヘッドを赤くすると根魚の反応が良いと言う事で、100均のマニキュアで着色するのが紹介されていました。
これは!と、早速私も、例の貧乏?手作りジグヘッドでやってみる事に。

塗ったものとそうでないものは、やはり塗った方が貧乏臭さが薄まるような気が(笑)

やりだすと面白くなって次々に製作・・

そのうち嫁さんが、家の中が臭くなる、と言い出すので外のデッキで続きを(笑)

なんだかんだで7g~14gのものを全部赤とピンクに塗ってしまいました(笑)

早く試してみたいのですが、いつ行けるかなあ・・・・
早くあらかぶ竿の入魂もしてやらないといけないし、何とか日帰りでも良いので行きたいのですが、う~ん。

とりあえず、今日も色塗ってると思います(笑)
Posted at 2011/12/09 00:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2011年12月06日 イイね!

12/5釣り

12/5釣りしばらくぶりの更新です。

本当は少しネタが溜まっているのですが、更新する時間がなくてズルズル来てしまってます・・・・(汗)

ちょっとネタの順序はしばらく前後するかもしれませんが、そのうちアップします。

で、12/5に釣りに行ってまいりました。

今回は

ヤフオクで落札したご褒美の釣り竿のチェックを兼ねて、ホームのサーフへ今年初の出陣です。
人が多いという理由で、違うサーフに行ってましたが今回は人も少なくなったみたいなのでホームへ出かけてみる事に。

朝4時過ぎに起きて、朝飯を食べながら新聞を見ると、福岡国際マラソンの結果と完走者一覧の中に、友人が今年無事完走しているのを見つけて、早朝のおめでとうメール。

それにあやかりたい所ですが、さて今回の釣行は・・・・

前回の釣行の後で、バモスに雨漏りが発見された件ですが、近所の板金屋さんで雨漏り個所を見つけて無償で修理してもらい無事復帰しました。今回はコーヒーをこぼさないようにしっかり蓋を閉めて持って行きます(笑)。

果たしてこの竿に入魂できますでしょうか・・・・

5時間後

帰りにここに寄って、朝獲れたばかりのセイゴ3尾200円とカワハギ刺身用1尾400円をお土産に購入・・・ハイ、まったく釣れませんでした(泣)。
でも、ホームのサーフではボーズになってもここがあるので新鮮な魚が買えるんですよ(汗)。

以前にも紹介した事がありますが


相変わらず面白いです(笑)。貴重な旧車も商品陳列棚です(笑)

さて、帰宅すると嫁さんがお腹の具合が悪いと言う事で、刺身は今回パス・・と言うので

何とも贅沢に一人でカワハギの刺身をつまませて頂きました(笑)。やはりカワハギは美味しいですね。

肝心の竿ですが、サーフのヒラメやシーバスには固くて向かないのは判っていたのですが、使ってみると固くて振り回すのに体力が・・・しかし20g以上のルアーは良く飛びます。28gのジグは100m位飛びましたから、無茶苦茶気持ちいいです(笑)。竿のキャパ的には40g位がベストでしょうからどの位飛ぶのでしょうか??

もともとは、春頃のサーフで見かける遠くのナブラにジグを遠投して青物を狙ったり、ライトなショアジギ用に、と購入したので本番は来年の春まで待たなくてはいけませんね。それまで入魂はお預けかなあ。しかし、よく飛ぶので気持ちいい。

次回はまたあらかぶ釣りに行く予定です!?
Posted at 2011/12/06 23:29:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2011年11月23日 イイね!

いい夫婦

いい夫婦昨日は11月22日と言う事で、巷ではいい夫婦の日、などと言っておりますが・・・

何を隠そう、私と嫁さんの結婚記念日でもあります(笑)。

もちろん、良い夫婦の日にわざわざ入籍したのであります・・・

で、写真はサーフの風景、釣りじゃないの??っと言われそうですが、ハイ。釣りです。

結婚記念日の夜の食卓に花を添えるべく??息子に白身魚確保の為に今週はサーフに出撃です。2週間前と似たような満潮時間、潮なので密かに期待です。

当日は少し寝坊してしまい、出発が4時40分過ぎ・・・のはずが、さらに乗り込むときに落とした水筒からコーヒー流出!!!!サイドブレーキレバーの根元からセンターコンソールにコーヒーがドボドボと入ってしまい最悪・・・・・orz

仕方なく帰宅してからコンソールを取り外す事にして出発。もう5時前。

釣り場には6時に到着、でもまだ暗いしこのくらいの時間からが良いのかも?と思いながらサーフを歩き始めますが、今日は波がありません(泣)。こりゃ期待できんなあ・・・

途中、後から来た人が鳥山が出たと教えてくれたので、急いで一緒にそこまでいきますが・・・

既に遠くに去ってしまいました(泣)。

結局、10時に諦め、帰宅途中にショートケーキをいくつかお土産に買って帰宅。

さて、まだやる事があります。コーヒーを拭きとらなければいけません。

まず洗車して潮気を落とします。下周りも念入りに。

そして室内に廻りセンターコンソールを外そうと格闘していると・・・

フロアの内装材がビシャビシャです。コーヒーにしては凄い量。雨漏りかあ???

そして内装材を剥がしにかかりました。これを剥がして乾かさないととんでもない位に水が溜まってます。

結局こんなになりました。

どうも内装材を止めている所から漏れているフシがあります。下周りを念入りに洗ったから??

このゴムパッキンが劣化しているのかも・・・


さて、続きは明日にして


夜はお土産のジャンドゥのケーキでささやかに夫婦でお祝い♪

結婚8年目に突入~。これからも宜しくお願いしますm(_ _)m

さて、翌日はシャワーテストをして他に雨漏りがないか確認しようとしたら・・・・

既に室内に水が溜まっています。晩に雨が降ったからでしょうか。

こうなると下周りではなく、フロントガラス周りとかピラー周りから常時漏れている可能性があります・・・・

調べると助手席側から雨漏り・・・コンソールなど全部はずさないと判らない・・・
こうなるとディーラーに持って行くしかないです(泣)。

やはり3月に接触事故でフェンダーやら交換したのが原因だろうか。いつもお願いしているご近所さんの板金屋さんにまた頼もうとも思ったが、ネットで調べるとバモス助手席側雨漏りと言うのは時々あるらしい・・・これは根が深いかもしれんと言う事で、ディーラーにとりあえず電話、入庫待ちです。

痛い出費になりそうです。ああ・・ご褒美の釣り竿購入がかすんでいく(涙)

おまけ

最近、小太郎と花ちゃんが登場してませんでしたので、暗い話題で終わりそうになったところを二人に和ませてもらいます(笑)。
最近、ソファで爪を立てて嫁さんを発狂??させている小太郎(笑)ですが、このなごみの風景の後も早速バリッとやって嫁さん大激怒。

おや、この後ろ姿は??

息子の席が最近お気に入りの花ちゃん。息子が寝た深夜にこっそり座ったりしてます(笑)。

そしてお気入りのマイ毛布の上でいつも二人丸まってます。ありゃ???小太郎は少し寝ぼけて舌が出てますね(笑)

花ちゃんばかりが甘えるだけでなく・・・

たまには小太郎が花ちゃんに甘えてる時も(笑)

二人に癒されて少し気もおさまったところで、今日はこの辺にしておきますか。
これからバモス持って行かなきゃ・・・
Posted at 2011/11/23 12:50:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2011年11月16日 イイね!

11/14あらかぶ釣り

11/14あらかぶ釣り先週に久しぶりに釣りの方も復帰して、無事お土産もゲットする事が出来たのに気をよくしているあらかぶです(笑)。
と言う訳で、今週もサーフに出かけて2匹目のドジョウ、いや今度はシーバスかはたまたヒラメと言いたい所なんですが、今週は夜明け頃がド干潮の駄目パターンなのでサーフは厳しい上に、まだあらかぶ釣りに復帰していないのでは看板倒れですので、予定通りあらかぶ釣りに行く事に。
気になるのは、まだまだ暖かい事。昨年のブログを見てみると、11月12日~12月にマゴチやらアコウやらヒラメやら美味しい釣りをやっているのですが、あらかぶが全然釣れてません。その去年と比べてもまだ暖か過ぎるのがちょっとおかっぱりでは厳しい感じもあります。

しかし、今年も新・あらかぶ対策を釣行前に実施。
alt
やっと手に入れたラパラの0.4号PE、そして
alt
各種の丸オモリを準備
alt
さらに丸オモリにのこぎりで切れ目を入れて来てカミツブシ風に。
alt
そうです。またまた貧乏ジグヘッドの製作です(笑)。今回は昨年活躍した7gバージョンよりさらに重いものを製作して、遠投・深場対策で実験的に使用予定。

実際に重量を量ってみると
altaltaltalt
こんな感じで、順番に昨年型の7gから今回制作した9g、12g、14gになります。針は貰いもののバス用が大量にあるので、オモリがあればどんどん制作可能で財布にやさしい(笑)。14gなんかジグヘッドは3個入りで400円位しますから、この貧乏型なら90円で4個です(泣)。釣れりゃあいいんです!

さて、当日は4時過ぎに起きて4時40分頃に出発。少し遠いので早めに出ます。現場には7時20分頃着。すでにアジ釣りの人が3人来ていて、出遅れてしまったが私のポイントには誰も居ないのでラッキー♪
alt
さっそく1投目にあらかぶゲット!

やはり0.4号PEは沈みも良いし、良い感じ。ただ飛距離は0.6号とあまり大差ないような感じ。これはラインが若干固いせいかなあ・・・・ただ、沈みが早いので、実際の底までの距離ではこっちが有利そうな感じだ。

しかし。
alt
エソが大量に居るらしく、1投ごとにワームがこんな状態に(泣)。え~ん、安いものじゃないのに・・・

あまりにワームの消費が激しくなってきたので、たまらず100円ジグに変えて底をタイトに攻めてみると
alt
来ました♪

あと1匹お土産サイズを釣ったら丁度家族3人分で丁度いいなあ。ならば大きいのが欲しい・・・

しかし、ジグでもエソが激しく当たってくる上、やっとあらかぶと思ったらミニサイズ。これはリリース。

気分転換に製作した重いジグヘッドを投げてみる事に。
まず9g。飛距離は7gと大差ない。沈みはやはり少し早いが、使用感はあまり大差ないので、少し風や流れがあるときはこれかな?

次に12g。これまた飛距離が大差ない。多分、風があるからかな?。少し距離が延びる程度かなあ。沈みはかなり早いし、使用感は重さを感じてきた。これはもっと深い所用だなあ。

そして14g。竿のキャパは7gなので、かなりオーバーだが、もとより7gでも竿が固く感じる位ファストテーパーなので、行けるんじゃないかなあ、と思ってキャスト。
全然飛ばせるし問題ない・・・・が、距離は違いが感じられない。ありゃあ???
やっぱ竿とバランスが良くないかあ。遠投用と言うより深場、潮流がある場所用だなあ。引き抵抗も相当感じるので、普通には使いにくい。スイミングでは難しいかな??

ジグヘッドのテストの最中も、ワームがエソで消費されてちょっと閉口(苦笑)。ちょっと歩いて場所替えしてみる事に。

と、場所替えしても1投目からエソ(泣)。しかも40cm位の良いサイズ(苦笑)。ちょっと根がある所にキャストしてタイトに行ったら根掛かり・・・

寝掛かりを外そうとしゃくったら、いきなり「バチン」と言う音とともに竿先でPEが切れてしまった。

「?????」

一体何が起きたんだ??
alt
・・・・・・(泣)

大ショックです。きっとしゃくった瞬間にたるんだPEが穂先に絡んで、引っ張った時に変な形で穂先に負荷が掛かって折れたようです・・・

安い竿(PROXの根魚権蔵)なんですが、この竿は昨年だけでなく、導入以来いろんな魚をゲットしてくれて、私の一番のお気に入りだった竿です。

ここでやめてもまだあらかぶの数が足りないし、仕方なくとりあえず持ってきていたイカ用の竿にチェンジする事に。いつも使っている固い方じゃなくて、普通の固さの竿なんで、使って使えない事もなかろう。
alt
と言う訳で、こんな形に。気を取り直して再開。ついでに他の漁港に行ってみる。
alt
一見深そうだったんですが、たいして深さもなく、流れも根も無いので早々にやめて次の場所へ。
alt事前情報では、ここはかなり深くて流れもある場所らしく、重いジグヘッドもそのために作ったようなもの。
しかし風がもろ向かい風で強烈。釣りにならん・・・・・
14gでも流されて釣りにならないので、試しにガン玉追加したら20g位でまともに沈める事が出来た。こりゃあ風のない日しか無理だな。

と言う訳で、結局元の漁港へ。ここしか今日は釣りにならないみたいだ。

再び元のポイントで釣り始めるがエソに相変わらずワームを消費されるので堪らず100円ジグへ。今日はずっとこのパターンだ・・・

しかし、エギングロッドだと竿も固いので、12gも14gも良く飛ぶ。やっぱあらかぶ竿では飛距離は厳しいのかも。でも、固いので0.4号PEで14gフルキャストだと結束部で投げ切れしてしまう・・・・ので結局イカ用0.6号PE巻いたリールにチェンジしている。また、感度は大雑把と言うか、当たりは判るが、ごつごつ来るだけでいかにも大雑把。底の感じも良く分からない・・・・もとよりシャクる為の竿だし、竿に対してはジグヘッドも軽いから仕方ないか。

やはりあらかぶ竿でないと駄目のようだ。ショックがまたまた増幅する。
alt
なんとか100円ジグであらかぶ追加。やっとこれで帰れる。
alt
この後、もう1尾追加&リリースし、15~20cmの煮付けにちょうど良さそうなサイズを4尾お土産となった。もう少し大きいのが釣りたかったが、息子に初あらかぶをあげる事は何とかできそうなので、良しとしよう。

alt息子も初めてのあらかぶを目の前にして喜んでいるようだ(笑)。魚を食べられるとなると、食事の時の食い付きが違います(笑)。

竿に関しては修理する事も可能だが、竿自体がもともと安い竿なので、どうするか検討中。買い換えた方がいいという考え方もあるが、思い出多きこの竿も何とかしてあげなければとも思う。

というわけで、現場の状況も良くない事もありますが、竿の問題があるのでしばらくはサーフに出かけて白身魚を獲ってくる事になりそうですね

しかし悲しいなあ・・・
Posted at 2011/11/16 12:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2011年11月08日 イイね!

11/7釣り

11/7釣りさて、そろそろ釣りに行きます、とブログでも書いていた通り、昨日久しぶりに釣りに行ってまいりました。

まずはあらかぶ釣りで!!

とブログでも書いてしまっていたわけですが、最近白身魚をパクパク食べる我が息子の為に、白身魚、しかもスズキ(シーバス)が希望だと嫁さんが言いだしまして・・・(苦笑)。
まあ、スズキサイズが釣れれば身もたくさん取れますから、当分の間は息子のご飯のおかずも大丈夫ということらしい。

今年はまだ気温も高いので、あらかぶもまだ早いかな~という感も無きにしも非ずなので、この嫁さんの一言でどっちにするか悩む事に。

それにもう一つ忘れてはいかん事が(笑)。そうです。サーフ用に新調したリール(2カ月以上も待ったんですよねえ・・・」もまだそのままになっているのです(汗)
→過去ブログ「禁酒・禁釣」参照

ここは嫁さんの希望もあるし、リールの初釣り&入魂と言う事で、サーフに出かける事しました。丁度、7時30分満潮なので、上げ潮だけでなく、下げ潮で流れが生じれば行けそうな感じもします。メインターゲットはシーバス、状況に応じてマゴチ、あわよくばのヒラメ・・・

ネットでホームグラウンドのサーフの状況を調査すると、休日は駐車場も止められない位の大盛況、月曜日とはいえ場所とり合戦必死の状況です。しかしその割にあまり芳しくない釣況のようです。

復帰戦でのんびり釣りたい私は、人気のない&延々歩いていかないとポイントまで行けないサーフに決定。多分人が来ても2~3人だろう。

と、言う訳で昨日は朝4時20分頃出発、釣り場に5時30分過ぎに到着しましたが、やはり一番乗りの模様(笑)。

夜明けまでまだありますが、まずは延々とサーフを歩いて行くうちにめぼしいポイントに着くだろうとサーフを歩き始めました。途中、気になる場所をちょっとチェックしていたら夜明けの時間になりました。
波と流れもこんな感じで、ここ最近の雰囲気の中では悪くない感じです。最近はべた凪ばかりだったから・・・・・

夜明けはシーバスタイム、

のはずがさっぱり・・・・。裂波中心に流れのあるところなどを責めてみますが全然ダメ・・
 そうこうしているうちに、夜も明けてしまい・・・(波の感じは良いんですがねえ・・)


周りを見ると2~3人ほど釣り人が見えます。まあ予想通りここは少ないとはいえ、皆さんも相当歩いていますなあ。

でも釣れてない模様。

 8時過ぎると、旅客機ラッシュ!?。

ちょうど着陸航路に居るようで、私の頭の上を次々降りて来ます。珍しいアングルで見れてしばし観賞・・・

と、こんな事している場合でもなく(汗)。

もう9時になり、シーバスタイムも過ぎた事で、シーバスは諦め(泣)。どうも来そうな感じがありません。それにもう帰り始めないと、駐車場まで1時間は歩きますので、そろそろ戻りながらやるしかありません。

と言う訳で、帰りながら気になる流れを見つけたら、ワームを放り込みマゴチを狙う一発作戦に変更。

今だ、リールの入魂を果たせずリールには大変申し訳ない・・・何より息子の為の白身魚が・・・

この作戦は一応的中。流れに放り込むとプルプルと弱々しい引き!??
 上がってきたのはなんとメゴチ(苦笑)。しかもこれちゃんと針をくわえて掛かってました。ワームとあんまり変わらない大きさなんだが・・・・

う~ん・・・・。これって一応リールの入魂完了という事なんだろうか(笑)。いやいやいや、メゴチといえども魚は魚、ちゃんと釣れたんだから入魂でしょう(笑)。できれば「メ」ゴチじゃなく「マ」ゴチを誘ってきてくれよと、お願いして海に帰ってもらいました。

なんかぱっとしない入魂になってしまったが、これでリールも晴れて一人前となり、バリバリ活躍できそうな気がしてきました。
あとは、さっきのメゴチがマゴチを連れて来てくれればいいのですが・・・

このどうしようもなく一方的なお願いが、なんとなんと!

夜明け前に気になっていた流れの場所まで戻ってきたので、見るとよさげな流れがあります。ワーム大遠投!!!

ガツンと来たのは

「マ」ゴチさん、50cmジャスト。いや~嬉しい(泣)。これで息子に白身魚を持って帰れます。これにて本日は終了して、足取り軽くサーフをてくてく歩いて戻りました!
 バモスに戻ると、周りには釣り客の車が凄い数に・・・平日なのに港は凄い事になっています。サーフは人がいなくて気持ち良かったのに、こっちは釣るのも大変ですね。

さて


 息子とマゴチの対面は
魚を食べるのが好きな息子も何となく大喜び!?
でも、このなんとなく気味悪そうな魚に興味津津、なんとかして触ろうとしてます(笑)。
できれば息子も魚好き、釣り好きに育ってくれたら、いつの日か二人で釣り、サーフを歩きながらやってみたいものです。
 
マゴチは刺身と唐揚げにする事にし、あらや頭、中骨はまとめて煮て息子と小太郎用に。

これが・・・


綺麗にほぐすと、この様に。あらからでも大量に身が取れます。感謝感謝。

息子には刺身の身の方も翌日用に綺麗なところを冷蔵庫にキープ。

そしてこの後は当然、 これですね(笑)。刺身はポン酢ともみじおろしにしてみました。厚く贅沢に切った身を刺身で堪能、から揚げもホクホクして美味しかったです。マゴチって見た目はグロテスクだし、捌くのも骨が多くて固いし大変なんですが、本当に美味しい魚ですね。

さて、嫁さんの指令も何とかクリアし、次回はいよいよあらかぶ釣り!といったところでしょうか。
でも、久々のサーフで魚が釣れちゃったので、ちょっと欲もチラホラ・・・

また来週、どこかに釣りに行く予定です。やっぱり釣りは楽しい。
Posted at 2011/11/08 14:11:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「ヘチ釣り対策 http://cvw.jp/b/763721/38223944/
何シテル?   07/16 11:44
あらかぶです。2010年3月にバモスに乗り換えて以来、釣りと車中泊で活躍するバモスをすっかり気に入って楽しんでます。お金をかけずにぼちぼち自分仕様に弄りたいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日? → 『母の日』・ω・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 21:35:57

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2019年2月24日にバモスから乗り換えました。
トヨタ ヴォクシー ママヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
子供が2人生まれてヴィッツが手狭になったので、ヴィッツの車検に合わせて乗り替えました。 ...
その他 その他 花ちゃん (その他 その他)
2010年5月2日生まれの小太郎の姪、花ちゃんです。6月6日に我が家に嫁いできました。赤 ...
その他 その他 小太郎 (その他 その他)
我が家の愛猫、小太郎君です。2009年7月13日生まれです。バモス購入の際は小太郎君の一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation