• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらかぶのブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

思い出の品

思い出の品
梅雨に入ってから、なぜかバモスにのるとパキパキという何かが当たる音がするのですが、原因がつかめずに困っている今日この頃。果たしてどこから音がしているのか、嫁さんに運転してもらってもつきとめられませんね。そのうちしなくなれば良いのですが。





今日は休みだったのですが、梅雨真っ最中のこの時期は釣りにも行けず、じめじめした家の中で悶々としてます(笑)。本当はヤマメ釣りに行きたいのですが、川も泥水ですし(笑)、危なくて行くわけにはいきません。

写真のように、小太郎も花ちゃんもキャイ~ンのポーズでお休み中。こういう時は、釣り具いじりのチャンスです。来るべき時に備えて、釣り具の手入れをする事にします。

今日はリールを手入れしようかと思います。


現在のリールは、分解せずに外からグリスを注入するだけにしてください、という形になってます。昔のように分解してグリス注入、という感じではなく、キャップ外してシュッと吹いて終わりです。昔のと違って、今のはリールも構造が複雑で、分解しない方が無難ですね。基本的にメーカーにO/H出すようになってます。


ここの穴に


グリスを注入!っで完了です。

さて、いつも使用しているリールの手入れをすると、他の眠っているリールも気になり、手入れする事にします。

バス釣り用のリールは、バス釣りを止めている現在は5年ほど使っていませんが、子供が出来て、将来一緒にバス釣りでもする事があった時の為に、とってあります。この当時のバス釣り用のリールは淡水専用で、海に使えないので使い道が無いってのもありますが。

とってあるリールの中には、思い出の品として昔から保管してあるものもあります。

これは、25~6年前位かな?学生時代に買ったダイワ(現グローブライド株式会社)製ミリオネア・マグサーボSS-20AC。自分の小遣いで買った最初のリールではなかったかな??それまでは親父に買ってもらったものを使ってましたが、自分で買ったこのリールでは、あまり釣れた記憶が・・・?バスとか雷魚に使ってた記憶があります。

さらに古く、30年前位、小学生の頃、親父に貰ったダイワ製ファントムGX-4。現在はリールの糸巻き替え用に使われてます。

また、同じく小学生時代に貰った、当時の投げ釣り専用リール、リョービ(現在は釣り具から撤退してますね)製プロスカイヤー7とオリムピック(現在は竿だけですね)製サーフ93。これは小学生には重くて使えないうちに、時代の移り変わりでリールはどんどん軽くなって、使う機会を失って現在まで保管してます(笑)。多分、1回位しか使った記憶がありませんが、当時のあこがれの品で、今も保管してます。

そして一番の思い出の品は

32年前、小学4年生の頃、親父に誕生日のプレゼントで買ってもらった、ダイワ製ハイキャストGS-20。クローズドフェイスリール(?だったっけなー)という珍しい形ですが、当時、釣りキチ三平が大好きで、珍しかったルアー釣りがしたくて、親父にねだって買ってもらった思い出の品です。

数年前に実家で発見した、一緒に買ってもらった竿(ダイワ製ロイヤルキャスト55L)も手元にあって、セットするとこの通り(笑)。あっ、赤い袋はバス釣り用の竿袋で、この道具とは関係ありません(笑)。この組み合わせで当時は、雷魚やら何やら釣りに行ってた記憶が。(これで雷魚は相当無理がありますが。)
結局あまりにも釣れないので、親父が釣り情報をもとに、ニジマスが釣れる川に連れて行ってくれ、初めてのニジマスをルアーで釣りあげた感動は今も忘れられませんね。その感動があるから年取った今でも、ルアー釣りをやっているのかもしれません。

古いリールまでいろいろ引っ張り出していたら、やはり花ちゃんが起きて来て、いたずらしに来ました(笑)。

今度は、リール袋の紐が対戦相手か??

そうこうしているうちに、もう夕方になってしまいました。今日は、枝豆(冷凍じゃないですよ)を買ってきたので、枝豆つまみにそろそろ一杯やるかな。。

その前に小太郎を散歩に連れてくか。
Posted at 2010/07/05 18:41:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2010年06月22日 イイね!

6/22釣行記

6/22釣行記
今日明日の休みは今日が曇りで明日が雨の天気予報。
これは今日のうちに釣りに行っておくかと少し早起きして、7:30頃家を出ました。
今日は、前回釣った真鯛がまだ本当に釣れるのか、調査を行おうと思います。



朝からガッツリとスパゲティ200gも食って家を出てきたので、元気はあります。今回は、前回あらかぶを釣っていて真鯛が釣れたので、再度同じ釣りをして、狙って真鯛が釣れるかチェックしたいと思います。条件的には、若潮だし、昼の12時が干潮と良くないが、とりあえずやってみよう。

今回は高速の通勤割引時間帯にしっかり合わせるのを忘れずに実施(笑)。
合流時の加速から、最高速テストをチェックする。以前が130km/h-6500rpmで伸びが完全に止まっていたのだが、久しぶりにやると130kmからでもじわじわ加速している。時間がかかりそうだが、7000rpmまでいけそうだ・・・・っとメーター読み138km/hでスピードリミッター。

ここでテストは終了。ふと燃料計を見ると、何だか針が急激に下がってる・・・・・。いかん。これは燃費に結構影響を及ぼしたか???。やっぱ100km/h-5000rpmと140km/h-7000rpmじゃ全然違うだろうしなあ・・・・
また10000km位でやってみるか。(現在6000km)

その後は80~90km/hのいつものペースでのんびり走る。


漁港に着くと、やはり波止にはほとんど釣り人はいません。最近あまり釣れないし、なにしろ梅雨に入ってますから、この時期は釣り人も激減。

今回はあらかぶタックルだけで良いのですが、もしかしたらと思い、シーズン終了したはずのイカ釣りタックルも一応持ってきています(未練がましい・・・)。

が、しかし。

リールを間違えて持ってきたー・・・・。イカ釣り用ともう1台がメバル・アジ用3lbが巻いてあるリールだった。。。。。

3lbラインじゃ、7gのジグをしゃくる釣りには使えないし・・・・しかたなくイカ用のPE0.8号、2500番を代用する事にする。リーダーは2号でこの釣りにはPEもリーダーもラインが太すぎるが大は小を兼ねるものと無理やり使用する。風が強いと厳しそうだ。


海を見ると凄い澄み潮だ。なんか今日は厳しいぞ・・・

しかも前回、真鯛が釣れたエリアには、なにやらはえ縄か何か仕掛けてあるようだ。う~ん・・・・困った。
でも、漁師さんが仕掛けると言う事は、このエリアには魚が付く何かポイントがあるのかもしれない。
ここで、カメラが不調になる。前回故障した安物カメラが完全にイカれたみたいだ。携帯の方がましか。でも携帯だと面倒くさいんだよなー。。。

しょうがなく隣のエリアから釣り始めると、

あらかぶが来たー。でも小さい。リリースサイズ。

またまたエソの攻撃が始まったー。

この後は、エソばかりが釣れてくる。ラインや針をボロボロにされてしまう。しかも横風が強くなり、ラインが流されてうまく底を取れなくなってきたし、ラインの浮力で、うまくジグがフォールしてないようだ。どうもしっくりいかない。

しょうがないので、波止に移動して、深場でやってみるが、やはりエソ。干潮になった上、風が強くてますますジグがフォールしないので止めて、イカ釣りにチェンジして暇つぶしする事にする。リールはそのまま、竿と持っているバッグだけチェンジ。
そのうち風がやんで潮が動き出したら、またあらかぶ(真鯛?)をやってみるか。


しかし凄い黄砂だ。対岸の山がかすんで見える。目もしょぼしょぼしてきた(泣)。

2時間程やるが、やっぱり当たりもない。

もう16:00前だし、あまり遅くなってしまう訳にもいかないので、そろそろ止めて、もう一度だけあらかぶをやろう。潮も動いてるみたいだし、曇りになってチャンスな感じだ。

最後の1投をして、あらかぶ釣りに戻る事にする。しかし、

最後の1投でキター!!!小さいけどミズイカを確保。晩酌の刺身が出来た。

いい気分で、再びあらかぶ釣りに戻るが、1投目からエソ。またエソ。

やはり活性は上がっている。しかし、エソがまた来た時に、釣りあげたエソをリリースする際に暴れて、歯でPEラインを切ってしまった。エソはこれだからイカン。。。

何だかリーダーを結び直すのも面倒になったので、今日はこの辺で納竿とすることにした。

帰ってくると、入口の扉を開けたとたんに、小太郎がやってきて外に出てしまった。嫁さんから小太郎の散歩を頼まれる。

小太郎は途中で全力ダッシュするので、釣りで疲れてるのに、この年で全力疾走!(笑)。


今日の晩御飯はイカの刺身と、イカ下足とエンペラをアスパラとブロッコリーと椎茸と一緒にバター炒めにしたもの。多幸もつまんでます(笑)。

ミズイカの刺身はいつ食べてもおいしい。とにかくイカ好きで、ミズイカを釣っては食べ、釣っては食べ、とやり過ぎて尿酸値が上がってしまったほど(笑)。最近はあまりイカ釣りしないので、尿酸値は落ち着きましたが(笑)。


花ちゃんを見ると小太郎のベッドを横取りして寝てます(笑)。

カメラを近づけると起きてしまった。

でもまたとろ~んとなってお休みに。

明日はまた小太郎と花ちゃんと遊んであげる事にしよう。
Posted at 2010/06/22 21:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2010年06月16日 イイね!

6/14-15釣り旅行

さて、予告編にもありましたように、14,15日に釣りに行ってきました。もちろんバモスで車中泊です。久しぶりに2日間釣りをしたので今も体中が筋肉痛でしんどいですが、なかなか楽しかったです。

14日の朝は比較的ゆっくり起きて出発。
朝9時に家を出て高速へ・・・・・ETCゲートを9時15分ごろ通過する。

ん・・・!?

9時過ぎてるやん!通勤割引過ぎてる・・・久しぶりだったんで何も考えてなかった・・・

もったいない・・・ただの3割引きになってしまった。やってしまったことは仕方がない。

気を取り直して最初の目的地、金立SAへ。 _
ここでの目的は

これ、うれしのお茶石鹸、350円。値段の割には結構いいです。突っ張らないので私も愛用してます。無くなりそうになったら、釣りに出かけて買ってくるというスケジュールになっています(笑)。

高速を含めて片道120km程で、目的の漁港に到着。私のホームグラウンドでもう5年くらいここに通ってます。そんなに釣れる訳でもないのですが、のんびり釣りが出来るのが私好みで、漁港のおばちゃんともすっかり仲良しになってます。

まずは、小太郎たちのお魚の確保を行わなければいけません。今回はチヌをまず狙います。
釣り方は落とし込み釣りで、

こんな風景の場所で釣りします。餌は途中の釣り具屋でかってきたカニ。

開始10分で38cmゲット!

これで小太郎たちの御褒美用の魚は確保。あまりの好調な滑り出しに、もう1尾人間用、いや、もっと大きいサイズを小太郎たちにと少し欲張るが、

・・・・・・

3時間当たりもなし。餌も無くなり、あきらめることに。

向かいの防波堤も今日は人が少ない。いつもはエギンガーたちが入れ替わり立ち替わりいるのだが、朝から一人も見ない。
防波堤に移動し、エギングでミズイカを狙う事にする。人間用にミズイカの刺身だ

しかし

漁港のおばちゃんの話によれば、イカはもう終わったのではないかという話。ここ最近釣果が聞かれないとの事。
確かに今年はめっきり釣れなくなった。エギンガーが多くなり過ぎて、私自身もイカ釣り自体ほとんどやらなくなったが、それでも釣れなくなったと実感している。これは今日は厳しいか・・・

しかも目の前で網出してるし(笑)。

1時間で見切りをつける。今年のイカ釣りは終了する事に決定。今年は他の釣りが忙しいので、イカをまじめに狙うことなく終了してしまったのは少し悲しいが、イカ釣りに関しては、今日を除いては、今年は坊主は無かったし良しとしよう。まあ、今はサーフの釣りに熱いので仕方ない。また来年だ。

と、言う訳で、何を釣るか。まだ人間用の魚がない。

私のハンドルネームにもなっている、九州での通称「あらかぶ」、正しくは「カサゴ」(関西では「ガシラ」)を狙う事にする。私はこの魚が大好きで、おいしいことこの上ない。刺身、煮付け、塩焼き、味噌汁なんでも美味い。私の中では食味ランキング1位の地位を築いている魚である(笑)。

しかし、最近はめっきり釣れなくなってきた。以前は1シーズンに数回は刺身にできるビッグサイズも上がっていたのだが、最近は、無理矢理刺身にしている感がある(笑)。

タックルをメバリングロッドのHタイプに替えて、ジグで狙う事にする。

使うルアー(ジグ)は100円のデフレ品だ(笑)。タイトに攻めて根掛かるのでこれを使うのだが、どうしてどうして、なかなかいい仕事を時にはしてくれるのである。つい最近では高級魚のアコウ(キジハタ)を連れて来てくれた(笑)。

しかし、

来たのは、なぜか真鯛。18cmの手のひらサイズ。100円ジグ今回もやってくれた。

う~ん。真鯛が来るとは、以前にもあったが小さい。でも塩焼きには美味しそうだ。まずはキープ。

なかなか当たりが続かず、少し諦めかけるが

やっとあらかぶ。でも15cmもなさそうで小さい。リリース。

できれば20cm以上のが上がらないかなー。などと考えていたら、エソが釣れ出し連発する。

これはいかん。あまりおいしい魚ではないし、リリースするが、何より糸をボロボロにされるのでたまらない。

やっとエソが収まったところで、

真鯛、28cm。198円ジグできたー。

これは頑張れば刺身にもできそうだぞ。人間用は何とか2人分になったかな?

ここで19時過ぎたので今日の釣りは終了し、温泉に行く事にする。

入ったのは、ここ「玄海海上温泉パレア」。ここはなかなかお湯が良いです。アルカリ性の美人湯系。

ここは駐車場も公園併設の為、夜も開いてるしトイレ付だ。車中泊もできそうな感じもする。温泉の後、生ビール飲んで、車中泊。こういうのもやれたら楽しいかも?

さて、すっきりしたところで100km程、大移動をする。前回、サーフでルアーがだめならキス釣りを・・・の件を実践しに行くのだ。

なかなか、体も疲れて来て、少ししんどいが、なんとか2時間程で移動完了!もう22時過ぎだ。

早速、いつもの場所に車を止めてセッティング。もちろん網戸も!

テーブルはご覧の通り。携帯のワンセグでワールドカップ日本VSカメルーンを見る事にする。

ここで焼酎に切り替えようとしたら、コップを忘れてきた事に気づく。前回もそうだったなあ。

仕方ないので、ペットボトルの空き瓶をナイフでカットして、コップがわりに(笑)

本田のシュートが決まったところで眠気が限界になり、このまま逃げ切ってくれればいいなと思いながら就寝。

翌日は4時30分に起きるが、雨がかなり降ってる。そのままうたた寝しつつ、5時に起きて移動。

さっそく釣り開始、だが天気が悪いので無茶苦茶、暗い。雨も結構降っている。

海はべた凪、当然、当たりもなく、1時間で心が折れる(笑)。

釣れないので周りを見てると珍しい貝殻が。

アオイ貝と言うらしいです。このあとも結構、ぽつぽつ見かけた。この辺りから、釣り用の安物カメラが調子悪くなり、まともに撮れなくなる。

6時30分で諦めて、500m先の釣り具屋へ直行!

当然、キス釣りの餌の入手である(笑)

釣り具屋では、キス釣りには岩デコが絶対良いということなので、高いが岩デコを500円程買って、遊ぶことにする。

しかし釣り具屋の女の子は、こんな雨の日に(しかも朝早く)釣りするんですか???っと不思議がっていたが、私にしてみれば、もう1時間30分釣りしてきたのだ(笑)。

さて、これが

これになり、

すぐにキスゲット!やったー。(これにてカメラ死亡。ドンキホーテの安物カメラ)

しかし、移動しながら4尾ほど釣って、すぐに当たりも無くなる。やたらフグが掛かりだした。
そうこうしているうちに2時間程、結構な距離を釣り歩くが、まったくだめだ。

先週の事を思い出してみる。そういえば、キスのオジサンたちは、みんな奥まで延々歩いて行った。やっぱ奥まで行かないと釣れない理由があるのかもしれない。しかし半分くらいまできたとはいえ、まだ結構遠いぞ。。。

心が折れ掛かるも、やっぱ行ってみようと奥まで歩いていく。途中歩き疲れたら、そこで釣りをする、の繰り返しで進んでいると、久しぶりに、ポツポツ釣れ始めた。

やっぱ奥が良いんだ。っと思っていると、仕事中らしい地元のオジサンがあるいて来て、私の釣りを見に来た。

オジサンと、しばし釣り談義をすると、釣れる場所はもう少し奥で、他はあまり釣れない。ポイントも遠くが浅く手前が深いので、遠くに投げ過ぎてもだめで、手前を手返し良く釣るようにアドバイスを受ける。

そうすると

連発し始めた!やった!

おじさんは私が、もともとルアーをやってた事を知り、ヒラメやマゴチの情報も教えてくれて、貴重な情報を惜しみなく教えてくれた・・感謝感謝である。

おじさんに言われたとおりのポイントで連発し、型は小さいながらも30尾以上ゲットしたところで餌も無くなり、終了することに。最後の方は、特に小さいのはどんどんリリースするほどだったから、もう少し時期が経てば、型も良くなりいい釣りができそうだ。

さて、相当な距離を(しかも砂浜を)歩いて帰らなければいけない。テクテク歩いて帰る。

っと、他にはいないと思っていたが、キス釣りのおじさんが途中にいたので声をかけると

やはり釣れていない(そりゃそうだ・・・さっきまで俺が釣り歩いて釣れなかったルートだから・・・・)

「ここは奥が釣れますよ。地元のおじさんに教えてもらい、アドバイス通り手前で釣ったら、ポンポン釣れましたよ」

おじさんの教えを、丁寧に伝授すると、その方は喜んで奥まで歩いて行った。

さらに歩くが駐車場はまだ遥か先だ・・・・・・結構時間が経ったような気がする。

駐車場前に、またまたキス釣り師発見。やはりフグしか釣れないと事。そりゃそうだ。

「ここは奥が釣れますよ。地元のおじさんに・・・・」

その方も、頑張って行ってみますよ!っと明るい顔でテクテク歩いて行った。

あのおじさんのおかげで、私もキスを釣る事が出来た。雨がひどくて辛いかもしれないが、あの2人にも釣れてほしいと願いながら、釣り場を後にした。

途中、道の駅みたいなところに寄ると

なんだこりゃ

ダイハツミゼットが商品棚に??

なんとホンダT360(すっげえ!現存してるよ・・)

なんだこれは????ダイハツの電気自動車らしいです。

ここは朝とれた鮮魚も手ごろな値段で出ており、あらかぶの刺身サイズやカワハギ刺身用が400円・・・・

これは次回から、釣れないなら買っていった方がいいか??????また企んでしまう(笑)

帰りにジャンドゥーのロールケーキを嫁さんに買って帰り、高圧洗車で下周りを洗って帰宅。

今回の釣果は

この様な感じになりました。大釣りはできなかったが、結構楽しめました。私的には大変満足、大成功です。

さて、これからこれらの魚を捌かなければならない。ちとしんどくなる。特にキスは天ぷらにするので開きにするから、たまらん・・・夫婦2人だしキスはもう少し少なくても良かったか・・・

っという所で、元ご近所さんが嫁さんの所に来たので、魚をおすそ分けする。キス開きを半分と小太郎用のチヌも半身がおすそ分けに・・・・また今度釣ってくるから(笑)

さて、真鯛は、

嫁さんのリクエストで鯛飯に。一部は私が刺身に。

さて、予告編の正解は

真鯛とチヌの刺身、キスの天ぷら、そして真鯛の鯛飯です。これ以外に、真鯛のあらは、塩焼きでカリカリに焼いて、私がつまみで食べました。

小太郎にはチヌのあらと真鯛の頭の身を!頭のみですが真鯛デビューです!!


すっかりいい気分になったら、筋肉痛と疲れがどっと出て来て、ダウン(笑)。

いや、忘れてました。ケーキです。

最後に買ってきたロールケーキ(絶品です!)を楽しんで、幕と相成りました。

今回はチトしんどかったので、次回の釣りは大移動無しでしばらく行こうかと思います。真鯛ももう少し調査したいとこだし、なによりあらかぶが釣りたい・・・

いや、買って帰るかなー(笑)


さて、次回はどこに何を釣りに行くのでしょうか?(笑)

明日・明後日は岐阜に出張、ちとしんどいなあ・・・・明日も早起きなのでこの辺にしおきます。
Posted at 2010/06/16 22:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2010年06月11日 イイね!

ヤマメ釣りと亀の井パーク製作

ヤマメ釣りと亀の井パーク製作昨日は、夜勤明けにも関わらず、用事が溜まっていたので寝ずに1日動き回ってぐったり。。。しまいにはなぜか嫁さんがダウンして点滴を打つはめに。ドタバタの1日でした。
その合間に、バモスの5000km点検に行ったのですが、オイル交換してもらったら何やらエンジンが軽やかな感じ。またまた乗りまわすのが楽しみになりました。でも暑さが昨日から強烈になってきて、バモスのエアコンも入れっぱなし・・・燃費も辛くなりそうですね。







さて、昨日は晩飯食ってそのまま寝てしまい、朝になってしまいました(笑)。今日は午前中3時間程近所でヤマメ釣り。午後は壊れた小太郎タワーを修理して花ちゃんタワーにしてあげる予定です。

出発時、小太郎はお見送りしてくれました。(小太郎はいつもお見送り・お出迎えをしてくれます。)

花ちゃんはまだお休み中。

釣り場に向かう途中、外を見ると凄い黄砂。。。。。。こりゃひでえ。早く山の中に逃げねば。

約25分くらいで釣り場に到着。やっぱ山の中は空気もきれいです。

今日は、前回行ったこの川の鉄板ポイントではなく、あまり人気がない場所にします。最近いまいちなので思い切って、ポイント的にはしょぼいが人があまり来ない場所でやってみます。
しかし、アユ釣り解禁で、渓流に来る釣り師は激減しているはず。そうなればあまり叩かれていないポイントは案外期待できるんじゃなかろうか。

早速釣り場で餌取り。しかしあんまり取れません。今日もかよ・・・・
でも私の好きなオニチョロ虫が結構混じっているので、期待できそうです。

今日の目標は18cm以上で4尾。これで一杯やります。嫁さんと私で2尾づつあればまあいいかな。
さて、釣り始めますが、時間がないので、最初からどんどんパスして上ります。ここは!という所のみやります。

そしていい感じの風景に。

ここでヒット!思ったより強い引き!期待できそうだ・・・バレないでくれー。

この川ではなかなか出ない20cm以上、23cmゲット!やったー。うれしい。この川では18cm以上はなかなか出ないので気分が良い。

この後、隣のポイントで同サイズの引き、しかしバラシ・・・・くっそ~。

でもこの間よりいいスタートだ。期待が持てる。

どんどん釣り上りながら、20cm、18cmをゲット。また、針を呑みこんでしまった15~16cm位のヤマメも仕方なくキープしたので、4尾を超えたが、やはり今日のキープサイズで4尾欲しい。

振り返ると、いい感じの風景を上ってきていた。やはり渓流を歩くのは気分が良い。

でも時間があまりないので、一気に登って最後のポイントまで大幅にポイントをパスしていく。

最後のポイントでは、結局当たりなし・・・がっかり。

餌も川に戻す時、となりのポイントにもう1回と餌を付け替えて流したら、ガツン!と強い当たり!

結構、走り回って型がよさそうだ。慎重に取り込むと20cm。

あれれ?もっと大きいと思ったよ。。。

でもこれで気分良く終われる。餌を川に戻して、川で手を洗った後、顔を洗うと、冷たくて気持ちいい~。
結局、今日釣った魚は、オニチョロ虫ばかりで釣れた。オニチョロありがとう(笑)


全部でこんな感じでした。 端の方の3尾は針を呑みこんでしまった分。もっと腕を上げないと・・・・

帰ってくると、サボテンたちがすっかり暑さで乾いているので水をやると、良く判らないアロエみたいな植物なんですが、今年も花が咲いているのに気づく。

これなんですが。これは一体、なんという植物なんでしょうか。。。。


さて、家の中では、


花ちゃんはやはりパソコンのキーボードでお休み中。 ついにキーボードをはじき出すようになってるよ・・・


小太郎は近くの自分の布団から見守るようにお休み中。。

なかなかうまくやっているじゃないのかな?


魚をさばいた後、小太郎タワーを修理しようとするが、予想以上に壊れている(笑)

いろいろ悩んだ挙句、亀の井ホテルと合体する事に。

亀の井ホテルとはもともとこんな感じでして。(その当時の小太郎が遊んでます。。)

ホテルとタワーを合体させればテーマパークか。ハウステンボスみたいじゃないか(笑)。 そこで亀の井パークという事にしよう(笑)。

えっ?なんで亀の井かって??

単に近所に亀の井ホテルがあったから、小太郎の遊びものに作っただけでして・・・・亀の井ホテルのまわし者でも何でもありません(笑)。



花ちゃんは改修前の亀の井ホテルで遊んで(宿泊?)います(笑)。


そして亀の井パーク完成(笑)

早速、花ちゃんだけでなく小太郎までもが(笑)、オープンに駆けつけました。
でも花ちゃんはまだ、タワー頂上は怖いみたいで(笑)

やっぱりホテルの方がお気に入り(笑)。歓迎看板も「花ちゃん」も入れてあげねば。

その間に、ヤマメの素揚げが出来上がり、やっと一杯やれます!
今日は素揚げを、もみじおろしとポン酢醤油でやります。酒は久しぶりに焼酎のホッピー割で。(関東の方にはおなじみですね)

いや、美味かった。

その頃、花ちゃんは小太郎のチヌの切り身を勝手に食べて、お魚デビュー(笑)。

負けじと小太郎も、幼少時代が懐かしいのか、新装亀の井パークを乗っ取り中!


そして二人ともお休みに・・・

花ちゃんはいつものようにパソコンのキーボード。

小太郎は、、、、、玄関で。なんちゅう格好で寝てるんだあ???

やっと、今、ブログを書いているのですが、寝てたはずの花ちゃんが、私のキーボードたたく音に気付いて起きると、キーボードの上で暴れていろんなキーを勝手に・・・・

あれれ????

書いてる途中のブログが・・・・・消えてる(泣)。

っという訳で、これ書くの2回目です。あ~あ。
Posted at 2010/06/11 23:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | ペット
2010年06月07日 イイね!

久しぶりの釣り&車中泊

久しぶりの釣り&車中泊えーっと、今回は前半は釣り&車中泊ネタですが、後半は小太郎&花ちゃん劇場ですので写真がたくさんあって少々、読みにくいと思いますがご了承ください。



さてさて、前回、ちらっと今晩あたり車中泊などと書きましたが。。。。。

行ってまいりました。日曜の夜に出かけて車中泊、朝早起きして、サーフに出てヒラメ狙い?いやシーバス?ヤズ?いや食べられれば何でも・・・・・

日曜に花ちゃんが来て、我が家が明るく、にぎやかになったところで、予定通り釣りに行くことにする。
早速、製作した網戸、そしてテーブルを車に積み込むが、棚はどうするかなーと少々悩む。
製作したからには、試しに使用しておきたいが、一人で車中泊して釣りをする分には、荷台に棚があると邪魔なだけで意味がない・・・しばらく考えたのち、今回は持っていかないことにした。

釣りといっても朝マズメしか釣る予定がないので、道具類も必要最小限にコンパクトにして持っていく。
専用マットレスやら寝袋、布団も含め、すべて荷台に収まった。

さあ、出発!

嫁さん、小太郎、花ちゃんがお見送りに。なんか嫁さんはいつも足だけで登場するので、家では別名、「トムとジェリーのお手伝いさん」と呼ばれてます(笑)
                    花ちゃん「お父さん、お魚釣って来てくれるの?」
                    小太郎 「釣れない事が多いぞ。期待するな」

天気予報では曇りということで、昼前には晴れるとの事なので問題なし。
問題は潮汐で、明日は長潮なのである。。。。はっきり言ってヒラメどころかシーバスも厳しいところであるが、明日は珍しく南東の風(南風が吹くと追い風になってルアーが良く飛ぶ!)であるのと、夜明けと同時に引潮になるので、離岸流までは行かないだろうが、少しは潮の流れが出来てチャンスがあるのではないかな、っと考えて釣行することにした。

いや、単に釣り行ってないからムズムズしてただけ、車中泊したかっただけなんですが(笑)。

国道3号を飛ばして北上してると雨が降ってきた。あれれ???雨なんか降る予定だったっけ??

到着したら、近くの漁港で港内に迷惑がかからない場所を探して、寝る場所を確保。

車内はこんな感じで車中泊モード。

網戸ももちろん装着します。

例のテーブルも出して、お酒とおつまみを。今回は水平な状態でお酒が飲めます(笑)


しばらくしたら酒もすすみテーブルはにぎやかな状態に(笑)。

さてバモスなんですが、エンジンルームからの熱が室内に伝わるので、これまでは暖房かわりに丁度良かったんですが、この時期になると室内が暑くなる。。。。。

網戸を装着して、一度は窓を開けたんですが、雨がやまないので室内に雨が降りこんできて窓を閉めると暑くなる・・・・・

やっぱ購入時、雨よけのバイザーを付けなかったのは大失敗だった。。。。。タバコ吸わなくなってもバモスなら必需品だった。。。。。

いまさら後悔しても後の祭りである。いまさら嫁さんに雨よけ付けると言って付けさせてもらえるか微妙だし。何より今、何とかしないと暑くて寝られないぞ。。。
そこで目隠し用メクラを網戸の前に立てかけて、直接雨が降りこまないようにしつつ、網戸との間隔を取って風が入るようにしたら・・・・

これが大正解。雨はとりあえず網戸までは濡れるけど室内までは入らないし、両側窓半開で風を通せば、室内は涼しくなってきた。

これはやはり、車内泊するなら、外気温以前にバモスのエンジンの熱をこもらせないようにする意味でも、網戸は必需品じゃないか?
今まで、初冬や初春しか車内泊してなかったので、よくわからなかったが、これなら場所を選べば、夏でも車内泊できるかな・・その為には網戸+雨避けバイザーだ。

ぐっすり寝る事が出来、翌日は4:45に起きて釣り場に移動する。

げげっ!平日の5時前なのに、もう2~3人出てるよ・・・・。今日は長潮だしべた凪だぞ・・・・

一番乗りを逃したショックが若干ありつつも、5:00にはサーフに出て出撃。

まだ薄暗いがサーフはこんな感じで、やはりべた凪だ。厳しい・・・

海藻が大量に打ち上げられてる・・・・嫌な予感がするなあ。。。。。

やはり、1投ごとにルアーに海藻がついてきて、はっきり言って釣りにならない。

海藻が少ない所を探して、どんどん奥まで釣り進むが、反応なし。

6:00前に、当たりが2回ほど続き、一瞬かかりそうになったが外れる。。。なんかガツガツした当たりで、いったい何の魚かと思ったら、ジャンプしてる姿から、ダツかサワラみたいだ。ルアー持ってかれなくて良かった(笑)

その後、波打ち際まで、ヤズ(ぶりの子)の40cmクラスが、ベイトを追ってやってきた。1匹だけみたいだが期待できるかも?
あわててルアー回収し、ヤズのいる方向に投げるも、バイトなし。その後も懸命に周辺を探るもノー感じ。
7時くらいになると、日も差してきて魚の気配はまるでなくなり、そろそろ切り上げ感が強くなる。。。。

海も完全べた凪になり、まったく流れも波も無くなった。これは終了だ。

後ろをキス釣りのおっちゃんたちがゾロゾロ歩いてくる。そういえば先行してた3人のうち2人はキス釣りみたいだったし、浜を帰る方向に歩いていくと、さらに2人位、投げ釣りでキスを狙ってる。。

見てると、10~15cmくらいのがポツポツ上がっている。

あ~・・・仕掛けと天秤持ってきてルアーをキス釣り仕掛けにしたら、シーバスロッドだし、釣りできるんじゃないか?確か、500mくらい戻れば釣具店もあるし。準備はできる。。。。。これだけべた凪ならキス釣りもしやすい。

う~む。。。。。。

いや、今日は早く帰ることにしてたし、花ちゃんたちも気になるのでやっぱり8時に切り上げて帰ることにする。 なにやら昨日は、花ちゃんが嫁さんの布団でおねしょしたらしい(笑)。

これからの時期は、朝マズメ過ぎたらサーフのルアー釣りも厳しいので、次回はキス釣り仕掛けを持ってきて、8時にあがったら餌を買ってきてキス釣りしよう。決定!てんぷらにしておつまみにすれば・・・・・

浜を後にして帰ることにする。バモスはなかなか砂浜が似合う。

帰りは、行きつけのケーキ屋「ジャン・ドゥ」の開店時間に合わせ寄っていく事にするが、あいてない・・・・・月曜定休だったのを忘れてた!嫁さんのお土産は無しになる。(いつも釣れないときは買って行ってるのです)

帰って即、洗車場に行き、高圧洗車で下回りを中心に入念に潮気や砂を落とした後、手洗いで洗って再度、高圧洗車ですすいだら・・・

綺麗になりました!

やはり、錆に弱いバモスなので潮気は大敵。既に私の車もちょっとした塗装はがれ(針の先くらいのもの)から錆が出たりしてびっくりした事もあり、さび対策は神経質な位やっている。
バモスは軽だから仕方がないのかもしれないけどちょっと塗装が薄すぎるし、鋼板の亜鉛も膜が薄いんじゃないか。傷が入ったら、即、タッチアップしないと危ない・・・・・(既に2か所あります。)

まあ、バモスの魅力が変わるわけではないので、タッチアップはあんまり気にしてないのも事実ですが。。。。
皆さんも錆にはご注意を!



さて、帰宅して、ここからは小太郎&花ちゃん劇場である。

昨日の夜には2匹で遊んでいたらしく、帰ってきても、拒絶反応などはもうないので、大丈夫と安心するが、

何やら小太郎の様子がおかしい。

どうも、花ちゃんが好き勝手にやっても遠慮して遠巻きに見守るだけなので、何やらストレスがたまっているというか、我慢ばかりで甘えたい欲求を抑えて不満そうなのである。

そうこうしていると・・・・・・
                           小太郎「そ、それは俺の・・・・・」
                      小太郎「俺のご飯を勝手に食いやがって~」
                      花ちゃん「あらっ、何か?」
                      小太郎「もう、いいよう。食いなよ・・・」

見ている目の前で、花ちゃんは小太郎の餌を勝手に食べる暴挙に!


花ちゃんは相変わらず無邪気に走り回っている。

花ちゃんが走り回ると、小太郎の方が気を使って場所を空けてやるのである(笑)

小太郎はすっかりいじけてしまい、自分のベッド(ここも昨日、花ちゃんに取られている。。お気に入りの犬のおもちゃまで取られていた)に引きこもっていじけた顔をしている。
                         「いいもん、いいもん、俺なんて・・・・」

でもやっぱり花ちゃんのことは気になるらしく、花ちゃんが走り回ると、気にしてちら見してるのである(笑)。

でも、やっぱり傷ついてるとこもあるのかな。。こんなにいじけてるのも初めて見た。

これはいかん。やはり先にやってきて飼い主と仲良くやってきた自尊心が、猫なりに小太郎にもあるはず(これは本とかにもそういう事が書いてありますね。)。飼い主を取られたと思って傷ついて家出したりする猫もいるのである。

嫁さんと二人で、小太郎をより褒めてあげるようにして対応。なにやら褒め殺しみたいに?なる(笑)。
しかし、実際、花ちゃんの事を見てくれているのだし、一杯、花ちゃんの事で我慢させてるのだから、今まで以上に褒めてやる要素は増えてるから当たり前か。

早速、スズキ(シーバス)の切り身を解凍しておく。今日、釣れていれば新鮮な魚がご褒美だったのだが・・・小太郎、ゴメンね。

相変わらず、花ちゃんは無垢な顔をして自由奔放に動いているが、本当に写真写りが良い(笑)。
でもちょこちょこ動くのでピントを合わせるのが大変ですが(笑)

やはり小太郎は、花ちゃんが別の部屋に行くと、ベッドから起きて「巨人の星」の飛雄馬のお姉さん、星明子のように影からそっと見てる・・・・


花ちゃんが自分のベッドに行くとなんだか喜んでるのか嬉しそうな顔をしてたら・・・・・
                         「マイベッド、うれしいな~」

小太郎がやってきました。
                        「俺のお気に~だったのに・・・クンクン」
            「もう、。花ちゃんの臭いがついて花ちゃんの物になってるよう」
                        「なんだか、さびしいなあ。。。。」

小太郎は自分の幼少時代に使ってたベッド(実際、小太郎も昨日はこれで寝てたりしてたらしい。)を取られたと思ったのか、花ちゃんが出て行くとやってきて、クンクン嗅いだり、何やら気になる様子。

そうだよなあ。お前はこれが気に入って、別の大きなベッドを用意しても、このベッドに体が入らなくなるまで、頑としてこのベッドを愛用してたもんなあ。。。

まあ、ここは広い心で花ちゃんに譲ってやってくれ。。。。

でもやっぱり仲良くやってるみたいで、静かになったので覗くと、2匹で同じ布団(人間のですが)で寝てました(笑)。

良かった良かった。



っと外を見ると、なぜか夕焼けが綺麗なので、写真を取りに行く。


良い1日だったという事で、この写真を今日のエンディングとしましょう(笑)。
Posted at 2010/06/07 22:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「ヘチ釣り対策 http://cvw.jp/b/763721/38223944/
何シテル?   07/16 11:44
あらかぶです。2010年3月にバモスに乗り換えて以来、釣りと車中泊で活躍するバモスをすっかり気に入って楽しんでます。お金をかけずにぼちぼち自分仕様に弄りたいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日? → 『母の日』・ω・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 21:35:57

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2019年2月24日にバモスから乗り換えました。
トヨタ ヴォクシー ママヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
子供が2人生まれてヴィッツが手狭になったので、ヴィッツの車検に合わせて乗り替えました。 ...
その他 その他 花ちゃん (その他 その他)
2010年5月2日生まれの小太郎の姪、花ちゃんです。6月6日に我が家に嫁いできました。赤 ...
その他 その他 小太郎 (その他 その他)
我が家の愛猫、小太郎君です。2009年7月13日生まれです。バモス購入の際は小太郎君の一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation