• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらかぶのブログ一覧

2011年03月23日 イイね!

燃費とオイル

燃費とオイル嫁さん子供と別居?生活になってから1カ月近くになろうとしておりますが、家の方も完成間近となって急がしく、まったくブログに手を付けるどころか、パソコン見る事も出来ておりませんでした。
思いっきりブログが滞っておりまして申し訳ございませんm(_ _)m

子供が生まれてから喜びに浸っておりましたが、その後あの様な大変な災害が起きて、本当に命の尊さを感じずにはいられませんでした。被災地の方々、心よりお見舞い申し上げます。

私自身、義援金などの協力くらいしかできておりませんが、避難所の方々へ1日も早く必要な物が届いて、少しでも早く復興する事を願う次第です。 

さて、今は家の中では毎日、小太郎と花ちゃんが留守番しておりますが、私も忙しくてほとんど家に居ないので、二人は寂しいみたいで帰宅するとずっと甘えてきます。本当に申し訳ないな~と思います。だって二人は私しか頼る人がいないのに、いつも留守番させられて・・・・・あと1カ月の辛抱なので、もう少し我慢してくれいm(_ _)m

で、今日は久しぶりにバモスの話なんですが。

12月後半より大きく冷え込んでからというもの、冬の間は燃費ががた落ちでどんなに燃費走行したり遠出しても回復する気配がありませんでした。

実際にグラフにしてみると、平均気温が10度以下になると燃費は12km/L台で落ちる一方・・

乗っていても、スタートしてだいぶ時間がたつまで、エンジンもガサツな感じで、ATの変速ショックも大きいし、いかにも燃費に悪そうな感じです。

そう考えるとオイルの粘度の問題では?と思い、これまでバモスに入っていたオイルを調べると・・

最初の6ヶ月はこれ。バモスだけでなくホンダのほとんどの車種はこれが推奨ですね。

ところが10月の6ヶ月点検時に違うディーラーで点検したら、これが入れられてた。これは標準は標準なんだろうけど、今現在は、ホンダのHPで見ると標準指定というか推奨マークがなくなってる・・

どうもオイルのグレードが低くなったのも原因では???と考えてしまい、今回12カ月点検の前に別のオイルを入れる事に。

で、モービル1が安く入られらる店があったので、

これを入れました。工賃込みで1700円/Lでした。ついでにフィルター交換し、ATFもモービルにしたら、


これが激変!!

最初は馴染んでなかったのか、そうでもなかったのですが、10~15分も走ると馴染んできて、エンジンはガサツな感じが消えて滑らか、ATのショックは大幅に消えてほとんど気にならないほどスムーズに。

これは!!!

翌日、朝早くから走り始めると、エンジンが温まってなくてもなめらかで、ATもそこまで変速ショックは出ません。走って5分もすれば滑らかモードに。

これは早くやっておけばよかった・・・・こんなに変わるとは。燃費にどれだけ効果があるかは、しばらく走りこんでいかなければ判りませんが、これなら気温低下による燃費の落ち込みは少なく済みそうな予感が。

まあ、私の場合は、ターボといっても全然飛ばさないんで、オイル的には純正でなくても大丈夫かな~と思いますけど、過酷な使用をする場合は、このようなオイル変更が良いかは判りませんので、あくまで参考程度という事で。

でも、バモスに乗るのがまたまた楽しくなって、やって良かったと思います。

今週は子供の初参り、来週は家の引き渡しで、来月中旬には引っ越し・・と忙しい日々が待っておりますが、その後は一家団欒を新居で迎えられる事を励みに、もうひと踏ん張りというところですね。
Posted at 2011/03/23 11:51:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2010年10月27日 イイね!

バモスオイル交換

バモスオイル交換昨日から6連休に入りましたが、昨日は夜勤明けで寝て終了(笑)

今日は、前回延期したのんびり釣りに会社の人と行く予定でしたが・・波風が強いという予報だったので、のんびり釣りにはとてもじゃないので、再び延期に。

波風が高目位なら、サーフでは良い流れができないかな~と、バモスにロッドホルダーを付けて使いたい事もあり、ちらっと早朝サーフに出動しようかとも考えましたが、波3.5~4m、向かい風で12~14mの予報は変わらず、さすがに釣りにならないだろうからやめました(泣)。

今日、起きてみると釣り場から50~60kmは離れている山間部の我が家でも、風が強い・・釣りに行かなくて正解だったかな。

さて、釣りが中止になるとやる事がありません。丁度、バモスのオイル交換時期だったのでホンダカーズにオイル交換に行く事に。

昼に予約して、オイル交換の合間に、ホンダカーズの近くの醤油ラーメンを食べに行く事にします。

午前中は釣り具の手入れやらやりながら、小太郎たちは軒下で遊ばせてましたが・・


小太郎は部屋に戻ってテーブルの上に陣取ってます(笑)。


小太郎は外が寒いからなのか、部屋の中から花ちゃんが遊んでるのを見てます(笑)。

花ちゃんは朝から元気で


爪とぎしたり


ポーズをとったり(笑)してました。

さて、ホンダカーズに行く途中、冒頭の写真のように、スパナのマークの表示灯点灯。

ハイ、バモス特有のオイル交換してくださいランプ点灯です(笑)。5000kmずつで交換するように点灯する仕組みになってます。こんなランプが必要なほど、初期のターボはオイル管理にかかわるトラブルが多かったそうで・・・・

そういう事もあり、バモスはABなどに行かずに、ディーラーでオイル交換するようにしてます。

さて、オイル交換の間は、楽しみにしてた醤油ラーメンやへ歩いて出かけます。

ホンダカーズ福岡の久留米店から歩いて2~3分の所に、九州では珍しい醤油ラーメン専門の「しのわ」というお店があります。

もともと静岡に10年以上住んでたので、醤油ラーメンも結構好きなのですが、九州には醤油ラーメンの美味しい店がなかなかありません。さすがに豚骨の九州なので・・

ここは、醤油ラーメン専門だけあって、美味いです!。13時過ぎに行っても満員でした。結構、こっちでも醤油ラーメン好きな人は居ますね~。ここはいつも昼は満員ですね。


やっとラーメンにありつけました!煮玉子ラーメンセットです。(ピンボケですみません・・腹減ってたので)

この店はもともと酒屋さんだったのが、御主人がラーメンの道に入ってラーメン店に鞍替えしたそうで、そのからみから、ラーメン屋なのにワインが沢山置いてあります。夜は行った事が無いのですが、ラーメンだけでなく、お酒も飲めるメニューのコースがあるそうなので、行ってみたいと思います。

さてさて、帰りには久しぶりに行きつけの釣り具屋に行って小物を物色するつもりが


なぜか、ちょこちょこルアーも買いつつ・・・

帰宅したら、今度はヴィッツを給油&洗車へ。明日から雲仙に旅行に行くので、ヴィッツも綺麗にしてあげます。

しかし、洗車してもヴィッツの水垢やら虫の糞やらがとれません(泣)。つやも落ちてる様な気がします。ちょっと手洗いして磨いてやらないと駄目みたいで、バモスばかり磨いてたので、旅行から帰ってきたらヴィッツを磨いてなきゃいけませんね・・・・。文句を言わず黙々と働いてくれるヴィッツに申し訳ない・・・

やっと終わって帰宅するともう夕方に。なんか1日が終わってしまいました。




二人とも寒いのか、暖かそうな所で丸まって寝てました。

明日は、大好きな雲仙に久しぶりに行くので、楽しみです。温泉に入って美味い酒とうまい料理を堪能してきたいと思います。

明日は一晩、小太郎たちはお留守番なので、猫缶やら何やら御褒美も用意してあげて留守番してもらいます!。

いい子にしててくれればいいのですが・・・(笑)
Posted at 2010/10/27 18:24:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2010年10月22日 イイね!

ロッドホルダー取付

ロッドホルダー取付先日届いた品物は、皆様も当てられておりましたが、釣り竿を車内頭上部に搭載するためのロッドホルダーでした。

今日は休みなのですが、会議だとかで午前中は会社、明日は休日出勤で休みなし・・・・今日は釣り行きたかったな~。

会議なんか私にはたいして関係ないんですが・・・。

しかし、先日届いたロッドホルダーも取付しなきゃいかんので、午後から取付を行う事にしました。

さて、これまでは釣り竿をどう搭載していたかと言いますと、


これまでは、以前にも紹介していた写真の1本890円のインテリアバーを2本使って改造し、竿をのせておりましたが、


内装に挟んで吊る形で取付しているので、内装パネルが浮いてきてしまいました。

今のところこれを気にしなければ、別に使用上支障は無いのですが、長竿が搭載しにくい(かなり苦労する)のと、内装が痛むのもどうかな~という事から、いよいよ車内搭載用ロッドホルダーを購入、と相成ったわけです。

以前よりだいぶ安くなっており、11700円程で購入できました。

さて、取付自体は簡単なのですが、組み立てているうちに問題発生。

バモスはロールーフなので覚悟はしていたのですが、基本的に横バーを設置した後、残りのパーツはすべて横バーに釣り下げる形になるので、高さが低くなり、頭上のクリアランスがかなり狭くなるのです。しかも組み付け手順通りに取り付けると、ロッドホルダーのあのボコボコしたパーツが、後席に座った時に顔の前に来ます(笑)。これはいかん・・・

いくら釣り仕様と言っても普段は嫁さんも乗るし、リアにもまったく人が乗らない訳でもありません。もとより後席を使わないならアクティでも良いわけですし(笑)。

これまでのインテリアバーはそれを嫌って、荷室部のみに設置してましたから、後席に支障はありませんでした。

仕方ない。組み付けはオリジナルに変更しよう。かなり難しくなるが、構造からいえば可能だ。

つまり、

実際はこのような横バーの下にその他のパーツが釣り下げられる形だったのですが、


完成した形はこうなります。


横バーの上に乗せる形で残りのパーツを取り付けてます。ホルダー部を荷室側に寄せてるので、上も下もたいして変わらないようにも思えますが、実際は横バーが天井にピッタリ着かないので、上に乗せる形にした方が、2cmはクリアランスが変わります。その上、一番低い横バー部は、頭上よりも前で、ホルダー部も無いため、相当すっきりします。


竿を搭載すると、こんな感じで。

しかし問題もあります。

ホルダー部を後ろに寄せたので、荷重が後ろに寄ってしまい、たわみが生じてしまいました。竿自体はそんなに重い竿が無いので、今のところ問題は無いですが、長く使う事を考えると、これは対策が必要です。

本当はサイド部のパイプはもっと長くて後ろまで来ると思っていたので、後ろ寄りにしても問題ないと思っていたのですが、実際は、サイドのパイプは短く、ほとんど上部のレールで後ろ半分を支えているのが問題です。これは同径のステンパイプを探してきて、サイドのパイプを後ろまで延長する必要がありますね。それが出来れば、チャイルドシート用のねじ穴があるので、後ろでも支える形にしたいですね。
そこまでやれば、ロッドホルダー以外に、棚を付けたりできそうですので、いろいろ使えそうですが・・・

いろんな構想が浮かんできてまたまた楽しくなりますね(笑)

私が取付を行っている間は、うちの2人はどうやら外に出たのに、また戻ってきて部屋で日向ぼっこ中です。
二人とも昼寝中です。


私が写真を撮っていたら、花ちゃんが突然起きて、小太郎の所に行って抱き合い始めました!

なんかわざとかな(笑)。妬ける位、ラブラブですね(笑)

今日、バモスをいじっていたら、またまたいろいろ弄りたい病がムズムズとしてきました(笑)。
最近は弄ってやってなかったので、また少しずつ、お金をかけずに楽しんで行こうと思います。

金があれば、あれもこれも・・・とあるんですが、もう独身ではないので(笑)。ぼちぼちと。


Posted at 2010/10/22 17:33:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2010年07月24日 イイね!

バモスの参考書??

バモスの参考書??暑い日が続いて、我が家も夏バテ状態が続いてます・・・・・・
今月の電気代が凄い事になりそう・・・エアコンフル稼働が続いてます。

今日は実家に帰って、親父の誕生プレゼントを渡しに行ってきました。プリンターのインクですが、早速インクが切れて交換してました(笑)。やはり、必ず使うものですので、結構喜んでました。



今日は、実家のある大牟田市では、大蛇山祭りというのがやってまして、大蛇の飾り付けをした山車があっちこっちに出てきたり、炭坑節などの踊りのパレードなどが出ます。今日、明日やるのですが、嫁さんと久しぶりに祭りも見てこようかと思っていたのですが・・・嫁さんの体調もいまいちだったので、また来年行く事にして、今日はやめました。写真だけでも撮ってきてブログに載せたかったのですが、また来年ということで(笑)。

さて、写真の部品ですが、大牟田に帰ったついでに、ディーラーでバモスのヘッドライトの防水カバーを受け取ってきました。万が一、HIDが故障した際に、ハロゲンに戻せるよう、保管しておく予定です。すでに、HID取付の際、現防水カバーは加工してしまってますから・・・

また、HIDの配光問題も、遮光板に問題がありそうなので、いろいろと調べていますが、調べて行くうちに、まだ自分のはましな方だという事もわかってきて、どの程度改善できるか微妙ですね。準備が整えば、一度ハロゲンに戻してHIDバーナーの遮光板に手をくわえようかな・・・と考えてます。
そのためにも、ノーマルの防水カバーが必要なわけです(笑)

さて、ディーラでは


スパイクのチラシがたくさん配られてました。これは車中泊にも向いてるし、良いですね~。嫁さん方の親戚が買われるみたいで、山登りの好きな方なので、すごく向いてる車かも??

まあ、うちはその車中泊の為にバモスに乗り替えましたので、スパイクを買う事はありませんが、


こんな軽キャン本など、すぐ買ってしまいますねえ(笑)。
なんだか、最近は軽箱バンしか興味がわかなくなってしまい、車雑誌さえ買うのも立ち読みもやめてしまいました(笑)

何かバモスにも応用できるネタは無いかと、参考書代わりに眺めてます(笑)。
Posted at 2010/07/24 21:30:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2010年07月10日 イイね!

曇り除去の予行演習

曇り除去の予行演習

昨日のヘッドライトの曇りは除去せぬまま、1日経過しましたが、今日天気が良ければ夜勤前の昼間に少しやってみようかと思っていましたが・・

起きたら昼前。少し寝過ぎた(笑)




100均で写真のような乾燥剤を買ってきましたが、少し時間もあるので、内部チェックも兼ねて乾燥材で効くのか試してみましょう。


ヘッドライトを見ると、曇りはありません。やはり、内部に湿気がこもって、温度差で出るようです。


早速、ヘッドライトまで取り外し。もう1週間で3回目なので、ここまで外すだけなら5分くらいで出来るようになってしまいました(笑)


さて、乾燥材は小さいので、テープで連結して、ヘッドライトの奥まで入るようにします。


リフレクターの裏にも入れて、そのあとテープで密封します。


入れたらこんな感じです。

その際、内部を見ると、リフレクターの裏側に少し結露が見えますね。やはり湿気はこもってました。この結露が消えていれば効き目はあると言うことになりますので、結露はそのままでやってみます。

乾燥材で乾かしてる間に、バーナーに付けた防水ゴムカバーのシール部を見てみましたが、問題なさそうです。せっかく外したので、ついでにカバーの裏からシールを・・・

あっ・・・シール塗ったらまた取り付けた際に、シール材が乾いて揮発分で内部に湿気が出るかな・・

まあ、今回は時間が無いので、応急でやってますので、後日、徹底的に乾燥させる予定だからいいか・・

乾燥の間、暇なので早速アップしてしまいました(笑)
Posted at 2010/07/10 14:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バモス | クルマ

プロフィール

「ヘチ釣り対策 http://cvw.jp/b/763721/38223944/
何シテル?   07/16 11:44
あらかぶです。2010年3月にバモスに乗り換えて以来、釣りと車中泊で活躍するバモスをすっかり気に入って楽しんでます。お金をかけずにぼちぼち自分仕様に弄りたいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日? → 『母の日』・ω・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 21:35:57

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2019年2月24日にバモスから乗り換えました。
トヨタ ヴォクシー ママヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
子供が2人生まれてヴィッツが手狭になったので、ヴィッツの車検に合わせて乗り替えました。 ...
その他 その他 花ちゃん (その他 その他)
2010年5月2日生まれの小太郎の姪、花ちゃんです。6月6日に我が家に嫁いできました。赤 ...
その他 その他 小太郎 (その他 その他)
我が家の愛猫、小太郎君です。2009年7月13日生まれです。バモス購入の際は小太郎君の一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation