• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらかぶのブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

バモスの細々改造計画・・・第2回

昨日のブログでもお知らせしたとおり、小太郎号こと、うちのバモスは入院してしまいました。

ネタも思いつかなかったので、細々改造計画の改造箇所を少しずつ振り返ってみることにします。

まず、購入後一番最初に手を入れたのは、荷室のマット。やはり釣りに使うには、汚れてもすぐふき取れるようにしたい。メーカーオプションでワイパブルマット仕様にすればいいのだが、在庫車を買ったからそれはできないし、もとより在庫車じゃなくても、多分、無理だっただろうが。。

やはり手作り、頼むべきは100均である。
荷室マット
銀マットで作る予定だったが、サイドに物が当たって内装に傷がつくのを防ぐため、マットのサイド部を折り返しするためには厚手の銀マットじゃ難しい。。。。
という訳で、100均だけでは無理だったので、ホームセンターでプラスチックコンパネを買ってきて100均の断熱用シートを貼りつけて制作。これ、窓の目隠し板と作り方が同じです。。

製作費600円

次にロッドホルダーである。 本当はこういうのが欲しいのは山々であるが、
                       RV-INNO ZR-304


7本も積まないしちょっとごつすぎるので車中泊時に邪魔くさい。何より値段も高いし。。。。

知り合いのホンダのセールスさんもバモス乗りで、バモス購入の際に本人の車を見せてもらった。

その車についてたのがこれ。
                       クレトム インテリアバー KA-30

そのセールスさんは、元バリバリのジギンガーで今は無きザウルスのテスターをやっていたほどの人であった事をその時に聞いてびっくり!!
その方いわく、ロッドホルダーなんてこれで十分ですよ。トライアルが安いので探してみてください。

との事であった。

探しに行くと、トライアルは980円/本、ネットでも同額、しかしグッデイでは880円/本!こっちが安いのでグッデイで購入。 (2本購入)

これはアシストグリップに付けるものなので、そのままではバモスには2本はつかない。もとよりアシストバーに着けると後部座席に人が乗れない。。。
よって内装の間に、手作りの引っかけ金具を差し込んで、バーについてる吊り金具を引っかけ金具にかけて取付。
ロッドホルダー
バーの伸び方向に伸ばした後ロックできるので、ぐらぐらすることなく取付できるが、やはり内装パネルには負担がかかるので重量物はムリだろう。でも釣り竿6本くらいは全然OKだった。私にはこれで十分。
バー自体には釣り竿を取り付けて固定できるものがないので、100均で、パイプ用保温材とマジックテープを買ってきて固定できるようにした。本当はモデファイしてワンタッチで竿をかけられるようにしたいのだが、今のところ手が回ってないというか、これで機能を果たしてるので、まあいいか!とそのまま使用中。多分今後もこのままでしょう(笑)

1000km点検後、即取付したのはこれ。
 アーシング               バモス大原さんのイーテック バモス用アーシングキット
         
アコード時代からやっていたアーシングである。パーツレビューにも書いてますが、キットの標準配線方法では、ガスケットが入るヘッド周りなどのボルトに取付けるようになっていたので、それを避けるためにアーシング箇所を少し変更してます。よって皆さんの写真と、何か雰囲気が違いますが、効果大です。    価格 8000円


取付は車載ジャッキだけでやったので、馬の代わりに大きい角材をタイヤの下に敷いて・・・と思ったより面倒くさかったですが難しくはありませんでした。車の下に潜ったのは15年ぶりぐらいだったかなあ。

同時にバモス純正ステアリングカバーも取付。   価格 9450円(工賃別)
ステアリングカバー                  ホンダアクセス バモス用本革ステアリングカバー

これが一番苦労してるかもしれません。購入前にいろいろネットで見てみると、時間がかかるとか、しわがよってうまくいかないとか・・・
実際の取付方法も良く分からないので、いくつかの取付風景を入手して勉強。しかし他社製品などで少し違ったりして。。。結局一番役に立ったのはこれ。
ステップワゴン用説明書

車種は違いますが、ステップワゴンのステアリングカバー取付手順書(ホンダアクセス)。
縫い方も違いますが、全体手順が分かりやすく書いてあり、役に立ちました。ネットでどこかにアップされていたと思います。

その後、ブログにあるように棚制作などを行ったのですが、今は停滞中。。。次は網戸かなと思ってるのですが、釣りにも行きたいので、いつやるかなあ。。。。って感じでまだ未定。

ああ、その前にきっとシートカバー買いますから来月には取付奮闘記がブログに乗る予定です。。

はやくバモスが帰ってこないかなあ。。。。。(土曜帰宅予定)
Posted at 2010/05/27 22:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2010年05月26日 イイね!

小太郎号入院の巻

小太郎号入院の巻今日は休みなので、また近所にヤマメ釣りにでも行こうかと、ちらっと考えたがここのところ天気が良くないのと、前回の釣行で仕掛けを使い切ってしまい、仕掛けのストックがない事に気づき断念。。
仕方がないので、バモス購入後やり忘れていることを済ませることにした。

嫁さんのヴィッツにあって、前愛車CL7ユーロRにもあって、バモスにまだないもの。それは・・・・・



これ

何を隠そう、私はカエル好き。
 
この様に、気に入ったカエルちゃんはときどき入手しぼちぼち増えてきている。もともとは左上のカエルちゃんが気に入ってしまいスタートしてもう10年以上。

ちなみにかえるならどれでも良いという訳でなく、

このような、コルゲン型と私は呼んでいる、コルゲンコーワのカエルちゃんみたいに鼻の穴がなく、目が上にぴょこっと出て正面向いた形のものが好みだ。ちなみにこれはカエル型ライター。目玉を押すと点火します。
 
おや、なんかカエルちゃんの中に小太郎君?も居ますね???

さて、交通安全ステッカーだが、如意輪寺という福岡県小郡市にある、その手のネタでは有名な寺で自宅から車で30分くらいなので、暇つぶしにもちょうどよい。
早速出かけてみた・・・・・が、しばらく来てなかったので、場所が良く分からなくなって迷ってしまった。ナビなども付いてないので記憶だけでぐるぐる回ってみると、如意輪寺の看板が見えてきてようやく到着。


入口はこんな感じで、すでに大量のカエルさんがお待ちである。

中に進むとさらに大量のカエルさんがお出迎え。

参拝し、お土産コーナーに行くと、たくさんのカエルグッズ?が。

特にこれは気になって欲しかったのだが、

今日は予定通り交通安全ステッカー2枚(バモスとヴィッツ貼り替え用)を購入、1枚500円也。

早速、車に貼って帰ろうとしたが、車が汚すぎるので帰って洗車して貼ることにした。(ここで貼らなかった事が後で後悔する事になるのである。。。。)

帰りは回り道して、鳥栖市のポイント釣具店に寄ってみる。ヤマメ釣り用渓流ベルトをこの間、釣り場に忘れてきたらしく、なくしてしまったので、買いに行く。行きつけは久留米市のヨコオ釣具店だが今日は久々にポイントに行ってみよう。(このより道も、後で後悔することになるのである。。。)

ポイントに到着し、渓流ベルトの他に探してるヒラメ用ルアーがないか、ソルトルアーのコーナーをくまなく探すが、目当てのF-TECのD-スクレイパーはやっぱり売ってない。この辺じゃ売ってないなー。。。フィッシングジャンボでも売ってないし。。
ついでにリール用グリスとPEコートを買っていこうとしたら、財布に金があんまり入ってない。。。あれれ・・・
しかたなく、渓流ベルトだけ買って帰ることにした。

帰りは国道3号が異常に混んでいたので、ついわき道に入ってスルーする。すいすいと行けたのでラッキー!(このわき道で時間短縮も、後で後悔することになるのである。。。。)



そして、その時は着々と近づいてきたのであった。。。。


目の前で対向車線の左折車がわき道に入ろうと一時停止した、その時、間髪いれずに後続のトラックが激突!!!

「ガッシャーン」

ゲッ!!!!!っと思った瞬間、私は左にハンドルを切って車を左寄りにしたのだが、追突したトラックも右にハンドルを切って避けようとして追突し、対向車線をはみだして飛び出してきた!!!




あー終わったー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



しかしギリギリぶつからずにバモスはすり抜けたのである。


停車し、呆然となりながらも、事故がどうなったかバックミラーを見てみると、


ない!

バックミラーがない。



見ると道路にバモスのバックミラーが転がっている。やっぱ接触したか。


実際の当事者同士はけがもされているので、その事故の詳細は書きませんが、追突された車の方も、後で警察で聞いたら軽いけがだったとのことで幸いでした。

さて、近所の方々もワイワイ集まってきて大騒ぎになったが、警察の現場検証も済み、相手方の保険担当の方とも話もして、バックミラーのないバモスでとりあえず帰宅する。

帰りながら、あの時ステッカーを貼ってれば、出発時間もずれて助かったかとか、釣具店に行かずに直帰すればとか、渋滞かわさず普通に帰れば、事故の後に通過するから大丈夫だったかとか、いろいろ考えるが、後の祭りである。
まだ2カ月しか経ってないのに事故に遭うとは。。。
大体、交通安全ステッカーをお寺に買いに行った帰りに、事故にあうなんて、悪い冗談みたいで、ブログに書くために今日は、無理矢理ネタを増やしてるみたいじゃないか(笑)。警察の方も如意輪寺に交通安全ステッカー買いに行った帰りだと、私が言ったら、お気の毒としか言いようがないと苦笑いされてしまった。。

家に帰ると、嫁さんが、あまり遅いのでどうかしたかと思っていたらしく、事故に遭ったといったら絶句(この日は携帯を家に忘れていた為、どこにも連絡できてなかった。)!

嫁さん曰く、交通安全ステッカーを買った後だったから、バックミラーだけで済んだのよ。そうじゃなかったらぶつかったかも?一応、ご利益があったんじゃない?

っとフォローしてくれた。いい嫁さんだ(笑)。

さて、修理しなければならない。ホンダカーズに行くと保険屋とすぐ話してくれて、代車もレンタカーだがすぐ用意してくれた。

代車はこれ。

まあ、3日程で修理完了するとの事なので、気分転換にはいいかな。バックミラー以外に傷も入ってなかった事だし。

帰りに嫁さんが、当たりがついたなら宝くじを買うと当たるかも???などと言い出した。

ええい、厄払いに買ってみるか。

買ったのはジャンボではなく、その場で当たりが分かるこれ。

当たりがついてるのは今日だけだろうから、今日当たりが分からなければ意味なしとこれにする。
結果は5枚1000円購入して100円だけ当たった・・・・・本当に当たりはついていたらしい。少しだけだが(笑)

帰宅すると小太郎号が入院してしまった為、何度も謝るが、陰のオーナー小太郎も怒っているようだ。
                        「ハイ、怒ってまんがな」

カエルグッズの写真を撮っていたら、コルゲンちゃんを睨みつけるとそのまま右ストレート!!!!


やっぱり相当怒っているようだ。。。。これはいかん。

お詫びに今日もシーバスの切り身を晩飯に献上。
                          「当然じゃい!」

食べた後は満足そうな顔になっていた。

一応、許しは得られたようだ。

今日はかえるネタで書く予定が、大幅に変更になってしまった。
しかし、バモスも大した被害はなく、何より私はけがもなかったし、当事者の方も軽いけがで済んでよかったというのが正直な気持ちです。

皆さまも、安全運転で!


ステッカーはバモスが退院するまでおあずけですね。
Posted at 2010/05/26 22:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バモス | 日記
2010年05月25日 イイね!

バモスの細々改造計画・・・

バモスが家にやってきて、現在2ヶ月が過ぎてますが、この2カ月の間にすこ~しだけいじっただけで皆さんと比べたらDIYで安く、と細々やってるのが現状。

でもこれが何か楽しいんです。

バモスが家に来る前に、何をどういじるかある程度計画はたてました。

それによると、

1.燃費対策・・・アーシング
2.釣り仕様・・・ロッドホルダー制作
3.釣り仕様・・・荷室マット(防水)
4.車中泊仕様・・・マットレス
5.車中泊仕様・・・窓のメクラ
6.車中泊仕様・・・網戸
7.車中泊仕様・・・荷室の棚
8.車中泊仕様・・・サブバッテリー
9.車中泊仕様・・・晩酌用のテーブル
10.騒音対策・・・エーモン工業の騒音低減マット
11.安全対策・・・HID
12.オーディオ対策・・・スピーカー交換
13.オーディオ対策・・・ヘッドユニット交換
14.操安性対策・・・14インチ化
15.操作性向上・・・ステアリング本革化

などなど。番号は優先順位でも何でもありません。念のため。

現在1~5、7、9、15はやってますが、今のところ車中泊対策を進めている状況です。次は網戸ですね。これはまだアイディアがうまくまとまっておりませんが。。。

しかし、

実際家に来ると小太郎の毛が異常にシート表皮にくっついて毛だらけになってしまうことが判明。
よって嫁さんの許可も出て、シートカバーを導入予定ですが、私が汗かきなので、蒸れるかなあとか若干躊躇してる状況。
でもまあ、来月にはネットでプチッとして導入するかと思います(笑)。

悩んでるのがHID。日本製は高く、安いのは中華製で耐久性に不安。。。早く付けたいがどのくらいの値段のものが最終的に得なのか、いろいろ様子見してるところです。

サブバッテリーは欲しいが、使用頻度を考えるとあまり要らないような感じもするので、現在は計画から外れてます。導入するならまたいろいろDIYで作るかと思いますが。

オーディオは嫁さんから「そんなものに金かけるな」と言われてしまい暗礁に乗り上げています。

ホイール14インチ化は今のところ難しい状況ですね。。。説得できそうになさそう。

まだまだこれからいろいろいじるところが出てきそうですので昔を思い出してDIYでやっていこうかと思います。

次回は実際いじったところを少し紹介したいと思います。

Posted at 2010/05/25 22:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2010年05月24日 イイね!

バモス購入記 その3

バモス購入記 その3



またこれから夜勤なので仕事前に続きをちょこっと。

バモス購入は決定したが見積もる前に、何色にするかを決める必要がありました。私の第1希望は青、そして黒、紫、だめなら白の順。しかし青は嫁さんからあっさり却下され、黒は絶対いやと言うので紫を第1希望で見積もることになりました。この時点で紫と白が2万円高ということは知らないまま見積もりに。
また、作戦として、Mターボのローダウンパッケージにしたら4万ほどLローダウンターボより安くなるのでこのパターンで見積もることに。アルミは好きな物にそのうち履き替えるだろうし。肘掛けやメッキハンドルは別にいいかと。

しかし。

お店に行くと

「ちょうどLターボローダウン黒が在庫として今週来るんですよ。(ある程度毎月売れる人気グレードはディーラー系列店全体で何台か定期的に発注するらしい。)即納できるし少し値引きも多くできますよ。」

これはいい話だ。しかし黒は嫁さんから絶対いやといわれてるが、もともと自分にとっては第2希望だ。。。
一応紫はないか聞いたら、Mしかなかった。これだと普通に注文、納車のパターンだが、上記ローダウンパッケージで見積もる。

あれっ?なんかローダウンパッケージの方が総額が高い。。。。。。

黒在庫車の値引きが少し多いだけでなく、紫が2万円高というのを教えてもらいガックリ・・・・・
カタログに超小さい字で書いてあるよう・・・(泣)

もう、黒でいいや。即納だし、安いなら嫁さんも納得するだろう。結局黒にしたい旨を伝えるとさらに値引きを多くしてくれ、見積もりでは紫の方が逆に3万高くなってしまった。色を抜きにすれば4万安くなるはずが逆に3万高、色が2万高なのでこれは実質5万高の差だ。ここまでして紫にこだわった上にむりやりMターボにする必要もなかろう。

しかし見積もり持って家に帰ると。

「黒なんて死んでも乗りたくない。」

「俺の車だからいいだろう」

「だって紫で行くって言ってくれたじゃない。家に黒い車があるのも嫌。」

「実際見たら黒も紫も同じようなもんだ。紫も黒に見えるくらい深い紫だろう」

そしてネットでバモスの中古車画像をたくさん出して黒と紫を見せて比較し、納得させようとするが嫁さんは画像がいまいちといって納得してくれない。
結局、近所の新古車屋に現行モデル黒のMがあるのを思い出し、翌日見に行くことに。

「なんかすっきりしないなあ。。。。やっぱ黒はちょっと。。。紫の実物見ないと」

嫁さんは紫の実物見たいと言い出すが、現行紫の在庫があるところは知らず、ジャスコやら何やらの駐車場に行き、ライフなど似た色の紫で説明するがまだ納得しない。しかし黒の方が安く買え、買い得であることは感じてるようだ。

そして帰ってきてから、やはり揉め始めてしまった。

「ええい、小太郎に決めてもらおうぜ。それでいいだろう」

嫁さんもこれは冗談と思ってるのか怒り気味だったのが急におもしろそうみたいな感じになりカタログを小太郎の前に突き出す。
                    このページを突き出しました。


間髪入れず、Lローダウン黒の写真に右前足を、お手をするようにペタッ!!
        再現しようとしたけど無理でした(笑)。本当はお手するみたいにペタッと。


「おおーっ!小太郎ありがとう。やっぱお前は俺の事が好きなんだなあ。。。(泣)」

これには少々、感動を覚える。しかし嫁さんは

「いやっ!今のはなんかあやしい。動きで黒に誘導したでしょう?。私がやる。」

そう言ってカタログを小太郎に差し出すと、またしても間髪いれずに黒ローダウンを前足でペタッ!!         やはり再現しようとしたけど無理でした(笑)。本当はお手する様に・・・


「やったー!決定だー。これは面白いっ!!」

小太郎の大岡裁きにより黒に決定。嫁さんも渋々ではあるがさすがに承諾。衝撃的結末にショックを受けてるようだ(笑)。

これにてその後はとんとん拍子に進み、最初に見積もりしてから10日後の3/18には納車となったのであります。
                   無事納車されました。ユーロRお疲れさまでした


そして嫁さんですが、

なんだかんだ言っていた割には、黒でもバモスの事がすっかり気に入り、しょっちゅう乗っていく始末。特にお友達がエヴリィワゴンPZターボに乗ってるのでその友達と会うときは必ずバモスで出かけてる(笑)

小太郎のおかげでバモスが無事やってきて楽しい毎日が始まりました。
                       「えっ!私が何か?」


この一件のおかげで、小太郎が選んだのだから、陰の(真の?)オーナーは小太郎ということになり、家の中では別名「小太郎号」の愛称でバモスは呼ばれることになるのでした。

めでたしめでたし。

                    「そんなにめでたいのかニャー 」
                        (by小太郎)



えーっ三回にわたり下らないお話にお付き合いいただきありがとうございました。

あまりの下らなさに張本人の小太郎は眠ってしまいました。もうこんな話は忘れてるようです(笑)。

話は変わりまして、今年で既に12年目を迎えるサボテンに花が咲きました。


毎年3つ位咲いてるんですが、今年はどうも1つだけ。あまり手入れしてあげてないのが原因なので今週あたり土の入れ替えでもしようかと思います。

ではでは。



Posted at 2010/05/24 18:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス | 日記
2010年05月24日 イイね!

バモス購入記 その2

今日は夜勤から帰ってきて眠い状態なんですが、少しはなんか書いておこう(すぐさぼりたがるので・・)と眠い目をこすりながら、バモス購入記の続きを書くことにします。。

さて、新車は厳しいなーと思い始めた頃、実際にアコードの下取りはどのくらいかなーとトヨタのHPから下取り情報を検索してみると、なんと77万と出てくる。。。もう9.5万キロ位走って7年落ちの車なのに予想以上の値段。いや、これはネットだからだ。っと実際に買い取り無料査定に申し込んでみることに。

T-UPからすぐ電話があり、走行距離は多いが基準は75、高くて80位との電話での返事。実際に車を見に来るとの希望があったがもう少し待つことに。(この時点ですでにビッグモーターが見に来ることになっていたため)

この値段から嫁さんの評価が一変し、そんなに下取りいいんなら買っちゃえば?との返事。やったー。

こうなるとCL7の時から世話になってるホンダのセールスさんに電話して見積りを頼むだけ。

でも一応、嫁さんにバモスという車を説明するのにネットでエヴリィワゴンとアトレーワゴンのカタログをチェックしてみた。

げげっ。最近の軽箱ワゴンの事は良く知らなかったのでものすごい装備と内容になってる。バモスとは比べ物にならない。。。。
そう考えると異常にバモスの価格、特にLローダウンターボは高いんじゃないか。エブリィPZターボスペシャルより高い理由が説明できない。。。

ちょっとバモス購入意欲が若干ぐらつくが、やはりバモス以外のモデルは考えられない。あの形じゃないとだめなのだ。なんか免許取ってビートルを買った時の気持に似ている。しかしせめて電動格納ミラー位何とかならないのかよー。装備が乏しい分値下げしてくれよ。。。

などとぶつぶつパソコンの前で呟いてたら、嫁さんからピシャリと一言。

「バモスの形(デザイン)が好きだからバモスが欲しい。それ以外に理由なんてあるの?それじゃだめなの?」

素晴らしい一言でモヤモヤは吹っ飛び、再びバモス熱が燃え上がって、一気にディーラーに見積もりに行ったのであります。うーん、素晴らしい嫁さんを貰ったことに感謝せねば。

結局、ビッグモーターは駆け引きばかりで最後まで値段は出さず(これはひどい。皆さんも注意。)、お世話になってるホンダのセールスの方がT-UP並みに下取り価格を上げてくれた。
無事、バモス購入の運びと相成ったのであります。



しかし。



購入は決定したが、もうひとつややこしい問題が出てきたのであります。そして愛猫小太郎の裁きが入るのであります。。。。。。


その3に続く。

Posted at 2010/05/24 11:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス | 日記

プロフィール

「ヘチ釣り対策 http://cvw.jp/b/763721/38223944/
何シテル?   07/16 11:44
あらかぶです。2010年3月にバモスに乗り換えて以来、釣りと車中泊で活躍するバモスをすっかり気に入って楽しんでます。お金をかけずにぼちぼち自分仕様に弄りたいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日? → 『母の日』・ω・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 21:35:57

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2019年2月24日にバモスから乗り換えました。
トヨタ ヴォクシー ママヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
子供が2人生まれてヴィッツが手狭になったので、ヴィッツの車検に合わせて乗り替えました。 ...
その他 その他 花ちゃん (その他 その他)
2010年5月2日生まれの小太郎の姪、花ちゃんです。6月6日に我が家に嫁いできました。赤 ...
その他 その他 小太郎 (その他 その他)
我が家の愛猫、小太郎君です。2009年7月13日生まれです。バモス購入の際は小太郎君の一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation