• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらかぶのブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

大変ご無沙汰してました・・・

大変ご無沙汰してました・・・大変ご無沙汰しておりました・・・・
約2カ月ほどみんカラから遠ざかっておりましたが、このほどブログも再開することにしました(汗)。

え~・・こうなったわけには事情がありまして。

思えばブログ上で、釣りに行けなくなった、釣りが出来ない、などと書いている頃より少し前、昨年12月上旬ごろの話ですが、我が家にコウノトリ氏が訪ねてまいりました。

コウノトリ氏が言うには、我が家に2人目の子供が授けられたとのこと。

そうなんです。まだ長男が1歳になる前だと言うのに、再びおめでたいお話を頂きまして(汗)

それからというもの、嫁さんも妊娠初期と言うのもあって体調の変化があり、私も家事育児に一生懸命やらねばならない日々がやってまいりました。とても釣りなんかいかせてもらえる状況では無く、みんカラのほうもブログ更新どころかみんカラする時間さえ無くなりまして、すっかり放置状態になっておりました。

で、最近になって少し落ち着いてきたので、久々にブログ更新することにしました。ぼちぼちみんカラの方もやって行きます(汗)。

で、昨日はこちら九州の方でも結構雪が降りまして、我が家も銀世界に。

ちょっと雪だるまなんぞ造って息子に見せたり

小太郎も物珍しそうに眺めてました(笑)。

でも今日になって、雪だるまの目と口はどこかに飛んでいってました(笑)

二人も少しでも暖かいところを探して、1日中寝てます(笑)。

今日の所はこの辺で。
Posted at 2012/02/03 16:37:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年10月27日 イイね!

巣立ちの日

巣立ちの日え~今日は鳩のひまわりと太陽の話です。
実は、今週の月曜日の朝にひまわりと太陽の様子を見に行ったところ、太陽の姿がありませんでした。

あちこち探しても、ひまわりは居るのですが太陽がいません。

先週までは、いつもの通りひまわりと太陽は二人仲良く過ごしていたので、急に太陽が巣立って行ってしまった、とは考えにくいところもあり、ずっと探していました。

しかし。

翌日の火曜日、太陽がいました。私よりずっと高い場所に居て、私が近づくと少しずつ離れて行きます。逃げはしないのですが、距離を置いているのです。

私の隣にはひまわりがいました。でも太陽は降りて来ませんでした。

あれはホントに太陽だったのかなあ・・・・と考えながらも

さらに翌日の水曜日にも太陽がやってきました。ひまわりのところに来ていたようです。
太陽は仲間の鳩と行動を共にしているらしく、太陽以外の鳩は降りて来ませんが、太陽はひまわりの近くまで降りて来ているようです。

ああ、太陽は巣立って行ったのか。やっと確信できました。

思えば、ぶるぶる震える二人を保護した時、ちゃんと巣立つまで面倒を見ると決意はしたものの、本当に巣立ってくれるのかずっと不安でした。無事巣立ってくれたのを見届ける事が出来て、ほっとすると同時に物凄く寂しくもあります。やっぱり家族の様に思っていた太陽が居なくなるのは寂しい・・・

そう思うと、残されたひまわりが急に巣立って行ったら??

と、考えたらひまわりの写真を撮っておかなきゃ!、と本日デジカメもって昼休みに撮影会を(笑)。
ひまわりは、まだ飛ぶ力が弱いので巣立つにはまだ時間がかかりそうです。
でも、巣立ちの日はそこまで近づいているのは間違いありません。
いつもくっついて離れなかった、大好きな太陽も居なくなって、ひまわりは寂しそうにしています。

でも、昼間はあちこち飛び乗ったり歩いたり、飛んだりして元気よく遊んでいます。


実はこの写真を撮っているとき・・・・
気配を感じて上を見ると、太陽の姿が・・・ひまわりを見ています。望遠なんで写真が判りづらいのですが・・・・・太陽を近くで撮ろうと、タンクの上に登ったら、太陽はそのまま屋根を歩いて行って見えなくなりました(泣)。

撮影会は続きます。目の前に居るひまわりをパチリ。当然、ひまわりは私の前では逃げません(笑)。
さらにアップで撮ろうとしたら、あらら、おしっこしちゃったようです(笑)。
でも、こんなにきれいな姿に成長したんですよ。産毛だらけだった頃が懐かしいです。
もう、来週には居なくなってしまうかもしれない、と思うとたくさん写真を撮ってしまいました。

我が家のこの子たちは、巣立ちはないから安心ですね。でも巣立って行ったりしたら、きっとショックだろうなあ・・・・

ひまわりが成長し巣立つ事で、私の中では大変嬉しい出来事でもあり、ひとつ責任を感じていたものを卸す事が出来るのですが、すこしだけ悲しい別れでもあるんですね・・・・・

でもそうなることが、ひまわりにできる精一杯の事ですから、最後まで見届けてあげたいと思います。
Posted at 2011/10/27 21:28:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | ペット
2011年10月08日 イイね!

ひまわりと太陽その2

ひまわりと太陽その2試験が終わって元の生活に戻った事で、やっと休日も1日勉強せずに過ごせるようになりました(笑)。

で、さっそく早起きしてバモスを洗車。

ワックスかけてついでに嫁さんのヴィッツも・・・・

と、考えたのもつかの間。すぐに疲れてしまい、とりあえずバモスの洗車だけで終了(笑)。

久しぶりに自分の手で洗車したら、洗車機よりはなんとなくピカピカしてる感じもして良い気分に(笑)。


で、早起きした理由は洗車だけでなく・・・・

ウッドデッキを朝から水洗いして乾かし、先ほど防腐・防虫の塗料を嫁さんと刷毛で塗っておりました。

最近は傷やら色あせも目立っていたので、これで設置当時の色に復活しました。

しかし、2人で塗ったため、私と嫁さんの塗り方(濃さ)に違いがあり、ムラが一部出来てしまいました(泣)。塗料も無くなったため、修正できずに今日は終了。
午後から息子の面倒を私が見てるので、明日、塗料を少し買ってきて修正ですね。(この防腐塗料がやたら高いんですよね~。)

ついでにデッキのテーブルとイスも塗り直しました。(今考えると、この分の塗料ををムラ直しに使えば良かった!?)

さて

前回の続きです。

9月27日に我が家を出て会社へ戻っていったひまわりと太陽ですが、行きの車中ではひまわりが鳴いて鳴いて仕方がありませんでした。
きっと、また人間にどこかに追いやられてしまうとでも思っていたのでしょうか・・・・

思えば、ひまわりと太陽が親と離れ離れになった原因は、親バトが会社の建物内に巣を作って二人を産んだのが原因ではありますが、親バトを追い出して、雛が閉じ込められてるにも関わらず、鳩が出入りできないように閉じ込めてしまったのは人間の行為でもあるわけです。(一般的には、会社ではそんなものでしょう・・)
人間によって、一度は親と引き裂かれて死ぬしかない状況に放り出され、人間によって助け出されて、そして今また、人間の手で棄てられるのか・・・・そんな風に見てるのかなあ・・とかいろいろ考えながら少し辛い気持になったのを覚えています。二人の命を人間が翻弄しているのではないかと。
実際、棄てに行くわけではないのですが、二人は箱に入れられてすごく不安だったろうなあ・・・と思います。

そして、二人の新し住み家は、屋上のとある場所に決めてありました。いつでも外に飛んでいけるように、かつ外敵(イタチとか猫など)の心配もない場所です。

それからは、毎日、仕事の前と後に餌と水、家の中の新聞紙を入れ替えし、周囲の清掃・・・・と言った感じで、お世話をしています。週末など休日は、当日出勤してる人にお願いして水と餌だけはチェックしてもらってます。

そうです。住み家は変わりましたが、実は今までよりもずっと多くの人に見守られながら、ひまわりと太陽は元気に育っているのです。

先週撮ったひまわりと太陽はこんな感じです。


ひまわりは私の姿を見つけると、羽をバタバタさせながら走って寄ってきます(ホントに可愛くて仕方がないんですよね・・・・)

ひまわりは私を見ると、いつも羽をばたつかせているので、こんな写真しか撮れませんでした(笑)。
でも、前回の写真とは比べ物にならない位、すっかり鳩らしい風貌になって羽の形もしっかりしたのが判ります。
でも、まだ飛べません。


太陽は、相変わらずおとなしく、なかなか出て来ませんが、それでも私が来ると隠れ家から出て来てくれます。太陽は、よく見かける鳩の風貌になり、はばたく力強さは太陽の方が上なので、ひょっとしたら太陽の方が早く巣立つかもしれません。

二人ともとっても元気で、餌も良く食べてます。写真でも判る通り、産毛は無くなり、鳩らしい風貌に成長してます。

朝、私が来る時間が判るのか、仕事前に屋上の外に出ると、足元にひまわりと太陽が待っているのです。そして隠れ家まで歩いて向かう間、ひまわりと太陽が私の後をピョコピョコと歩いてついていく姿は、我ながら親になったような気持ちになってしまいます・・・・

今の心配は、他の鳩に餌がある事に気づかれて、隠れ家が荒らされる事ですが、今の所、大丈夫なようです。人間の姿がちょこちょこあるので、他の鳩たちは警戒してるかもしれませんね。

今の所、二人は飛ぶ気配がなく、心配ではありますが、少し安楽な生活で楽を覚えて来ているのかもしれません(笑)。でもそれではいけないので、来週から、少しずつ飛ぶ練習もしてもらおうかな~とか考えてます。

前回のブログを見て頂いた方々にも、ひまわりと太陽が無事に巣立ってほしいというコメを寄せて頂きありがとうございます。
御覧の通り、ひまわりと太陽はとても元気に育って成長していますよ。

無事に最後はハッピーエンドで終わる事が出来るのか、私にも判りません。

でも、人間の手によって翻弄されてしまったひまわりと太陽が本来の姿に戻れるように、私なりに出来る限りの事をしてあげて行きたいと思っています。
Posted at 2011/10/08 15:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | ペット
2011年10月06日 イイね!

ひまわりと太陽

ひまわりと太陽1カ月ぶりの更新です。もう、忘れさられているかもしれませんが・・・・

一昨日に無事に試験の方も終わりまして、やっと普通の生活に戻る事が出来ました。
肝心の試験の出来は????・・・・・
う~ん、やはり厳しかったですねえ。期待は薄いですが、科目合格があるのでまた来年頑張りますか。

試験が終わってからは、毎日帰ってきても、普通にお酒飲んで寝る事が出来る生活に幸せを感じています(笑)。息子とも普通に遊べますし(笑)。

さて、この1カ月の間は試験勉強で毎日が過ぎていたわけですが、実は居候が二人、1週間ほどやってきました。
冒頭の写真にあるように、鳩の雛なのですが、会社である事がきっかけで親とも離れ離れになって建物から出れなくなってしまっている雛を保護して家に連れて来ました。もう、餌も食べてなくて、すっかり弱っていたのですが、どうしても見捨てる事が出来ずに、嫁さんに頼んで家に連れて来たのです。9月20日の事でした。

名前を付けてあげました。

手前の頭に白いブチ模様がある方が、「ひまわり」。奥の頭が黒いおとなしい方が「太陽」。

家に連れて来ても弱々しくて、餌も食べてくれないので、虫の缶詰を買ってきて、口を手でこじ開けて、強引に食べさせたりして何とか餌を食べるようになると、段々元気になってきました。

嫁さんからは、鳩はいろいろ病気の問題もあるので、家の中に入れてほしくない、と言われたので、途中で外のテラス下(ウッドデッキ)に住まわせて世話をしていました。

いつの間にか、私が来ると、ひまわりは餌を求めて私にしつこくまとわりつくほどになり、太陽は、直接私から餌を自分で食べるようになりました。
ひまわりは、相変わらず餌を食べるのが下手で、自分で餌を食べれないのですが、1週間後には、餌箱の餌を自分で食べれるようになっていました。

もともとは、自然の中で生まれた二人を、いつまでも自分の手元に置いておくわけにはいかないのは良く分かっています。しかし、まだ飛べない二人をどうするか・・・1週間悩みましたが、ひまわりが自分で餌を食べれるようになったのを見て、会社に連れて行って、もとの生活に戻れるようにする事にしました。


会社に戻る前日の二人。頭が産毛だらけだったのが、産毛も少なくなり、少しずつ成長しているのが判ります。でも戻されるのが判ったのか、寂しそうな目で私を見るのです・・・・

そして、9月27日の朝、ひまわりと太陽は、我が家から出て行きました。

ほんのわずかな時間を一緒に過ごしただけなのですが、我が家の大切な家族になっていました。

今はどうなっているのか???

続きはまた今度ということで・・・・
Posted at 2011/10/06 21:45:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族 | ペット
2011年05月06日 イイね!

母の日!?

母の日!?5月8日は母の日と言う事で、GW中も母の日セールなるものが世間では催されておりますが。

近所のホームセンターに、T-falのファミーユセットがなんと7777円で登場!!

この品物、価格コムなんかでも最安価格は1万円位するのですが、先日この値段で広告が出た時は、見に行ったけど少し考えようと、一旦帰って、後日買いに来たら既に完売・・・・

しかし、好評だったからか、再び広告に出たので、今度はすぐに行って即買いしてまいりました!

以前から、嫁さんにT-falをプレゼントすると約束していたので、先月の誕生日and母の日!?プレゼントになりました。

嫁さんはエッグロースターも欲しがっていたので、こちらはしょうがないのでネットの安いとこで


エッグロースター&スペアの取っ手も購入~。

しかし、5月8日は母の日だけど、私の誕生日でもあるんだよなあ・・・・。ま、頑張った嫁さんにプレゼントして喜んでもらえる笑顔が自分へのプレゼントかな(笑)

さて、先日の小太郎のお腹ぽっコリ写真ですが(笑)、なんか好評だったようで。

今日も、日向ぼっこしながらやってます(笑)。


下から見るとこんな感じになってます。


小太郎は気持ち良さそうに昼寝してます(笑)。ホントにこのポーズが好きみたいです。



・・・・・・・

そして、私たち夫婦はとんでもない事を忘れていた事に、昨日気づいてしまいました(汗)・・・・・

それは次回に。
Posted at 2011/05/06 12:39:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「ヘチ釣り対策 http://cvw.jp/b/763721/38223944/
何シテル?   07/16 11:44
あらかぶです。2010年3月にバモスに乗り換えて以来、釣りと車中泊で活躍するバモスをすっかり気に入って楽しんでます。お金をかけずにぼちぼち自分仕様に弄りたいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日? → 『母の日』・ω・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 21:35:57

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2019年2月24日にバモスから乗り換えました。
トヨタ ヴォクシー ママヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
子供が2人生まれてヴィッツが手狭になったので、ヴィッツの車検に合わせて乗り替えました。 ...
その他 その他 花ちゃん (その他 その他)
2010年5月2日生まれの小太郎の姪、花ちゃんです。6月6日に我が家に嫁いできました。赤 ...
その他 その他 小太郎 (その他 その他)
我が家の愛猫、小太郎君です。2009年7月13日生まれです。バモス購入の際は小太郎君の一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation