超アウトレット自転車の傷も言えぬ今日この頃ですが、息子の3輪車を今後どうするかという問題は解決せぬまま時間だけが過ぎておりました。
やってきた箱に即座に反応して開けようとする息子。3輪車という文字がわかるようです。
選んだのはこれ。
組み立てると勝手に家の中で乗り始めて、ペダルの位置が違うのもすぐにマスターして乗りこなします。なかなかいいんでないかい??
「あなたたち親子で何やってんの???」
3輪車ごときで一喜一憂している我が親子を見ていられないと!?小太郎と花ちゃんは二人の世界に入ってしまいました(笑)。
細々ながら、自転車の組み立ても進行中です。すこしネタが溜まったので久しぶりに経過報告です。
しかし、スカッとあっさり差し込み完了!!冷凍は効きます!
左クランクは一度締め付け不足でゆるんだことがあったのでネジ山救助隊を使って万全を期します。
このクランク締め付けだけの為に買ってあるトルクレンチでFSAの取説にある38-41Nmになるように締めますが・・・・何だか永遠に締まってしまう・・・
そしてクランクセット完了!懸念していたベアリング精度も問題なく、軽く廻ります。良かった良かった。自分でも出来るじゃん!2500円払うのが勿体無い・・
次はステム。中古で2000円と格安で入手したEC70ステムにチタンボルトを組み合わせます。
元の重量が160gと激重!!!!チタンで149gに軽量化出来ましたが、以前付けていたKCNCが108gだったので41gも重くなってしまいました(泣)。
で、カーボンパーツばかりになるので、ファイバーグリップをあわてて買いに行きました。これがあるのと無いのではかなり違うらしい・・・
いよいよ一番面倒くさいハンドル周りです。
レバー取付はすんなり行きますが・・・
ワイヤリングはさすがに手が掛かりました。が、何とか完了。
バーテープも巻いて一気に完成形に近づきました。あっ、ブレーキだけは6800にしてます(笑)。やっぱ互換性があるなら効きが良い方がいいですから。
ディレーラーが無いだけで形はほぼ完成に近い状態になってきました。
アウトレット自転車の方ばかり手を掛けていたのでは、肝心の新しいフレーム乗せ換え計画の進行も滞ってしまいます!?
クランクに付属していたFSAの取付方法(英語)を見て予習・・・英語は判りませんが単語と写真でなんとなく理解(笑)。
まずはサークリップを模型用細ペンチであっさり装着。順調な滑り出し!?
そしてグランジのBBツールをベアリングとともに装着し、ゆっくり挿入しますが・・・
あっさりセラミックベアリングが装着完了!こんな簡単でいいの???2500~5000円位取る作業なのに!?
オクで買ったEC70ステム(ハンドル・ステム・シートポストはEC70にしました。)を装着すると、予定しているスペーサー以上にコラムが長いのでコラムカットをするためカット線を入れます。
金切りのことカットソーガイドを準備。
コラムのカットが甘くコラムが余ってます・・・・やってしまった(汗)。
再びカットするとカットしすぎて(苦笑)5mmスペーサーを抜いて丁度良い感じに。
息子の誕生日にと安いアウトレット自転車をオクで購入して大失敗したその後ですが・・・・・・
万力に固定して悪戦苦闘、何度もやり直して御覧のように。使えるレベルまで修復。
エンド幅もめちゃくちゃなのでワッシャなんかを挟んでセンター出し。ホイールもついでに清掃・分解してベアリンググリスアップ、当たり調整して回転も復活させますがホイールのゆがみはいかんともしがたい・・・
フロントブレーキもガタガタで使える代物では無かったですが、ワッシャをかましてガタを無くして効くようになりました。
リアドラムブレーキはいくら調整しても効きっぱなしか全く効かないかの状態であきらめました(泣)。こんな制度の悪いブレーキじゃ無理だ。せっかくネジ類も余っていたステンレスのねじにグレードアップ?したのに・・・
盛大に曲がっていたチェーンカバーや泥除けも見るに堪える位に修正できました。
ハンドルやクランクはついでに黒で塗装しなおして化粧直し・・・のついでにハンドルも左右15mmカットで子供でもなるべく使いやすいようにしましたが・・・
さて、新フレームへの移行作業ですが現在のところ前回の状態から進んでおりません。
BB30ならこのような寸法になってるはずです。さっそくチェック。
悲しいかな、BB直径はPF30の46mmでなく42mm・・・万事休す!?
まあ、クランク買った時のセラミックベアリングが新品で残ってるんで、これを使えばいいわけですが・・・オクで売るつもりだったんですがね~。
さて、そうなるといろいろ買いこんでいく中に変なものが入ってきます!?。右隅の工具は!?
PF30ならこんな品物になるので、自分でも圧入出来るし、実際寸切りボルトとナットを利用してやっている人のブログなんかも拝見する限り、自分でやれると思ってましたが。
上が最初準備した太いボルトナット、下がBB30専用工具です。
という訳で、パークツールの品を参考に自分で溶接で作ってしまいました(笑)。|
今日は何の日? → 『母の日』・ω・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/05/13 21:35:57 |
![]() |
![]() |
ホンダ N-BOX 2019年2月24日にバモスから乗り換えました。 |
![]() |
ママヴォクシー (トヨタ ヴォクシー) 子供が2人生まれてヴィッツが手狭になったので、ヴィッツの車検に合わせて乗り替えました。 ... |
![]() |
花ちゃん (その他 その他) 2010年5月2日生まれの小太郎の姪、花ちゃんです。6月6日に我が家に嫁いできました。赤 ... |
![]() |
小太郎 (その他 その他) 我が家の愛猫、小太郎君です。2009年7月13日生まれです。バモス購入の際は小太郎君の一 ... |