• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらかぶのブログ一覧

2010年07月09日 イイね!

天気もヘッドライトも曇り・・・

天気もヘッドライトも曇り・・・昨日はヘッドライトの曇り発生、防水加工を施すに至りましたが、まだまだ予断は許されません。でも不具合で忘れている事もひとつ。

そう、加減速時にでる、パキパキという異音です。
本日も休みなので、ディーラーに行ってみる事にしました。




ネットで見てみると、似たような症例では

リアのリーフ部からのきしみ音。対策部品がすでに出ていて、私の現行バモスは対策済みのはず。
スライドドアのキャッチ部のきしみ音。グリスを塗れば治る。

この辺りが臭そうです。とりあえず、ディーラーに行くには、60km離れてるんで、1時間半ほど走りますから、キャッチ部に薄くグリスを塗布して、治るかどうか見てみる事にします。

家を出て、すぐにパキパキ音がします。なんだ、治らねーじゃん・・・・・

しばらく走っても消えません。いや、なおひどくなり、今まで左だけだったのが、右からも聞こえます。
駄目だこりゃ・・・・

しかし、1時間ほど走ったところで、急ブレーキ気味にブレーキを踏んだところで、ピタッと音が収まりました。
あれれ・・・・予定外だぞ????ディーラー行くのどうするかな???

とりあえず、ディーラーついでに散髪も予定に入れたので、まず散髪に行きます。私の場合、実家の近くの散髪屋に通ってるので、毎月60km離れたとこまで、実家に立ち寄りついでに行ってますが、今回はディーラー立ち寄りついでです。

この美容室で飼われている看板犬が、冒頭の写真のチワワ、「チョコちゃん」です。人見知りが激しく怖がり屋さんですが、以前、何やら虐待されていたらしく、引き取って来た頃はもっと人間を怖がってたとのこと。きっとチョコちゃんも傷ついたので、怖がり屋さんになってしまったのでしょう。今ではだいぶ慣れてきたみたいですが。まだ私にはあまりなついてくれません。
今回は舌を出して気持ち良さそうに寝てたので、思わず写真に撮ってしまいました(笑)

さて、その後やっぱりディーラーに行く事にしました。バモスのヘッドライトの防水ゴムカバーも取り寄せる事にしたので、注文しに行く事にしました。

防水ゴムカバーは、今は使いませんが、万が一ハロゲンに戻す時にはどうしても必要です。今のカバーの防水も完全かどうかわからないので、部品を頼んでストックしておくことにします。

さて、ディーラーで、一応パキパキ音の症状について相談すると、キャッチ部が原因で出る事はたまにあり、テープをキャッチ部に巻いてやると解決するそう。グリスよりこっちが良いでしょうとのことだった。
リーフも現在は対策されているので、大丈夫と思うが一応チェックしてくれることになった。

さて、お世話になっているセールスマンさんに、バモスのHIDについていろいろ聞いてみると、セールスさんのバモスの場合は、ゴムカバーは無加工でついたので、問題は無かったとのこと。バーナーのスライド機構部の形状にもよるんでしょうが・・・・。う~ん。やっぱ加工せずにやる方法を何とか見つけるべきだったか・・・
でも、私のバーナーの場合、どうやっても無加工じゃカバーはつかないと思うんだが・・・外れだったかなー

後から撮った写真ですが、このようにキャッチ部と


一応、ロック部にテープを。


さて、効果ですが、最初はまたパキパキと音がしてました。でも音が小さく、10分もしたらなじんだのか、全く音は消えました!良かったー。

気分良く家まで帰る途中、最近アウトレット店になった家電量販店に寄ってみる。猫の臭い対策で空気清浄機を買おうとしてるのだが、ちょっと覗いて見てみる事に。

で、車を降りた時、ふとヘッドライトが気になり、見てみると助手席側のライトに曇りが・・・・

え~!!!。曇りがまた出てる・・・・昨日は取れたはずなのに・・・

こうなると、即、帰ってまたヘッドライトを乾燥させないといかん。空気清浄機どころではないので、そのまま帰る。

帰りながら、曇りの原因を考えると、帰りは高速を走ったが、ひょっとして高速走行でライトは冷え、内側はラジエターなどの熱気で、温度差で結露したか???
そう考えると、既に湿気は混入していた事になる。昨日の乾燥が甘い、作業時の湿気が高い、あとシール剤を塗ったから溶剤の揮発分が中にこもった、などなど考えられる。雨は降ってないし、洗ってもいないので、水の混入は考えにくいが、シールしたところも見てみない事には何とも言えないが・・・

などと考えていたら、周りの空が真っ黒に・・・

げげ!雨降るの?????

と、思う間もなく、バケツをひっくり返したような雨が!!!!!!

あ~!!!。もうヘッドライトを外せるわけがない。仕方がないのでライト点灯して乾燥させてみよう。どっちみち激しい雨で前が見えん・・・

もし、水漏れがあったら、この雨でアウトだ。だって川のようになってるところをバンバン走ってるから・・

完全にあきらめムードで帰ってくる。帰って見てみるとやっぱり曇ってる。それどころか運転席側も・・・

雨がやむのを待って、再確認すると

運転席側


角とウインカー側が曇ってます。少しさっきより少ないみたいだが・・・ウインカー側がひどいようだ。

助手席側


運転席と同様だ。でも最初に見たときより良いみたいだ。

そう考えると、新たに水分が混入してないみたいだ。この雨でも、防水はできてる。しかしもともと湿気が残ってるので、乾いても温度差でまた曇るだろう。そういえば前車ユーロRがずっとそんな感じだった。あれは一度もバルブとか触ってなかったのに・・・多分、点検時にバルブ交換されて曇ったのだろう。
あの時は気にせず乗っていたが、今回はなんとかせねば。

とりあえず、今日は無理なので、対策を考える。どうやって湿気を入れないようにするか。あと、完全に湿気を取り除くにはどうしたらいいか。

いろいろ調べてみると、ドライヤーより時間はかかるが、家庭用乾燥剤を使う方が良いようだ。そこで乾燥させたらすかさず組み立てる形がベストだろう。でも、ある程度作業時間がとれて、かつ雨でなく、できれば晴れの日となると、梅雨明けないと厳しいのかな・・・・これって冬の乾燥した日じゃないと難しいんじゃないか????今の時期じゃ温度高いから、乾燥しても冬に結露しそう・・・

作業日までに、やり方を決めて準備する事にします。

そういう事をネットで調べてる間、ずっと花ちゃんが膝の上に乗って、「遊んで~遊んで~」オーラを出しながら邪魔してました(笑)


小太郎は相変わらず、昼間は爆睡中(笑)

雨が降ったので小太郎の散歩は無理だから、花ちゃんと遊んでくるかな。。。
Posted at 2010/07/09 18:09:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | バモス | クルマ

プロフィール

「ヘチ釣り対策 http://cvw.jp/b/763721/38223944/
何シテル?   07/16 11:44
あらかぶです。2010年3月にバモスに乗り換えて以来、釣りと車中泊で活躍するバモスをすっかり気に入って楽しんでます。お金をかけずにぼちぼち自分仕様に弄りたいので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 23
4 56 7 8 9 10
11 12 131415 16 17
18 19 20 212223 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

今日は何の日? → 『母の日』・ω・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 21:35:57

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2019年2月24日にバモスから乗り換えました。
トヨタ ヴォクシー ママヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
子供が2人生まれてヴィッツが手狭になったので、ヴィッツの車検に合わせて乗り替えました。 ...
その他 その他 花ちゃん (その他 その他)
2010年5月2日生まれの小太郎の姪、花ちゃんです。6月6日に我が家に嫁いできました。赤 ...
その他 その他 小太郎 (その他 その他)
我が家の愛猫、小太郎君です。2009年7月13日生まれです。バモス購入の際は小太郎君の一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation