• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月18日

黒部の太陽…そして松本城。(※追記しました^^)

黒部ダムに行きました。

通称、クロヨン…関西電力黒部第四ダム

そこには日本の奇跡の高度成長を成し遂げる上で欠かせない決死の難工事を貫遂させた男達のドラマがありました。



映画、黒部の太陽は余りにも有名です。

この作品、TV放映はこれまで殆んどされていません。
石原裕次郎さんの遺言で『この作品は映画館の大きなスクリーンで見て欲しい…』と言うのがあったそうです。
でも、去年かBSでTV放送されましたね。
うちに録画してあります。


画像提供・熊谷組。

この映画は黒四ダムを建設する為に先駆けとして掘削した現関電トンネルの超難工事を題材にしたものです。

途中には破砕帯と呼ばれる大規模な出水事故があり長らく工事は中断を余儀なくされ完成は不可能かとさへ言われたそうです。

でも決して苦難に屈しない男達の血のにじむ努力により完成したのです。



そのダム工事の資機材を運搬する為に彫られたトンネルにはその後観光用のトローリーバスが運行し誰もが軽装で黒四ダムへ行く事が出来るようになりました。

そのトンネルを先人への感謝の念で抜けるとそこにはこんな素晴らしい光景が…!。



この日は快晴で観光大放水を美しい虹が彩っていました。



展望台も数箇所あり眺望ポイントには事欠きません。



全景も素晴らしいです。



高所恐怖症の私はチビる寸前です。笑





そして忘れてはならないのが殉職者慰霊碑です。



『尊きみはしらに捧ぐ』



多くの、多くの尊い人命の犠牲によりこの日本の奇跡のプロジェクトは成し遂げられたのです。



撮影の前に御霊に心よりの慰霊の祈りを捧げました。

 





レストハウスでは黒四名物ダムカレーを食しました。


これは嫁の食べたグリーンカレーです。
ライスがダムのアーチになっています。笑
私は普通のカレーのカツカレーを食べましたがどちらも美味しかったですよ。^^

その後、松本市の松本城に行きました。



松本城…流石は国宝とあり重厚な風情がありました。



よくある違和感のある修復や加工もなく建造時当時のディテールを残しているのは素晴らしかったです。

いつもの様に大きな画像のアップばかりですみません。

フォト蔵さんは今晩も機嫌が悪いようでアップ出来ません。
また後日にでもアップしますね。

いつもいつも最後までありがとうございます。m(_ _)m

※ここから追記です。

フォト蔵へのアップロード成功しましたんでご紹介致します。



吟味して厳選したと言うより、やっつけで大量投稿したって感否めませんがお許し下さい。^^;
画像をクリックして特大モードでご覧頂くとかなり高精細になります。

そしていつもフィットが登場しないのでたまには載せます。



こんな感じで何ら代わり映えのしないマイフィット君です。

でも可愛がっていますよ。^^
関連情報URL : http://www.kurobe-dam.com/
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/08/18 00:26:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

クロスト君は納車から1年と359目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年8月18日 0:45
ここ何年も行きたい行きたいと言い続けている場所ですが、諷さんに語っていただいて以来、かなり取り憑かれ気味です(^^;
今年は難しそうですが、私も機会をつくって行ってみます!
コメントへの返答
2012年8月18日 0:51
是非、行きなさい!。

君にこの一言を与えよう。^^
2012年8月18日 2:22
天気がいいとこんな風景になるんですね~!

アタクシはダムの放流を見ると触りたくなるんですよ・・・(笑)
コメントへの返答
2012年8月18日 9:37
はい。ここ最近の不安定なお空模様を心配していたんですが、トンネル入口の扇沢駅の改札で『黒部ダム、大観峰は快晴です!』のアナウンスがあった時には歓声が上がりました。^^

思わず触りたくなる迫力ですが高所恐怖症の私はずっと腰が引けた状態でした。笑^^
2012年8月18日 5:44
ダムの放水の迫力とそこにかかる虹の組み合わせが絶景ですね。


1日違いで諷さんも松本城に行っていたとは奇遇です。(^.^)
自分が行った時は夕方で正面側は逆光になって撮り辛かったです。
コメントへの返答
2012年8月18日 9:44
黒部ダムの見どころと言えばやはり観光大放水ですよね。♪

何でも放水を滝壺(?)に直接落下させると穴が開いてしまいダムの寿命を縮めるらしいのでわざと霧状に放水されているそうです。

完成半世紀にしてダムの土砂堆積率は20%に満たず、この先の250年はダムとしての機能を果たし続けるだろうと言われているそうです。

松本城、うちも夕方でしたよ。
周辺の渋滞具合は酷かったですね。
市の中心部に城があるのは仕方ないですが一方通行や信号の加減に問題あるだろと思ってしまいました。^^;
2012年8月18日 6:17
おはようございます。

黒四ダム、私は高校修学旅行で行きましたが、今でもこの壮大なスケールが目に焼きついています。
もう35年前のことです。子供当時の感動を改めて行って、再度感じてみたいです。

松本城も行ってみたいですね。
徳川時代は白い城になってますが、秀吉時代のお城は黒いのですね。
コメントへの返答
2012年8月18日 9:51
おはようございます。^^

そうですか!高校生の頃は感受性も高いので相当な印象として今でも心に残っているのでしょうね。

私はプロジェクトXでその建造ドラマに感動し十年程前に初めて訪れました。
日本人として生まれたなら一度は訪れる事をお薦めしたくなる所ですね。
また行かれて下さい。

松本城…烏城と呼ばれるのですね。
建造当時のままの保存を心掛けられているのが感じられ流石は国宝と言う威容でした。^^
2012年8月18日 8:45
修学旅行で行きましたよ

今でも放水されてる景色には、ワクワクします
ありがとうございました

壁沿いを上がっていくルート
楽しそうですね(^o^)
コメントへの返答
2012年8月18日 9:55
そうですか。^^

九州の方は修学旅行のコースなんですね。
昨日は学生さんは居なかったですね。
ご多分に漏れずここもお隣やそのお隣の国の方々が多いんですが昨日はそうでもなかったですね。

ダムの構造や建造美や視覚的迫力も魅力ですが私はその建造の人間ドラマや時代的背景に心を惹かれます。^^

高い所が平気な方には楽しい展望コースだと思います。笑^^
2012年8月18日 12:00
黒部ダム、一度は訪れてみたいのですがなかなか機会に恵まれずにいまだ叶っていません (>_<)

画像を拝見いたしましたら、その場にいる気分にさせていただきまして、満足してしまいました (^^ゞ

松本城へも行ったことがありませんが、こちらも素晴らしい佇まいですね♪

いつもステキな写真をありがとうございます♪

コメントへの返答
2012年8月18日 12:57
黒部ダム、北陸側からも立山からアルペンルート通り抜けで行けますね。^^

十年程前に長野側から北陸側への通り抜けは経験しました。
その時の感動が忘れられず再度行きたいといつも言っていたのですが今回黒部ダムだけのお手軽コースでしたが実現する事が出来ました。

是非お薦めです。
行かれる前に『黒部の太陽』のDVD(市販されていない)を見るか小説を読まれてから行かれると感動も倍増されるかと思います。

松本城は私も初めてでした。

いつもありがとうございます。^^
2012年8月19日 8:10
黒部ダムは、一昨年に旅行で行きました~

すっごい感動がありまちた。
また行きたい場所ですわ。

写真も素敵。

つーか、松本城かっけー。

コメントへの返答
2012年8月19日 10:55
ありがとうございます。^^

黒部ダム、イイですよね~♪。
初めて来た人でしょうね、『うわぁ~ここは凄いわ!』と歓声を上げてる方が何人も居ました。

数年に一度は行きたくなる所ですね。

今日は鈴鹿サーキットにスーパーGT撮りに来てます。^^
2012年8月19日 18:05
黒部ダムの放水は一度見てみたいです。
写真からも迫力が伝わります。

しかし、自分も高所恐怖症><
大丈夫かな。
コメントへの返答
2012年8月19日 21:12
ありがとうございます。^^

この観光大放水は六月から十月まででしたっけ…行われているそうです。

滝壺?の川底をえぐらないようにわざと霧状に噴出されているそうですね。

高所恐怖症の私たちには少し
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
のポイントではありますね。笑^^


プロフィール

「バッテリー充電。流石のカオス65でも三年半しか持たない今時の車。アイストしないししても挙動がおかしくなり挙げ句は電圧計10V下回るし。で、二千円ちょいの充電器でサクッと終了。夜まで掛かる思ったが一時間ちょいで逆に大丈夫かな?。高いカオス買わずに済めば嬉しい。」
何シテル?   08/09 11:49
本名・米倉邦彦 宜しくお願い致します。 本名を名乗るのは自分なりに発信に責任を持ちたいと言う表明です。 自己顕示でも売名でもありませんし人様に同様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

500px / K.Yonekura page 
カテゴリ:趣味・個人
2014/02/07 00:26:26
 
フォト蔵・諷(ふう)のページ。 
カテゴリ:趣味・個人
2011/09/15 21:11:02
 
タイヤサイズ変更 早見表 
カテゴリ:お役立ち
2010/12/29 20:45:00
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド すてんぐれい君。 (スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド)
気に入ってます。
スズキ アルト スズキ アルト
通勤が毎日往復60キロなのでナビ&映像&音楽は欲しいのでカーナビは好きなの選びました。 ...
UDトラックス クオン UDトラックス クオン
仕事で乗っているトレーラーヘッドです。 安全運転し社会貢献する事を誓います。 ※メイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation