• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIRASUのブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 6日目 ―船旅フェリーで楽チン帰宅 偏―

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 6日目 ―船旅フェリーで楽チン帰宅 偏―旅の締めは海をのんびりフェリーで帰るのさ♪
9月に帰省した内容を書いた長旅の記録・九州・鹿児島の
帰省シリーズのブログですが、
気がつけばもう11月になっとりましたね。
こういった連載したカタチでのブログを上げるのは
初めての試みだったもので正直どこまで続くけられるのか
検討もつかなかったのですが何とか脳の片隅に残っている
記憶を海馬から引っ張り出してようやく完結しそうですね。
だいぶ日が経ってしまったので旅の当時の記憶が
かーなーり、脚色されているかもしれませんが~・・・・・
!そこは気にしてはいけません(ォイ

それでは旅の最終日、正確にはクルマの運転を放棄してフェリーに移動の手段を変えただけですが
久しぶりに乗るフェリーに子供心ながらワクワクしましたね。
思い起こせば前回フェリーに乗ったのは大学生時代に北海道にツーリングに行った際
大洗から苫小牧までの長距離フェリーに乗って以来、という事に気づきました。
今回の徳島~東京間のフェリーの航路も前回乗ったのとほぼ同じ距離と時間でしたね。
そもそも考えてみれば桜島に行くのにもフェリーを使ったし帰りは合計3回も船に乗りました。
 
大分~船~愛媛→クルマ→徳島~船~東京
 
こんな感じです。
 
そんな訳でまずは鹿児島県の鹿屋市街から『九州・四国の最短航路』 国道九四フェリーに乗るため
大分県の佐賀関港までひたすら走ります。
んで佐賀関港から国道九四フェリーに乗って愛媛県へジャンプ!というか
海を渡り三崎港に着いたら今度は四国を端から橋まで横断です。
愛媛から徳島の津田港フェリーターミナルまで最後の追い込みのような
怒涛の走りでどうにか港につき後はオーシャン東九フェリーを使い徳島~東京まで
快適で楽チンな船の旅を満喫しました。
神奈川から九州の鹿児島を目指す場合フェリーの自動車航送運賃は
高速代とETC代金を考えると実はどっこいどっこいな事に気づき、
結局最初からフェリーで行ったほうが時間的にも体力的にも楽だったんですね~。
(でもクルマで行ったからこそ観光名所に寄り道したり、自分の好きなように移動できるのも
 旅の魅力だと感じました)
そんなこんなで行きはクルマ、帰りは船って感じで今回の旅は無事終えることが出来ました。

ではでは思い出の写真を貼っていきますよ~。

~鹿屋市街から大分県の佐賀関港までの道のり~

~佐賀関港から愛媛県の三崎港へ~  

~三崎港から徳島県の津田港へ~


~さらに津田港から東京の有明港へ~



 おおおおお!おーしゃん うえすと 


 フェリーの中でお食事♪ うどんがうまー◎
 
 
☆フォト蔵を張りますよ♪




東京の有明港に着いたのは翌朝の5時半頃でしたね。
そこから神奈川の自宅まで約60km弱(少ね!
200km~300kmを平気で夜通し走っていると距離の感覚が麻痺してしまいますね。
普通なら長い距離だと感じるところが普通に短く感じました。
帰りは高速代も出し惜しみせず有明から湾岸線に乗り浜崎橋ジャンクションで
1号羽田線に乗り換え、さらに大師ジャンクションで横羽線に乗り、
そのまま金港→保土ヶ谷で横浜新道までノンストップ高速走で帰りました。
朝の時間帯で一般道に出てもほぼ信号にも捕まらず一時間足らずで家まで
怒涛の勢いでの帰宅を果たした次第であります。
東京に着いてから神奈川帰る途中に思ったのはすれ違うクルマのナンバーが
「品川」「練馬」から
 「川崎」「横浜」・・・と変わってくるのを眺めながら、
『やはり地元のナンバーを見ると安心するねぇ、地元に帰ってきたなぁ・・・』、と
しみじみ思いましたね。
9月20日の未明に神奈川を出て鹿児島から戻ってきたのは

9月27日の朝方なのでまるまる一週間の旅路でしたね。
行きと帰りの移動で5日も費やしてしまいましたが、目的である先祖の墓参りも済ませたし、
普段は時間がなくて行けなかった場所にも行けたのは思い出になりました。
途中で不慮のアクシデントにも見舞われましたが、こうして無事に帰ってきて
こうしてブログを上げることが出来て良かったです。

連載シリーズにする事に最後まで作れるかな?とも思いましたが
楽しかった旅の記憶はまだ頭の中にしっかりと残っていましたね。
またいつかこんな長旅をする機会があるかどうか分かりませんが、
今回の旅は本当にイイ経験になりました。
大きな怪我も事故もなく無事に帰ってこれた事にご先祖様に感謝ですかね。
てな訳で長らくお付き合いくださいました皆さま、ありがとうございます。

明日からまた写真が多めのブログになると思いますが、

面白いネタがありましたら適当に絡んでくださいね~。

それでは!(。・ω・。)ノ~☆'バイバイ☆

 
 See you around!
       Next the blog♪  

 
Posted at 2012/11/06 20:08:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Visit to a grave | 旅行/地域
2012年10月21日 イイね!

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 5日目 ―緊急事態!タイヤ交換 偏―

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 5日目 ―緊急事態!タイヤ交換 偏―さて桜島を後にして次なる目的地は佐多岬です。
九州本島の最南端にあたる場所で、せっかく九州の
鹿児島まで来たのだからこれはぜひ、行ってみよう!
と思い向かいました。
佐多岬に行った後はのんびり九州一周でもしようかな♪

・・・なーんて呑気なことを考えていた矢先にとんでもない
大トラブルに見舞われてしまいましたっ!!
無事に墓参りが済んで気が緩んだのか、
はたまた注意散漫が招いたミスかどうか分かりませんが、
とにもかくにも今までクルマに乗って運転してきて、これほどまでに焦って慌てふためいた事態に
遭遇したことは初めての経験となりましたね。
そうです、ついにやってしまったのです。
パンクによるトラブルで自分でタイヤをスペアタイヤに交換する作業、というのを!

まあなんていうか、きっかけは些細なことでした。
海岸線沿いをゆったり走っていたら、ふと反対側の車線に海が良く見える場所があったので
ついつい写真を撮りたくなりました。
んで、反対車線にクルマの向きを変えようと左側の路側帯に寄って行ったら・・・・・
ギュワシャ!!
という衝撃と共にとってもイヤーンな音が聞こえました!
慌ててクルマを停めて、左前のタイヤを見てみると・・・・・
ブシューーーッ!!!
               血じゃないのであしからず^^;
と、これまたイヤイヤーンな空気の抜ける音が!!
あ゛!
あ゛あ゛あ゛

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ~!!
 il||li(´・ω・il)il||li・・・・絶望的にヤバ過ぎるぜ(爆砕)

と、縁石に乗り上げてしまい見事なまでのパンクをやらかしてしまいました。
 
今まで、メンテナンス等はすべてくディーラーか自動車用品店にまかせっきりで
自分で自分のクルマを弄る、という習慣がない私にとってはとんでもなく
大変な作業になるな・・・・・と観念しました。
一応、出発前に保険としてJAFの会員に登録していましたが、それを使うには
あまりにも場所が遠くて辺ぴな所でしたし、何より自ら招いた失態を何とか取り戻そうと考えました。
そこでJAFを呼ぶのは最後の手段にとっておき、まずは自らでタイヤ交換の
作業に取り掛かりました。
出発前に一応こういうのは用意してましたが、まさか本当に使う羽目になるとは
夢にも思いませんでしたね。
とにかくクルマを平坦な場所に移動させ、素人のタイヤ交換が始まりました。

まずは道具を用意して・・・

ジャッキでクルマを持ち上げます。

悪戦苦闘すること30~40分くらい。

無事スペアタイヤに交換できました! 

( ;´o`) <ふぅー。

後はナットの閉め具合を確認し、低速で前進と後退を繰り返しタイヤの取り付けに
ガタが無いのを確認できたら最寄の修理場所まで40㎞制限走行でノロノロ運転です。
幸い近くにオートバックス鹿屋店があったので、そこまで何とか自走し、
修理を依頼しました。案の定左前タイヤはパンクで修理は出来ず、
1本だけタイヤ交換となりましたが、
それ以外の場所はフェンダーが欠けたりとか異常は見受けられなかったのは
ほんとーに不幸中の幸いでしたね。

タイヤを新品に交換中。

1本だけエコピアのタイヤになりました


タイヤローテーションをしてもらい
新しい左前タイヤは左後タイヤになりました。


・・・
・・・・・
 
☆恥ずかしいので今回はフォト蔵なしで!


 
さーてさて、緊急事態も無事に解決し、
いよいよこの長旅ブログも最終章が見えてきましたよ~。

 ◎長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 
  6日目 ―船旅フェリーで楽チン帰宅 偏―

  をお届けします。最後までご覧頂ければ幸いです。
 
Posted at 2012/10/21 14:59:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | Visit to a grave | 旅行/地域
2012年10月10日 イイね!

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 4日目 ―鹿児島到着&桜島観光 偏―

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 4日目 ―鹿児島到着&桜島観光 偏―旅は続くよどこまでも~♪
さてさて広島を後にして一路、鹿児島まで出発です。
ここから一般道で下関を目指します。
本州の端まであと一息ですね、
この後は下関から再び高速を使い九州自動車道でひたすらノンストップの南下でした。
距離にして360km弱、時間にして4時間ちょっとでしたが
途中で車中泊が2回ほど入ったので、結局は12時間も
かかってしまいました。

3日目のブログで時間軸を書いたとおり、実際には家を出発してから3日目の朝には
鹿児島に着いたわけですが、今思うとかなりの強行軍だったということに気づきましたね。
特に3日目の下関に入ってから鹿児島までひたすら高速を走っていたときはかなり眠気が
襲ってきて結局、車中泊を2回もする羽目になりましたからね。
やはり、ビジネスホテルでもどこでもいいからきちんと長距離運転の疲れを取るには
横になって寝ることが必要なんだと感じました。

~広島 原爆ドームから下関までの道のり~


~さらに下関から鹿児島までの道のり~


鹿児島弁で→わっぜえ長い旅じゃった!!  (とても長い旅だった)

んで、親戚の家にご厄介になり、目的であった墓参りも無事に済ませました。
『ふぃ~~~。』 C= (-。- ) フゥぅ~
   目的を達成し安堵のため息♪

目的達成の後は短い滞在時間ながらも鹿児島を満喫しました。

300円で入れる温泉に行ったり♪


お昼に博多ラーメン食べたり♪

そして翌日は桜島観光に行きました。

桜島観光 湯之平展望所             住所)鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025 


おおおおお!白くま、うまー♪

お土産には桜島大根です!


 ☆後はフォト蔵で!






ん!?

緊急事態とはなんだったのかって?
ええ、実はですね、
人生の初体験をしちゃいまして・・・ふふふ♪
クルマに乗っている人なら一度はやってみたことがあるというアレですよアレ!

そう、タイヤ交換です!
要はパンクしちゃったので自分で交換する羽目になりました~^^;
なにせ初めての体験なモンですから焦りまくり&慌てまくりで
えらい大変な目に遭いましたね。

てな訳で急遽
 
◎長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 
  日目 ―緊急事態!タイヤ交換 偏―


を作りましたので続けてご覧下さい。
  
Posted at 2012/10/10 20:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Visit to a grave | 旅行/地域
2012年10月08日 イイね!

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 3日目 ―広島 原爆ドーム 偏―

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 3日目 ―広島 原爆ドーム 偏―長旅は続きます
実際の旅の1日目でスズキ歴史観と、
豊郷小学校を見て回りました。
2日目は広島に立ち寄り原爆ドームを見た後はほぼ移動で
3日目には下関から高速を使い九州に入り
ひたすら走り続けてようやく到着しました。

撮った写真の量から実際に訪問した日をずらしてブログに書いてましたがややこしいので時間軸を作ってみました。

―こんな感じです。

旅の1日目

>9月20日(目)
 同、未明:厚木インターより東名高速に乗る~途中で新東名に乗り換える。
 9時半分頃:浜松インターで降りる~スズキ歴史館へ到着~一般道で滋賀県へ。
 16時頃:豊郷小学校へ到着。(けいおん大好き♪)
 17時半頃:大阪方面へ向け一般道を走る~途中で休憩は適宜にとる。
 20時頃:中国自動車道に乗りひたすら走る~日付が変わる。


旅の2日目

>9月21日(金)
 同、未明から朝方にかけて高速を使い、広島に到着、原爆ドームに立ち寄る。
 8時頃:下関に向けて一般道を使い走る。
 10時頃:2時間ほど休憩をとる~その後も下関まで高速は使わず一般道のみ。
 16時頃:下関に到着、ここからは高速の九州自動車道を使い、ひたすら南下。
 22時頃:PA及びSAでの車中泊を2回ほど~日付が変わる。

旅の3日目

>9月22日(土)
 同、未明鹿児島県へ入る~高速を降り一般道で目的地へ。
 7時頃:目的地へ到着、親戚の家に挨拶に行く。
 9時頃:墓参りを済ませる、目的達成!←(やったね♪)
 12時頃:昼をご馳走になる~親戚の好意で泊まっていく事になる。
 17時頃:早めに夕飯を済ませ疲れをとるためにひたすら眠り一泊する。 日付が変わる。

旅の4日目

>9月23日(日)
 7時:親戚の家を出立する~桜島へ観光に行く。
 10時頃:九州の最南端、佐多岬を目指す~途中でトラブルに見舞われる!!
 13時頃:緊急対応で何とか急場をしのぐ~予定変更、佐太岬には行けなかった。
 16時頃:何とかトラブル解消、心身ともに安堵する。
 18時頃:九州一周に目的変更、10号線をひたすらはしり宮崎~大分と一般道を走る。
 23時頃:道の駅にて2~3時間ほど休憩、というか車中泊・・・日付が変わる。

旅の5日目

>9月24日(月)
 同、未明大分県に到着、クルマの運転に疲れたので四国へはフェリーにする為、別府港へ向かう。
 8時頃:別府~八幡浜までフェリー移動~一般道でこれまた四国を横断する。
 11時頃:休憩回数が多くなり、疲労が蓄積されていることが理解できた。
 18時頃:徳島へ到着~(もう運転したくねー!)~徳島→東京行きのフェリーで帰ることを決める。
  20時頃:東京行きの便は翌朝11時出港・・・・( ̄0 ̄;)!!
 22時頃:最後の車中泊にて日付が変わる。

旅の6日目

>9月25日(火)
 11時頃:フェリーに乗り込み長距離運転とアデュー♪~到着は翌朝5時半とのこと。
 時間帯不明:フェリーの中でひたすら爆睡(ZZZZzzzzzz)Zzz(=ω=*) 日付が変わる。
 
旅の7日目

>9月26日(水)
 5時半頃:無事、関東圏に戻ってきた!神奈川まであと一息だー。
 7時頃:無事、我が家へ帰宅、あぁーすっごい疲れた~~~(o´Д`)=з
  

 スンマセン、とっても分かりづらいですね。

昨日の飯すらまともに覚えてないのに2週間以上前の旅の記憶なんて
遥か彼方ですよ、まったく。
そんなんでブログは旅の5日目までとし、写真も5日間でまとまるように編集しました。

長旅の記録もようやく中盤にさしかかったので途中で投げ出さず、
なんとか5日目までブログをアップしたいと思いますので、お時間がある方は
お付き合いいただければ幸いですね。

前置きが長くなりましたが、それでは旅の3日目にいきましょう。

 

~豊郷小学校から広島・原爆ドームまでの道のり~

タイトルどおり広島の原爆ドームに立ち寄りました。
テレビとかでは8月6日に平和祈念式典があるので何度か見たことはありますが
実際の目で見たことはなかったので、これは是非とも一度見ておかなくてはならないと思い、

見に行きました。


・・・
・・・・・

 
言葉では言い表せない感情がこみ上げてくるのが分かりました。

テレビを通してでは伝わらない生の感情、戦争の悲惨を伝える

原爆ドームのモニュメントが語りかけてくるようです。

日本人としてこの記憶はある意味忘れ去ることができない記憶かもしれません。

後世に語り継ぐ人も高齢化し、戦争の体験を話しに聞くことは難しくなりましたが

この原爆ドームがあるかぎり、言葉では言いつくせない様々な思いが詰まって

私たちに人間に教訓というものを教えてくれているような気分になりました。

戦争で亡くなった方々のご冥福を祈りつつ、戦争の記憶の一つとして心に刻むべくもの

広島、原爆ドームの写真です。どうぞご覧下さい。
原爆ドーム:住所)広島県広島市中区大手町1丁目10





後はフォト蔵でご覧下さい。



 

◎長旅の記録・九州・鹿児島への帰省
 
4日目 ―鹿児島到着&桜島観光 偏―
   に続きます。
Posted at 2012/10/08 11:39:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Visit to a grave | 旅行/地域
2012年10月06日 イイね!

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 2日目 ―聖地巡礼 豊郷小学校 偏―

長旅の記録・九州・鹿児島への帰省 2日目 ―聖地巡礼 豊郷小学校 偏―さてさてスズキ歴史館を後にして
次なる目的地へ向けて出発です。
ここからは高速を使わず一般道を使って行くことにしました。
目指すは滋賀県にある某アニメの舞台となった場所・・・
そう、豊郷小学校の聖地巡礼です!
実は2年前にも訪問をしてましたが、
今回はちょうど旅の中継地点ということもあり
寄っていくにはもってこいの場所でした。
旅の流れから時系列的には20日の未明に出発し
1日目の朝9時半くらいにスズキ歴史館を見学した後、
一般道を走り、距離にして200km弱、時間にして6時間くらいでした。
豊郷小学校に到着したのは午後4時くらいだったので旅の1日目になるのですが、
大量に撮影した写真の枚数の関係上、旅の2日目としました。

~スズキ歴史館から豊郷小学校までの道のり~

写真と共にお楽しみ下さい♪
うんたんうん\(^ω^\)( /^ω^)/

豊郷町立豊郷小学校:住所)滋賀県犬上郡豊郷町石畑518

おおおおお!またまたやってきました。

主人公たちがアニメで使っていた楽器です、ファンの愛を感じますね♪

部室の黒板にも書き込みがいっぱい!  

学園祭のライブはここでやりましたよね~。
 

☆他にもたくさんあるのでフォト蔵でどうぞ♪






◎長旅の記録・九州・鹿児島への帰省
 
3日目 広島 原爆ドーム 偏―
   に続きます。
Posted at 2012/10/06 15:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Visit to a grave | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「やっぱガリガリ君よ(^-^)/💖」
何シテル?   08/05 15:24
I am offline meeting lover's SHIRASU. It goes for the offline meeting though...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

UP GARAGE 
カテゴリ:Part shop of car
2011/04/20 07:28:56
 
KAKIMOTORACING CO.,LTD. 
カテゴリ:Car
2010/12/01 12:11:16
 
SWIFT FAN SITE! 
カテゴリ:Car information site
2010/09/29 15:37:23
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年11月 最終型モデル 通称4型:ZC11S  グレード=XG Aero(MT ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2007年5月 マイナーチェンジ後モデル 通称3型:ZC11S  グレード=XG  排 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
大学生のときアルバイト代を はたいて買ったホンダの CB400SUPER FOURです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation