• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIRASUのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

おおおおお!(@^0^@)食べログですか?続けますか?飽きてきました! 第3弾

おおおおお!(@^0^@)食べログですか?続けますか?飽きてきました! 第3弾 おおおおお!
深夜に見ては
        いけません!!










はぁはぁ
もっともっと!
















いいぞ
とどめは
デザートだ♪



おおおおお!
見てしまい
ましたー!!




連休の谷間に
4月分を
これでもかと
放出ですw

|^0^*)≡3 ん、じゃね彡・゚:
関連情報URL : http://m3q.jp/t/423
Posted at 2014/04/29 00:53:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Home cooking | グルメ/料理
2014年04月27日 イイね!

おおおおお!(@^0^@)ライダーですか?戦隊ですか?ヒーローですよ!大集合でした☆

おおおおお!(@^0^@)ライダーですか?戦隊ですか?ヒーローですよ!大集合でした☆歴代の!
ヒーローが
大集合♪


それは
俺たちのことか!



いや、
きっと俺たちの
ことだ!!



みんな
勢ぞろいだぜ!!



ちょw
おおすぎ
おおすぎwww






並ぶな
キケンw
















おおおおお!
100円セールで 大量に買った
おむすびで
遊びましたよ♪

|^0^*)≡3 ん、じゃね彡・゚:
Posted at 2014/04/27 11:08:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | Onigiri | グルメ/料理
2014年04月27日 イイね!

おおおおお!(@^0^@)食べログですか?続けますか?飽きてきました! 第2弾

おおおおお!(@^0^@)食べログですか?続けますか?飽きてきました! 第2弾おおおおお!
夜食テロの
お時間です♪














おおおおお!
まだ!
まだだぁ!!












ここまで
3月分を放出









おおおおお!
夜食テロの
任務完了


|^0^*)≡3 ん、じゃね彡・゚:
Posted at 2014/04/27 00:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Home cooking | グルメ/料理
2014年04月26日 イイね!

おおおおお!(@^0^@)食べログですか?続けますか?飽きてきました!

おおおおお!(@^0^@)食べログですか?続けますか?飽きてきました!おおおおお!
食べログも
飽きました!

















ここまで
2月分を放出w











おおおおお!
夜食テロを控えて
3月分も準備中です!!

|^0^*)≡3 ん、じゃね彡・゚:
Posted at 2014/04/26 17:55:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | Home cooking | グルメ/料理
2014年04月22日 イイね!

えええええ!∑(´゜Д`;ノ)ノ無断ですか?転載ですよ!ゴメンナサイ~m(。´≧Д≦`。)m

えええええ!∑(´゜Д`;ノ)ノ無断ですか?転載ですよ!ゴメンナサイ~m(。´≧Д≦`。)m

えええええ!
これ無断転載
なんですか!?


















・・・
・・・・・








・・・
・・・・・





















問題の記事

あー
この
ことね。

ググッたら
出てきたから
使って
しまいました。














・・・
・・・・・








と・こ・ろ・で









無断転載って
なんぞや?(爆)








・・・
・・・・・







ー以下、転載ー
(つか、これもダメなんかな?)



概要

元々転載は出版業界などで使われていたで、
記事内容や
小説などを雑誌間でやりとりする時に
この単
が使われていた。
著作物を初めに
制作した人と
それの
転載を行う人は別人であることが多い。

インターネット上では、ウェブサイトで得られる情報
別の
ウェブサイトで複製して開することもす。

無断転載

著作者
権利者本人が
転載
行う場合や、
それらの者たちに
許可を得た上での転載は問題いが、許可
行われる場合には問題が生じる。
この行為は一般に「
無断転載
と呼ばれる。

特にデジタルデータは、
容易に
コピーが可であるというその特徴から
転載が行われやすい。
F
TTHなどの高速インターネットの普及や、
デジタルデータ開することができる
ウェブサービスの充実もあいまって、
ンターネット
上での転載日常的によくにするものとなっている。







 無断転載とは?


よく目にするこの
『無断転載』の意味、知ってますか?
知られているようで、
実際は意味の通じてない部分
があります
現に素材屋さんのHPにてよく
無断転載されてたりします
規約に書いてある意味を
分かってないという事ですね
まぁ、HP運営始めたばかりで
『直リン』とか『2次転載』とか言われても
分からないと言うのもあるので、
強くは言えないのですがw
マナー関連HPさんも、
この部分に触れていない事もありますし
とゆ~ワケで、少しでも、
マナーについて知ってもらおうと言う事で
ご説明しようかと


HP運営しないから知らなくてもいいやって思ってる方、
実は貴方が日常、メールや何かでどこかの
HPさんのモノをばら撒いてるのも、
無断転載にあたる行為なんですよ
知っておいて損はないと思うので、
見ておいたほうがよさげです
…と言うか、見てくださいw

前置きはいいから、無断転載って何なのよ?

さっさと言ってしまえば
『作成者さんの許可なく
その物を第三者
(不特定多数の人間)に
譲渡出来る環境を
作り出す事』
ですね
例えていうなら、HPさんで公開されてる品を
「管理人さん以外の誰か」が
勝手に持って行って公開しちゃう事を指します
これが無断転載の代表例

 


『データそのモノを保存して、
自分のサーバースペースにUPして公開する』
『パクリ』
(※『パクリ』にならないモノもありますので、
そのHPさんの規約を参照して下さい

不許可のHPさんにて、この方法を使用する輩は、
かなりタチの悪いタイプに当てはまります
理由は簡単

   「HP管理者が持ってかれた事に気付けないので」


直リンは、アクセス解析等のツールで
割り出し可能ですが、
この方法を使用された品は不可です
やられたら終わりです
モノのアドレス自体が変わっちゃうので
たまたま、外回りで気付く事もありますが、
見つかる可能性はかなり低いです
山盛りの砂糖の中から1粒の塩を見つける位
ちなみに、見つかった場合、
そのHPさんは完膚なきまでに叩きのめされます


このタイプは運営者さんの敵とも言える輩ですね
何もそこまで…とか
思われる方がいらっしゃるかと思いますが、
管理者の立場から、一言で言っちゃいましょうか?


『9割方狙ってやってるから』


理由が「知らなかったから」とかじゃないんですよ
「作るのメンドイから」とか言う、一方的、
かつ自己中心的な理由なんです
中には、持ってったモノで利益を得ているカスもいます
こ~ゆ~事を平気でやってる輩がいるから世のクリエイターさん達は悩みまくってるワケです

おおまかに分ければこの2パターンですね
これらをひっくるめたものが
『無断転載』
『2次転載』
呼ばれるモノになります


自分から言える事は
「欲しけりゃ自分で作る」
これに限ります


その辺りの事を注意して、
他の方々に迷惑をかけないようにしましょうね~


とゆ~ワケで、
少しでもこの問題が少なくなればいいなぁと思います


昔からよくある問題なので、
事例を挙げていくとキリがないのですが、
よくもまあ次から次へといろいろな問題が
起こるものだとため息が出ます。

著作権法が複雑で難しいから、
何が問題なのかを理解できていないケースもあるでしょう。親告罪なので、どういった行為が問題になるかは
結局のところ著作者側の心情次第というのも、
問題を複雑にしている要因でしょう。

このエントリーでは

  • そもそも無断転載って何がいけないのか?
  • どういう行為なら無断転載にはならないのか?
  • 逆に、著作者はどうすればいいのか?

という3つのテーマについて考えていきたいと思います。



まず前提となる話。
アナログの時代、ネットワークの無い時代は、
複製や流通には膨大なコストや時間が必要でした。
近年のデジタル化によって、
作品の複製が容易になりました。
ネットワーク化によって、
その複製物を拡散するのも容易になりました。
コピーや送信は、それこそマウスのクリック1つで
できてしまいます。
そして、一度複製の拡散が始まったら、
それを止めるのはほぼ不可能です。
でも、容易になったからといって、
その行為が許容されているわけではない
のです。


そもそも無断転載って何がいけないのか?


簡単に言えば、
著作者の権利を侵害する行為だからです。
判りやすくするために、「無断」と「転載」に分解してみます。


「無断」とは?


「無断」というのは、
「著作者に許可を得ていない」という意味です。

「無断」ではないので問題にならないケース
  • 著作者自身があらかじめ
  • 「使っていいですよ」と許諾をしている
  • 著作者に「使っていいですか?」と
  • 尋ねて「いいですよ」と回答をもらっている

著作者に許可が取れないけど、問題にならないケース
  • パブリック・ドメイン(著作権が消滅している)

「無断」なので問題になるケース
  • 一方的に「使わせて下さい」と依頼だけ投げて、
  • 回答をもらっていない
  • 何も言わずに勝手に使う


「転載」とは?


「転載」というのは、
元々ある場所から別の場所へ移して載せることです。
例えばpixivに載っている画像をダウンロードし、
Twitpicやブログなどにアップロードしたら「転載」です。


何がいけないの?


著作者自身が「転載」するのであれば、
もちろん問題ありません。
が、他人が「無断」で「転載」すると、
著作者の権利である
複製権・公衆送信権といった財産権、
氏名表示権などの著作者人格権を侵害
することになります。

著作者には、
その侵害行為を差止請求する権利と、
侵害者に損害賠償請求(民事)する権利があります。
また、侵害者には懲役や罰金という刑罰が与えられます。

つまり、
無断転載は犯罪行為となる可能性があるのです。

ではなぜ著作者には、
そういった権利が与えられているのでしょう?
簡単に言えば、
著作者の利益と名誉を守るためです。
これが法律で定められた著作権
(財産権・著作者人格権)です。

作品の複製物を販売することが
著作者及びその協力者の収入になっている場合、
無断転載という行為は機会損失になります。
著作者及びその協力者の収入を奪ってしまうわけです。

では仮に、pixivなどに著作者自身が
作品をアップロードして、誰でも無料で
見られる状態にある場合はどうでしょうか?
 この場合、無断転載をされても財産権は侵害されませんが、著作者人格権が侵害されます。
つまり、著作者に以下のような不利益があるわけです。

  • 著作者と作品が切り離されてしまい、
  • 誰の作品か判らなくなってしまう
  • 著作者の知らない所で、
  • 著作者にとって嫌な使い方をされてしまう
  • 可能性がある
  • 著作者を偽られてしまう可能性がある

こういった不利益を防ぐために、著作権法があるのです。


どういう行為なら無断転載にはならないのか?


「無断」じゃなければ問題にはならない


これは先ほども出てきた話なので、
もう少し具体例を挙げてみます。

  • 著作者自身があらかじめ
  • 「使っていいですよ」と許諾をしている
  • 著作者に
    「使って
    いいですか?」と
    尋ねて
    「いいですよ」と
    回答を
    もらっている
    作品

これは判りやすいですね。

そして、あまりよくないパターンとして

  • 勝手に使われた後で、著作者が事後承諾を出す
  • 勝手に使われているのを、著作者が黙認している

が挙げられます。
これがなぜ「あまりよくない」かというと、
著作者が事後承諾や黙認するかどうかは、
使う側が勝手に判断することではない
からです。
同じ作品を、Aさんには許可しても、
Bさんには許可しないという場合も
充分にあり得りえます。
事後承諾・黙認は、
たまたま運良く犯罪にならなかっただけなのです。

例えるなら、
いきなり殴りつけた後に謝ったら
許してもらえたというだけの話です。









・・・
・・・・・














『なるほど
よく分からんが
分かったw』







確かに
この人には
許可を
得てませんな。




















と、いう訳でタイトル画像
変更しました。

私もまだまだネット初心者
今回の件に関しまして反省してますが
皆さまのご意見を下さい。




・・・つかこの記事自体も転載が満載なんで
削除されるかもしれませんが

Posted at 2014/04/22 00:29:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | Minkara | 暮らし/家族

プロフィール

「やっぱガリガリ君よ(^-^)/💖」
何シテル?   08/05 15:24
I am offline meeting lover's SHIRASU. It goes for the offline meeting though...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67 891011 12
13141516171819
2021 22232425 26
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

UP GARAGE 
カテゴリ:Part shop of car
2011/04/20 07:28:56
 
KAKIMOTORACING CO.,LTD. 
カテゴリ:Car
2010/12/01 12:11:16
 
SWIFT FAN SITE! 
カテゴリ:Car information site
2010/09/29 15:37:23
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年11月 最終型モデル 通称4型:ZC11S  グレード=XG Aero(MT ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2007年5月 マイナーチェンジ後モデル 通称3型:ZC11S  グレード=XG  排 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
大学生のときアルバイト代を はたいて買ったホンダの CB400SUPER FOURです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation