
画像は出勤時の濃霧。
昨夜は久々にしっかりとした雨だったので、その影響です。
うちの子は夜間の雨だとまるで路面が見えません。
フォグを点けてなんとか見える程度なんですが、光軸をもうちょっと下げると車検マズイだろうなあ・・・
こんばんは、トヨ=サンです。
ネットを徘徊してたら久々に
こんなページを見つけました。
たった1年前のニュースだけど、実に懐かしい。
この頃は毎日のようにこのページを端から端まで舐めるように読んでたっけ。
ちょっと感傷に浸りながら、本日はCR-Zの購入経緯のお話。
プロフにも書いているようにボクの前車は、ホンダがバブル期に発売した
ヘンタイ車、“
BEAT”です。
速くはないけど、Fan to Driveの真髄をいく実にホンダ車らしいホンダ車だった。
あと10年もすればエスハチなんかと同様に、ホンダを代表する奇跡のコンパクトスポーツと呼ばれに違いない。
そんなBEAT氏がうちに来てから15年。
初期型新規登録の“ZRX”よりもご長寿でした。
本当はまだ10年20年と乗り続けたかったけど、年齢と共に絶対的なユーティリティ不足が堪えるようになってきました。
高速料金値下げで遠出がし易くなったこのご時世に、ローパワー高回転型エンジンでハイウェイを走るのは辛いし。
オイル上がりや持病の
雨漏りにも泣かされました。
エンジンオイルはしばしば
補充しないといけないくらいでしたし、今思うとバルブクリアランスも怪しかったかも。
それで、寂しいけれど車両の乗り換えを決意しました。
決断したのは2009年の春くらいでした。
ちょうど“S2000”が生産中止という、ホンダスポーツ好きには衝撃的なニュースが流れた頃でした。
ホンダが本気で作ったスポーツカー。
流麗なボディとカミソリと評されるハンドリング、何よりBEAT氏と同じオープンボディで、ミッドシップではないけど何か通ずるものを感じました。
一時は本気で購入を考え、ディーラーで程度の良い車両を探してもらってたほどです。
でも、当たり前ですがS2000は2シーターのオープンボディなんですよね。
中古車屋さんで実車を見せてもらったけど、案の定ラゲッジスペースは小さかった。
昨年の冬は
スキーを再開したかったし、長物を積めないっていうのはあまりに大きなマイナスポイントでした。
ゴルフバッグは辛うじて積めるようだけど。
そんでもって最高出力が250馬力…。
53馬力のZRXですらもてあますボクにとって、8000回転で200馬力以上を発揮するS2000は過激すぎました。
職場付近は
凍結することが多いし、高出力のFRマシンで通勤する自信はありません。
スポーツカーは大好きだけど峠に行くわけでもなく、実用性を考えると断念せざるを得なかった。
そんな折、父親が何を血迷ったか、出たばかりのインサイトを購入。
近未来的な内外装もさることながら、試乗させてもらってハイブリッドカーの意外な面白さを知りました。
で、ある時父親が『スポーツタイプのハイブリッドカーが発表される』という情報をどこからか仕入れてきました。
その年の夏くらいだったか。
で、ネットで検索して発見したのが上記リンクの
東京モーターカーショーで展示される“CR-Z Concept2009”です。
記事によると翌年の発売を視野に入れた、ほぼ市販レベルのコンセプトカーということでした。
ロー&ワイドを地でいくような塊感のあるクーペボディに市販ハイブリッド車世界初という6速MTなど、魅力的なモデルでした。
ハイブリッドカーでありながら風を切るようなデザインや、リアの居住性を切り捨てた
ヘンタイ仕様、
ガンダム感丸出しのコックピットなど、色んな点でボクの心を完全に掴みました。
これはもう一目惚れだったと言っても過言ではありません。
ハッチバックで荷室容量が大きいというのもかなりのプラスポイントでした。
それからはもうひたすら“CR-Z”の虜となり、
サルのように情報を収集する毎日となりました。
ヤッホーで“CR-Z”と打ち込まない日はなかったんじゃないかなw
そんで、明けて2010年1月。
ついに
デトロイトモーターカーショーにて“CR-Z”の市販モデルが公開されました。
外観は東京モからほとんど変更なし。
コンセプト然としていた青色の灯火類が普通になり、最低地上高やホイールサイズが常識的になった程度だった。
屋根に付いてる妙な角が気にならないこともなかったですが、
ガンダムだと思えばそれも納得でした。 ←?
こ れ だ !
もう気持ちは固まりました。
1月初頭に正式予約。
当然発売日前なので、試乗はもちろん現車すら見ずに契約というなんともボクらしい暴挙でした。
ところがこの時すでに受注は3千台くらいだったとか。
全国にはアホ(ホメてます)が思ったよりも多かったようです。
いつも一家でお世話になっているディーラーで正式に手続きをすませ、3ヶ月後の納車を待つこととなりました。
んで迎えた発売日の
2月26日に同系列の他店にて、展示車を見学。
さらに他の店には試乗車もあったけど、楽しみは納車日まで取っておきたかったのでグッと我慢しました。
さらに首を長くして待っていると3月中程にディーラーから、納車が半月ほど早まるとの朗報を得ました。
そうして待つこと2ヶ月半、晴れて
4月29日(昭和の日)に納車となりました。
ボディカラーはBEAT氏へのリスペクトを込めて、同じシルバー系としました。
メタリックカラーが好きということもありますが(バイクもガンメタ)、何より汚れが目立たないというのが一番の利点だったりしますw
経年劣化も一番少なそうですし。
そうして現在に至ります。
みんカラにも登録し、多くの方々とお知り合いにもなれました。
いい加減な文章から、皆さんボクのことを誤解されてるかもしれません。
ただのヘンタイだと思われてるでしょう?
…
…
…
…
い い え 、
ヘ ン タ イ で す 。
それ以上でもそれ以下でもありません。
そんなわけで(どんな?)、今後ともよろしくお願いします。