• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

アライメント について教えてください

1年点検から久しぶりに帰ってきた、A1

いろいろ改善していただいたものの、再び左流れ症状が出現しはじめている感じがあり
作業内容についてアウディサービスセンター南東京に問い合わせました。

以下の説明をいただきましたが、アライメント調整もハンドルセンター調整も同形式とはいえ異なる
ホイールとタイヤを装着して行ったという手法が正しいのか疑問です。

みん友さんのシミーの問題を解決したと教えていただき、アウディディーラーで解決できない問題を解決しているカーランドバーデンさんの左流れ問題のブログには、アライメント以前にタイヤの個体差や組付と取付の問題が重要と解説されており、その点からすると南東京の手法は正しくないと思います。
また、アライメント調整に関するいくつかの解説を読んでも異なるホイールとタイヤで測定調整すると
いうのは理解できません。

以下は南東京の責任者さんからの回答です。

---------------------------------------

タイヤローテーションにつきましては、左右それぞれ前後の配置を替えております。
 今回、アンバランス感のご指摘を受けて直進性、乗り心地等が一番バランスのよいポジション
 に配置いたしました。
 ホイルアラメントは良好な数値がでており、お車には全く問題がないことを確認しております。

 また、テストを行うに当たり、同型アルミホイールにmizu様のタイヤと全く同じもので、新品同様の
 タイヤを組み付けた上でmizu様のお車に装着しております。
 アライメント測定は摩耗したタイヤでは厳密な数値が出にくい為で、上記の新品同様タイヤで測定いたしております。
 同様にステアリングポジションもアライメントテスター上で同時に調整しております。
 調整はタイロッドエンドを回転させることで行い、ズレ幅は左右のねじ山で約1/4回転分でございました。

 以上の作業後、同タイヤにて試運転を実施した結果良好でありました。

 最終的にタイヤホイールをmizu様のタイヤホイールに戻し(ローテーション実施)、
 走行テストを行いました。
 結果は良好で、乗り心地のアンバランス感は解消されました。
-----------------------------------------
※タイヤ前後を入れ替えたとのことですが、7月に行ったばかりですので摩耗したタイヤを再び前に  もってきたということです。

なかなか難しい話になってきております…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/21 22:46:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2012年10月21日 23:18
詳しくないので拡散しました
コメントへの返答
2012年10月21日 23:24
いつもご協力いただきありがとうございます

ピタッとまっすぐ走るシトロエンの設計思想のほうが正しいのかもしれません


2012年10月21日 23:21
心中お察しします。国内外50台程乗り継いできた結果の私見ですので、お役に立てれば幸いです。
A1に限らず、右車線走行国の設計車は、左流れの経験が多くあります。
タイヤの設計も左車線走行と右車線でも差異はあります。
アライメントは計測方法にも複数あり、ボディ・コーナーウェイト等キリがありません。
また、市販車では計測調整後数キロも走ればアライメントはズレます。
モノコックですが、クルマは大きな鉄の塊なので、上下左右前後の誤差は意外と大きいものです。
また、ホイールの真円度やドライバーの体重も大きな誤差に繋がります。

よって、レース車両では無い限り、ビシッとした数値とビシッとした走行性は一致しないと思った方が気が楽です。

新車でも歪んでいるボディを四つのそれぞれ荷重も車高も違う接地点で真っ直ぐ運ぶ事って意外と難しいようです。

タイヤを新調され、真円度の高い社外ホイール等組み合わせ、癖の分だけアライメントを数値に依存せずにずらされる方がよろしいかと思いました。
コメントへの返答
2012年10月21日 23:43
コメントありがとうございます

マ~ さんの貴重な重要な知見を教えていただきありがとうございます。

実は、数か月前に工場側からタイヤを変えれば治ると言われたのですが、それはタイヤが不良品ってことですか? と返したもので、タイヤ交換の話がくすぶりながら公式には出てこないようです。

印象としてはアウディ、とりわけ私のお願いしている工場には、ご指摘のような経験に基づく知見の蓄積などが乏しいように思えます。


2012年10月22日 7:17
おはようございます(^^)

次回、お会いしたときに、私の車に乗って見てください。

私はBMWからの乗り換えなので、A1は凄く真っ直ぐ走る車…と、思っていますので…
コメントへの返答
2012年10月22日 23:43
コメントありがとうございます

A1、乗せて頂けるのですか~
ありがとうございます

A1、みなさまが真っ直ぐ走るとおっしゃるのですが

G県を走らせていただいた際は快調で真っ直ぐ走ってました

ちょっとするとズレる感じです
2012年10月22日 9:32
初めまして。いいねから飛んできました。
audiの左流れに付いては悩まれてる方が多いようですね。
確かにタイヤ、BODYの個体差は工業製品なんで必ずあると思いますが、
これだけ同じ車両で発生しているのだから、意図してる設計思想なのか
車両不具合ではないか、と個人的には思います。
純正吊るしで乗られてる方もいますが、社外のタイヤ+ホイルの方もおられ、
タイヤが変わっても発生している事から、やはり車両ではと。

既知かもしれませんが、こちらでも苦戦されています。
HPの内容を見て、私の車両(audiではありませんが)のアライメントをお願いしましたが、
個人的には信頼できるお店かと思います。
http://arroba-tire.com/
コメントへの返答
2012年10月22日 23:45
コメントありがとうございます

アウディの左流れは多いのですね

社外ホイールでも発生するとなると難しいです

ご紹介のHP拝見いたします

またご教示ください
2012年10月22日 10:58
私個人の考えとしては、日本特有のカントが付いた路面、輸入車特有の重量配分等々における微妙な直進不備は仕方ないと思っています。

ただ、問題になるとすれば、xxさんのは真っ直ぐ走るけど00さんのは走らない、という風に同車種内で個体差が著しく発生している場合だと思います。自分のボルボ850もやや左に行く雰囲気はありますが、雰囲気程度でして、どの個体もそんな程度なので納得しています。しかし、MizuさんのA1はそうでは無さそうです。

A1に限って言えば、自分が代車で乗ったレジェンド仕様は、一般道をハンドル手放しにしてほっておけば左側へ寄る雰囲気あれど、例えば右方向へ絶えずハンドルにトルクを掛けていないと左に行ってしまう、というレベルではありませんでした。

確かにタイヤの問題もあるかもしれませんが、手っ取り早いのは本来の直進性を損なわない程度に右方向へややアライメント調整を取る事だと思われます。あとは、どんなに頑張ってもサスペンションの組成(オフセットだロール高だキングピンからの・・・ってヤツです)でどうしようもなくカントの影響を受ける場合は、治りようがない可能性もあります。

とはいえ、ちょっとボク自身で乗っていないので何とも言えませんが、多分Mizuさんの個体に関してはもう少しなんとかなるような気がします。てか、もう少しなんとかしなきゃいかんでしょうね。
コメントへの返答
2012年10月22日 23:55
コメントありがとうございます

A1、個体差大きいのでしょうか

代車A1もそうですが、短い期間で挙動が変化する感じがあります

南東京、調整のカンが鈍いとしか思えません

A6、3度目入庫ですがエンジン由来が明確になってきているのでお手並み拝見です
2012年10月22日 12:46
AUDI南東京としては左流れの主たる原因を現装着タイヤにあると見ているのではないのでしょうね。
タイヤにその原因と可能性があると考えているからこそ、わざわざタイヤを履き替えさせてアライメントしたのではないでしょうか?
普通はそこまでしてくれないですよね。
取り敢えず装着されてるタイヤに合わせてアライメントしてトーイン角の調整をチャチャッとしてお終いではないのかな?
顧客もそのタイヤでアライメントがあってれば取り敢えず文句はないはずですしね。

そこを手間をかけて別のタイヤに履き替えてまで、車両本来のアライメント数値にしようとしうのは逆に尊敬するけど、融通が効かないバカ正直者でもあるような?

今のタイヤのまま左流れを修正しても次のリプレースタイヤ装着時にまた別の問題が発生すると考えてるんでしょうが、それはまたその時対処療法として行えば良いわけですから、ここで車両としての完璧なアライメントをしてどうするんでしょうね?(笑)

やっぱり言葉の通じないAUDIと先の見えないやり取りをお続けになるより、タイヤ替えちゃった方が早いし精神的にも良いんじゃないですか?
以前PIRELLIは縦バランスが取れてないタイヤだったため、車両側で何をしても改善されず5,000km走行後でも返金してくれましたが・・・
コメントへの返答
2012年10月23日 0:03
コメントありがとうございます

なるほど、解説していただいて意味がよくわかりました。
車両本来のアライメントなのですね。
でもおっしゃるとおり、今のタイヤでまっすぐ走れば満足なのですが…

タイヤ替えることは考えてみます。

アウディのサービス体制を問う ていたらあまりにダメな体制が明らかになってきたので
ちゃんとする方向性は見いだしたいと思っております

また、ご教示ください
2012年10月22日 13:04
こんにちは!

先日私が行っているDで、たまたまアライメントに関しての相談をしていたので、少しF/Bさせて頂きます。
(自分の車の脚入れた後のアライメントて相談しました)

・テスターでは、正確に測ることができるが、数値が良くても走行してみないとまっすぐ走るとは限らない。そのため、測定→調整→走行試験→微調整を実施するとのこと。
・偏磨耗した状態では正確に出すことはできないため、極力新しいタイヤの状態で調整されることが望ましい。(タイヤは消耗品として見ているため、タイヤに合わせて調整は二度手間等発生し、ユーザーのコストも掛かるためお勧めしない様な感じでした)

何かのご参考になればと思い、コメさせて頂きました。
コメントへの返答
2012年10月23日 0:06
コメントありがとうございます

新しいタイヤで調整することが望ましいのですね

クルマをまっすぐ走らせるのがこんなに難しいとは思いませんでした

またご教示ください
2012年10月22日 20:38
こんちは!!

岐阜県の某所に自分の行く秘密工場(レッドポイント)が有ります。
アライメントは2回取ってもらいました。最初は車高調整キット組み込み
時にとり1万キロ走ると車高が多少下がるので2回目です。
調整混みで1万8千円でやってくれます。
時間も調べるだけなら30分くらいでテスターに掛け
プリンターから数字が出てきますよ。
ちゃんとしたお店ならばタイヤの減り方見ただけであれっ?
おかしいぞとチョット借りるねでテストドライブしてやっぱりで
こちらの思ってること当ててくれますよ。
自分の行く渡辺自動車ではテスターが無いので外注と言ってました。
助かるのがレッドポイントも渡辺も仲が良いのでRPからサービスに
連絡してこれ狂ってるのでこちらで直して良いですか?
お願いします。の会話で済んじゃいます。
左流れしたりアライメントが狂ってれば専門の人がタイヤを見れば
分かっちゃうかも?
コメントへの返答
2012年10月23日 0:09
コメントありがとうございます

レッドポイントさんとディーラーである渡辺自動車さんの連携素晴らしいです

タイヤの減り方みたらプロにはわかるって説得力あります

またご教示ください

プロフィール

「アウディディーラー http://cvw.jp/b/766568/34713657/
何シテル?   12/21 15:42
最新設備と最新技術をマスターしたサービススタッフ。Audiを知り尽くした国内最大のサービス工場と言っている「Audiサービスセンター南東京」の対応改善を見守りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラトル音、解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/17 00:52:50
サイドエアバックの効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 12:11:58
M社って、特別な日本仕様だったのね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 12:08:27

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
12月24日に納車されました
アウディ A1 アウディ A1
アウディA1、すばらしい営業の方が1日試乗させてくださって 夕方には契約してました
シトロエン C5 シトロエン C5
3台目のC5です
ジャガー XF ジャガー XF
すばらしい足まわりに試乗した翌日には契約してました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation