孫市屋 LED LBH6-W LF15-W
(前席)マップランプ,(後席)ルームランプ用に買いました。
マップランプ用:BHチップ194-白(LBH6-W)
ルームランプ用:広角ルーム15連-白(LF15-W)
結論を先に書くと,確かに明るくはなりましたが,当方にとっては色合いに難あり。
換装に際しては,やや不安がありました。
プレのマップランプは,反射板がついていますが,ランプの方向が斜め前方方向。ウェッジ球の場合,全方向に光が拡散するので,こういう反射板も効きます。LEDの場合,光が(拡散しないで)直進するので,反射板がどの程度効くのか?
この件は,光量が上がったせいか?問題ありませんでした。
交換して感じたのは,思いのほか青白かった事。
カラーは「スーパーホワイト」となっていますので,これがスーパーホワイトかぁ...
デジカメを使った簡易的な色温度測定をやってみたところ,こんな風↓になりました。(ついでに他の照明も測ってます)
・前席 10100K/G2
・後席 8600K/M2
・グローブボックス 8100K/G4(100円ショップLED)
・HIDヘッドライト 4000K/M7
・ラゲッジルーム 2700K/GM0(純正のまま)
(RAW現像ソフト C1)
(前席マップランプ)うぁぁ,1万ケルビン!
クルマと他の照明とでは基準が同じだとは限りませんから,単純比較は難しいのかもしれませんけど,10000Kは高すぎ。
交換前は測っていませんが,おそらく3000K弱になると思われます。
蛍光灯の場合,白色というのは3900~4500K(JIS規格)ですから,4000K前後という期待があったのです。コストとの兼ね合いもあるので,白色を名乗っていても6500K程度か?という裏読みもしていましたが,そんなもんじゃありませんでした(笑
補足しておくと,20S純正HIDヘッドライトは4000K。さすが純正品。虚を狙わず,基本に忠実。
ヘッドライトとマップランプを比較するのも変ですが,(クルマ用としては)4000K~5000Kぐらいが白色度としては向いていると思います。高くても(=青白くても)7000Kぐらいが限度で,8000Kを超えると,かえって(明るさとは別の意味で)見え具合が悪くなります。
それに夜の車内では顔色も真っ青に(苦笑
誤解のないように明記しておきますと,青色というわけではありません。着色した青でなく,照明としては青味が強いということです。また,LEDは,現状では製造上のバラツキが激しいので,当方の個体が極端だった事も考えられます(現状ではバラツキを抑えるのは難しいため,色温度を揃えるとなると,製造後の抽出しか手立てがない。この場合,歩留まりが落ちるのでコストアップになる)。
余談ですが(プレのユーザーさんだとあまり関係ないでしょうけど)下心ありありで,女の子を乗せる人は,こんな青白いのを,どのクルマであっても付けてはいけません。暖色系の色合いが,なにかとよろしいと思いまっせ(笑
貼った写真は測定用のチャートを撮ったところ。こんなのを撮って,パソコンソフトで色温度を判定しています。
ちゃんと色温度を測るのにはカラーメーターという測定器が必要ですが,定価で10万円以上するので,今回のは簡便法となります。何ケルビンという数字は出てきますが目安とお考えください。
カメラに使っているオレンジ色のフィルターを付けると,ちょうど良さそう(10100Kに131ミレッドで約4400K)
後悔はしていませんが,予想外でした。
購入価格(1個単価,送料含まず)
広角ルーム15連-白(LF15-W)\1280(後席ルームランプ)
BHチップ194-白(LBH6-W) \650(前席マップランプ)
■2011.6追記
LF15-Wは1列分がチラつく様になりました。
チカチカしてくれるので,非点灯より始末が悪いです。
自動車用品で寿命が1年程度というのは,ちょっと短いような気がします。
当方のは個体上の問題だとは思いますが,結果的には値段なりという結論になりました。(評価を★★★→★にしました)

関連する記事
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク