• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawatvのブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

【九州でカーオーディオオフ会をしたい】第2弾のご案内

立て続けにすいません。
突然でありますがカーオーディオオフ会告知をさせて頂きます。

前回、5月に福岡県の久留米市でオーディオオフ会を
行いました。各地から15台くらいの参加がありました。
2018年中にもう一回行いたいと各所で調整していました。
とりあえず、日時など詳細が決まりましたので告知致します。



日にち: 2018年12月8日 土曜日 (雨天決行)

時間 : 19時頃から22時くらいまで
(とりあえずダラダラしてもあれなので一旦区限ります。)

集合 : 時間は自由参加、自由解散にしますので好きな時に
参加 お帰りください。

場所 : 道の駅 おおむた

住所 : 〒837-0907 福岡県大牟田市四箇新町2-1

参加資格 : カーオーディオが好きな方(興味ある方) なら
ガッツリハイエンドシステムでも
純正システムでも関係ありません。




※但し、参加される方は以下の事項をお守り頂ければ
と思います。
・公共の場所で行いますので、社会人のマナー
公序良俗を守れる方
・喫煙時の吸殻やゴミなどポイ捨てをしない方
・公共の場所ですので、外向きオーディオは不可
(大音量での再生もご遠慮ください)

※また、雑談や試聴時におきましては
・ユーザー間で不快な思いをするような事は言わない
・試聴時においては、ドアやピラーなどに作り込みを
している 車両もあるので注意する
・貴重品の管理は、自己責任で管理する
(盗難やトラブルの責任は負いかねます)

など、皆さんでご協力いただいて楽しくオフ会を
行いたいと思います。


重要事項ですが、試聴につきましては強制ではありません。

人に聞かせたくない、純正なので聞かせるまでもないなどの
際は試聴不可でお喋りだけの参加でも大丈夫です。

また、試聴の際はトラブル防止の為
(初見の方々が多いオフ会ですので)オーナー様に了解を
得た上でオーナー同乗での試聴と原則させて頂きたいと
思います。




参加してみようかな?と思ったら私か私とお友達のハイプロさん
にメッセージを頂けるとスムーズに進むと思いますので、
宜しければ連絡お願いします。
強制ではありませんが、悪天候など急に場所などを変更する
時には連絡できませんのでご了承ください。


前回から場所と時間がナイトオフに変更になっています。
ナイトオフですので、集まり次第、軽く自己紹介(顔合わせ)
の後に始めるという感じになると思います。
(あくまで形式上なのですいません。)

という事で、皆さんと一緒に盛り上がって行ければと思います。
よろしくお願いします。。。
(ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせしてください。)

Posted at 2018/11/13 14:17:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2018年11月12日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 40(まいど大阪)

私的 ハイエンドオーディオへの道 40(まいど大阪)11月11日に行われたまいど大阪に
今年も出場してきました。

参加された方はお分りでしょうが、
ショップ主催の大会では最高峰の大会で
1年の締めくくりのような大会です。

10月にあったエキサイトJAMでの指摘を
修正して(もちろん課題曲に合わせて調整してもらい)
参加させてもらいました。

今回は、評論家土方先生クラスとA1stクラス、Bクラスの
3つのエントリーです。
ここ最近、評論家の先生から評価してもらう事を目標にして
特に土方先生から評価頂いて結果を出したいと思い参加して
います。
(昨年からハイレゾ音源で出場するにあたり、
ハイレゾ審査=土方先生という印象がある為)←個人的見解





今年のヨーロピアンと先日のJAMで審査して頂き段階を
踏んでその都度悩み修正してきました。
(とはいえ、調整はショップの方に頑張ってもらって
いますので悩んでるのはショップの方のような…)笑
いつもありがとうございます。m(_ _)m

直前にUSBケーブルを入れ替えたのも、JAMでの
フォーカスの緩さの改善になるかなと思って導入しました。

調整を頑張ってもらい、USBケーブルの効果もあり中々
の手ごたえでの出場で、土方クラスの入賞を目標を
目指しました。
どのクラスも審査後のコメントも中々の感じで、
突き抜けてる感じ(1位とか)ではありませんでしたが、
入賞ラインにあるような感じ…

A1stクラス 18台中 8位。Bクラス53台中 6位。
評論家 土方先生クラス31台中8位。

A1stは審査後のコメントと台数からして5位以内を
目指したかったのが本音でした。
逆に、Bクラスは確かに審査後の感触もまずまず
でしたが、台数も1番多く金額的にも現在の支流の
システムでこの金額になる車両が多く出来過ぎな感じ。

そして何より、目標の土方先生クラスでの入賞。
これは大変嬉しい入賞でした。
ここ最近、自身の感触と結果がリンクせずに苦しんで
いましたので…笑

とはいえ、ジャッジの方々からエキスパートトップの
車両との比較(足りない部分の指摘)などのアドバイスを
頂いたり、エキスパートクラスの方々(入賞車両)の車や
お話させていただき勉強にもなりました。


ハイエンドへの道を目指してスタートしたので、
来年もトップ(集団)を目指して頑張って行きたいと
思います。



※今回、あまりブースを見学できませんでしたが、
気になった商品をいくつか…




↑いよいよアンプ発売ですね。DSPはいつになるのか?
(どちらも私は買えませんが…)




↑MUNDORF ツィーター。
ちょっと最近気になってまして、思う所があり妄想中です…

Posted at 2018/11/12 21:40:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2018年10月10日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 39 (カーエキサイトJAM 2)

私的 ハイエンドオーディオへの道 39 (カーエキサイトJAM 2)先日香川県で行われた、
エキサイトJAMに行ってきました。

評論家クラスの土方先生クラス、
ユーザープロAクラスのエントリー。



最近は、ハイレゾ音源を良くも悪くも意識して調整し、
また、特に土方先生に評価してもらえる音を意識して
調整しています。


前日、高知に前乗りして、最近は冬眠中の(笑)
侍レガシィさんとプチオフ。
(写真はありませんが、生存は確認できました…)
近況の報告と、試聴しあって意見もいただきました。


イベント当日は、早く行って余裕をかましていましたら、
パンクしてるとの報告。
スペアタイヤを積んでなく、JAF→レッカー移動→
量販店でのタイヤ交換→会場に戻るといったバタバタな午前中でした。





審査は、早速Aクラスからでしたが、
縦のつながりがイマイチ。
コメントもあまり良くなく、撃沈。
(23台中10位までの入賞ならず)

続いて、評論家クラスの審査。
悪くないが、もうちょっと全体的なピントを
合わせたい。情報量ももっとあった方が…と
評価をうけました。

何回も審査をしてもらってるので、日本のトップ
の車両との比較でアドバイスでの評価。
8位くらいを狙ってましたが、10位タイの入賞で
じゃんけんで負けて、トロフィーでなく
冒頭の讃岐うどんとなりました。(ちょっと残念…)





審査後、結果的に評論家とユーザープロAクラスで
優勝する車両を聞いたりお話したり。
評論家2位、プロAクラス入賞の車両を聞いたり。
今回初めてお話させて頂いた、こばひろさんの
車両を聞いたり、(Aクラス2位おめでとうございます。)
お話した方は少ないですが、濃い有意義な時間を過ごせました。


ちょっと路頭に迷ってましたが、今回の方向性で行けそうな
感覚を掴んだので、来月のまいど大阪につなげたいと思います。
(まいど終わりでちょっと考えている妄想がありますので
まいど大阪も調整のみの修正でチャレンジしたいと思います。)

Posted at 2018/10/10 21:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2018年10月04日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 38(エキサイトJAM)

私的  ハイエンドオーディオへの道 38(エキサイトJAM)久々の投稿になります。
6月のヨーロピアン、7月のハイコンで燃え尽きてモチベーションがかなり
下がっていました。笑
結果も全くダメでしたし。。。



このままではいかん!という事で、10月8日のエキサイト
JAMに参加する事にしました。

ちょっと今年の前半は、私の思うところの調整(方向性)で
散々だった事もあり、今回はお店の方の方向性で調整して
もらいました。
(ちょっとこうして欲しいと要望は出しましたが…)
ハイコン時と比べて、機材は全く追加していませんので
調整のみの修正ですが。オーバーオール感がぐっと
良くなった印象で中々良いと思っています。
(と、毎回言ってますけど…)





来月のまいど大阪に向けて、方向性の修正と、
なんと言っても評論家クラスのジャッジが土方先生と
分かり参加した次第です。
評論家クラスとプロコースAのダブルエントリーです。





天候も何とか当日は良さそうですが、ちょっと早めに
出発して高知で寄り道して(謎⁉︎)行く予定です。
会場で色々ヒントをもらってこようと思います。
Posted at 2018/10/04 20:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2018年07月18日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 37(ハイエンドカーオーディオコンテスト)

私的 ハイエンドオーディオへの道 37(ハイエンドカーオーディオコンテスト)7月14日、15日に静岡市で行われたハイエンドカーオーディオ
コンテストに出場してきました。
今年は、ハイレゾBコースに出場です。

金額がエントリー時の150万未満
から200万未満に変更になりました。
ハイレゾBは34台?中10位までが入賞となります。

が、結果は今年も10位までの入賞に入れませんでした…

先月のユーロコンが自身車両の最高の出来だと思って
出場し、入賞こそ逃しましたが、土方先生のジャッジや
会場で試聴して頂いた某有名店社長や聞いてもらった
方々の意見も中々でしたので課題曲は違いますが、
上手くその時のメモリーを再調整して望みました。




エントリーは2日目でしたが、金曜の夜到着して準備万端。
1日目はサウンドサスペンションさんの基準車を聞いたり
結果的にディーラークラス2位になる車両を聞かせて
もらったりして時間を過ごしました。








他にも、最近買ったRCA CORSAが販売中の
M&MのブースでRCAケーブルの試聴比較したり、
何時ものDYNAUDIOブースで
ムンドルフツィーターの情報を聞いたりして…
(色々システムアップについて……)謎⁈

2日目は審査でしたが、まさかの同じ店の仲間と隣同士…笑
写ってませんが、左にはShomayu号も…笑





審査の合間に、前日のディーラークラスの入賞車両の試聴。
ディーラー2位、3位、4位、5位、6位、CD Aクラス1位、
CD Bクラス1位、2位、クラリオンクラス1位など試聴しました。

あくまで個人的見解ですが、入賞車両を聞かせてもらい
ましたが、そこまで私の音とかけ離れた印象は受けません
でしたのでやはり、今回の課題曲分析(調整は)間違って
ないかな?という印象。
確定の順位次第で考えを変えるかもしれません。
(それに結果が出ていないので全く説得力がありませんが…)笑

ただ、残念ながら感じたのは音のきめ細やかさ…
入賞車両や、全国最高峰の車両はキメが細かくとにかく
心地よい音を奏でていました。

どうしたらその辺りも改善されるか、ジャッジシートが
戻ってきたらお店の方と対策を練りたいと思います。


帰り際にお店の方と一緒に遠征した仲間達とお食事。
静岡では有名店のようで。





かなり待ちましたが、美味しかったです。


おかげさまで、遠征を繰り返してる事で人脈は広がって
きました。プロの方やユーザーの方などアドバイスや
試聴をさせて頂いてます。
なんとか、その得たものを車両に反映させてハイエンド
の道を極めていきたいと思います。
全く終わりがありませんね。。笑 次回へ続く。





Posted at 2018/07/18 19:48:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「ハリアー退院しました。 http://cvw.jp/b/766883/44707980/
何シテル?   12/29 03:25
kawatvです。よろしくお願いします。 オーディオに大変興味あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
50系プリウスから乗り換えました。 オーディオメインになると思いますが、 徐々にいじって ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30系プリウスからの乗り換えです。 ヘッドユニット /SONY NW-WM1A /Pi ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヘッドユニット /carrozzeriaX RS-D7XⅢ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation