• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじさんXのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

令和3年度シーズンイン1年ぶりのキャンプその1

令和3年度シーズンイン1年ぶりのキャンプその1令和3年度のキャンプシーズンが開幕となりました。
1年ぶりのキャンプです。
緊急事態宣言や蔓延防止法など様々な現状を鑑み沈黙の一年を過ごしました。

9月にキャンプ部の電話会議で10月の開催日を検討し、ササユリキャンプ場を候補に進めてきましたが10月に入って緊急事態宣言も取り下げられ一応日常を取り戻しつつある中開催となりました。

直前で1年前に行った岐阜県中津川市のローマンキャンプ場が予約できたので場所取りで落ち着かないササユリキャンプ場と違い予約サイトで安心してキャンプ場に向かうことができました。

キャンプ部のメンバーは8日から入って2泊3日のゆったりコース。私は5、6、7日大阪での3日間研修会に出席して8日は仕事をバリバリのぐるぐる回しての参加で夜移動は疲れてムリでした。

朝からスパーダハイブリッドにキャンプ道具を積み込んで9時に出発。

中央道のいつもは中津川インターから向かいますが、今回は恵那インターで降りて山道をショートカットで現地に向かいます。










山道はスムーズで渋滞もなく11時にはローマンキャンプ場に無事到着。

ゲートのカードキーをもらってサイトにゆっくり向かいます。






1年ぶりのローマンキャンプ場。ワクワクすっぞ!




前泊メンバーのテント3貼りに半年間じっくり発酵させた新幕を設営します😊











説明書を簡単によんでちゃっちゃと立てます。五角形なので5本のペグを付属の治具を使って打ち込みます。


テンマクのサーカス。化繊幕をチョイス。コット寝スタイルで行きます。


サーカス立てる前に仲間に渡したスノーピークHD レクタLの方が先に立ってるw





今回初ものASOBU社の焚火台ITORI201 いい感じです。








火入式が楽しみです😊


海パンの小学生居る?!





仲間の子供でした。川辺で滑って全身ずぶ濡れで服を石の上で乾かしてきたwパンイチ。
まあ気温も高いからか風邪ひかないと思うけどw


いよいよNew焚火台火入の儀式です😊


着火しやすいようにティッシュペーパーをインして


ビーパルオマケのスターターで着火!


檜のスティックから火を育てます。


ASOBU社の火バサミは火吹き棒機能付き!かなり使えます。


風防の設計が良いようで、多少の風でも炎が安定しています。
良い感じです😊


付属の横棒と網を高さ調整してスキレットを熱します。


最初は極ウマソーセージを焼くよ!
焚き火で調理するだけでいつもより美味い😋


スノピのコロダッチをインして焼芋作るよ!




夕飯の時にローマン名物の付知川落鮎を焼く準備。スノーピーク の焚火台Lの出番です。ガッツリ焚き火を起こしてオガ備長炭に着火します😊


ASOBU社の火バサミいい仕事します😊火吹き棒としても使いやすいw


オガ備長炭インして


焚き火を大きくします。


ファイヤー!しばらくほっておきます。


S氏のメニュー

魚御飯!尾鷲の婆ちゃんの極ウマレシピ。飲み物のように食べれますw



今年の付知川の鮎たち。子持ちでプリプリ!



板長に焼いて貰います。
このためにスノーピーク 焚火台Lは必要なのです。





じっくり時間をかけて焼き上げます。


美味そうな鮎の焼けた香りが辺りに漂います。


もー少し


焼けました!


串から外して〜


付知川焼鮎完成です😊

みんなでむしゃむしゃしました。

さてさてさ〜て。
今回は極ウマ特別飼育豚の肩ロース厚切りを生産者直で仕入れてきました。


ASOBU社の焚火台にロッジ社の12インチダッチオーブンの蓋が安定して載せられます。
肩ロースを並べて


焼くべし焼くべし

焼くべし!



新潟産特別栽培コシヒカリをラージメスティンで炊いて〜
そのままお皿にオンして〜
特別栽培の大葉を刻んでオン!
豚丼のタレをまぶして準備完了。
肩ロース食べやすくカットして豚丼のタレをかけてからご飯の上に並べて、「特別飼育豚の豚丼」完成です😊子供たちの胃袋に瞬く間に消えていきました。

超美味しかったです。

O氏のじっくり煮込んだビーフシチューとN夫妻の極ウマ牛すじ煮込みをいただきました。(美味すぎて写真なし💦)



さらに時間は進んで大人のキノコの時間w

友人N夫妻からの長野県産天然松茸の炭火焼き



食べやすく割いて〜
ゆずをちょっと搾って〜

美味い😋

どうせなら土瓶蒸しが欲しいよね。
土瓶ないからコロダッチで土瓶蒸し風を作る。


やばい。これ美味すぎ〜
明日朝の鮎飯の出汁に使おうということで、残りの焼鮎をインして一晩保存します。



少年たちも1年ぶりの焚火。のんびりしてます。




弘前市のお客様から届いた特別栽培のサンフジ!無茶苦茶美味い😋











久しぶりキャンプでみんなのんびり過ごして眠くなったら寝るスタイルで夜はふけていきます。
私は前日の疲れもありバタンキューでコット寝。
その2に続く






Posted at 2021/10/18 14:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

楽天モバイル Rakten UN-LIMIT V eSIM再発行の方法

楽天モバイルeSIMを再発行する必要に迫られた自分の忘備録です。

iPhone 12PROへのデータ移行でiCloudのメールアドレスアカウントがうまく動作せずiPhone 12PROを工場出荷時に戻す作業をする事になり😭色々面倒なことをする羽目に。

結論はメインのアップルIDを一度サインアウトして再度サインインするだけで良かった😭

メールの設定を削除して再設定しただけでは戻らず💦

そんな中工場出荷時に戻す作業を3回ほど行なっておりeSIMの設定を再度行う方がいいのかな?と考えてrakuten.jpのモバイル通信プランを一旦削除してしまいました。

電話でのアップルサポートとの通話で確認しながらの作業で時間押してしまい楽天モバイルぼサポートが終了後に一旦登録したバーコードでは登録完了と表示されるだけで登録用バーコードは表示されない💦

色々調べて、楽天モバイルの物理SIMのユーザーが物理SIMからeSIMへ再発行の手順を見つけてeSIMからの eSIM再発行の手順を示します。

iPhoneXでマイ楽天モバイルへアクセスします。
右上の三をタップしてメニュー表示からmy楽天モバイルをタップ。
契約プラン>各種手続き>SIM交換




理由の選択をしてeSIMを選択して再発行するをタップ。これで楽天モバイルからeSIMプロファイルダウンロードのお願いメールが届くので、iPhoneXでメールを開いて登録用プロファイルのバーコードを表示させて再登録を行います。

できてよかったです。
Posted at 2020/11/09 16:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月09日 イイね!

iPhone 12PROでソフトバンク回線と楽天モバイル回線を使う

これは忘備録です。




Apple社からiPhone 12シリーズが発売になりました。基本性能アップは勿論のこと、日本でのスマートフォンユーザーの半数を占めるiPhoneユーザーに対して「5G」回線がオープンされたわけです。
が、しかし現時点で5Gエリアは気休めにもならない狭域で実際田舎では全く恩恵に与る事はないと言えます。

しかしながら携帯ショップは新しい端末に対して新しいプランを売りつけて売上を稼ぎます。
iPhone11までは昔よくCMで流れていたホワイトプランが4Gプランとして継続して適応出来ます。(新規契約は出来ません)
しかし、iPhone12シリーズは5Gのため、5G専用プランへの変更を強要します。さらに5G負担金を1000円要求しますが客様が怒り出す前に💢1年間は5G税は-1000円引きで割引されます。データ使用量は多くなるであろう5Gプランはパケット上限を上げてある代わりに月々も高くなります。
10月16日21:16にソフトバンクの予約サイトでiPhone 12PRO 512GBモデルを予約しましたが、11月に入っても入荷の目処が立たないと。

予約後受取指定したソフトバンクショップに出向いて説明を受けて上記の内容を聞いてそれでも発売日の手に入ればやむなしと思うことに。地元では512GBモデル頼んだのは私1件だけだそうでwそれなら発売日に納品ではと期待して待つが11月にはいっても入荷の目処は立たず。

iPhone 12PROはアップルストアではSIMフリー版を販売してます。今回から家電量販店のビックカメラとヨドバシカメラの2社だけSIMフリー版を販売してます。11月2日現在でiPhone 12PRO512GBのゴールドが在庫有りました。

ここからネットで情報を収集して現時点で使えない5Gのために無駄なお金を出さずに対応はするにはどうしたらいいか。
au以外のdocomoとソフトバンクは4G契約のままSIMフリーiPhone 12PROで利用出来ることがわかった。

①Apple社からSIMフリー版を購入する。
②4G契約のソフトバンク回線をそのまま利用する。
③iPhone 12PROはデュアルSIMのため、eSIMを用いて5G回線も使えて月額2980円1年間は無料の楽天モバイルRakten UN-LIMIT Vを新規契約する。

の3ステップに決めました。

11月3日
SIMフリー注文前にソフトバンクショップに電話連絡して納期未定とのことでキャンセルさせていただく。

Apple社オンラインストアでiPhone 12PRO512GBグラファイトを契約。アップルケア+も付けてもソフトバンク回線のiPhone 12PROより安い💦
ちなみにiPhone 12PRO512GB
ソフトバンク回線180000円
docomo回線169488円
au回線168170円
SIMフリー153780円

(半額サポート48回払いで4年使えばソフトバンクでも実質90000円)
まあ、無駄に高い基本料金を月々払わされればどうなの?
ちなみにSIMフリー153780円税別は24回分割まで金利ゼロで買えます。

11/3日オンラインアップルストアでiPhone 12PRO512GBグラファイト
出荷日:2〜3週間
お届け予定日:2020/11/19〜2020/11/27

11/4日
納期まで早くて2週間。まあゆっくり待つつもりで、楽天モバイルRakutenUN-LIMT Vの契約を進める。
ネットからeSIMの契約は簡単にできた。本人確認のために運転免許証の両面の写真を添付して受取完了。

11/5日
楽天モバイルから製品発送完了の案内が届く。

11/6日
楽天モバイルから楽天モバイルRakutenUN-LIMT Vの契約書と初回設定方法の冊子と登録用バーコードが届く。
楽天モバイルからeSIMプロファイルダウンロードのお願いメールが届く。まだeSIM対応の端末が手元にないのでどうしようもない。

19:49にアップルストアから
お客様の商品は配送中です。ご注文番号〇〇○のメールが届いて驚くw

11/7
13:00過ぎに自宅にて受取る。このために午後は在宅ワークw
iPhone 12PROにiPhone Xにデータを移す。200GB以上あるので3時間ほどかかった💦
















楽天モバイルRakutenUN-LIMT Vの開通を行います。
契約するiPhone 12PROではなく、他の端末をネットにつないで作業が必要となります。




今回はiPhoneXで冊子の裏面にあるバーコードを読み込んで楽天モバイルRakutenUN-LIMT Vの新規契約用バーコードを画面に表示させる。

その画面をiPhone 12PROの設定>モバイル通信>モバイル通信プランを追加を選択してカメラが起動するのでiPhoneXの画面に表示されているえeSIMプロファイルを読み込ませる。

あとはデフォルトの音声回線をソフトバンク。
モバイルデータ通信を副回線
インターネット共有を副回線
デュアルシムで2回線接続になります。

このままでも使えますが、わかりやすくするためにrakuten.jpの表示を付与します。
モバイル通信プランをから今追加されて副回線を選択して、モバイルデータ通信を選択。モバイルデータ通信のAPNにrakuten.jpと記入。
戻ると副回線からrakuten.jpに表示が変わることを確認
一番下のインターネット共有のAPNにもrakuten.jpと記入。これでインターネット共有時の表示が副回線からrakuten.jpに変わります。

これでiPhone 12PROが接続されているWi-Fiとソフトバンク回線をオフにしてrakuten.jpだけで電波を掴むかを確認します。
rakuten回線を掴んだらブラウザを起動させてネットブラウザで表示されればデータ通信確認終了です。

iPhoneXでブラウザからマイ楽天モバイルを検索して楽天IDでログインします。回線開通完了の確認ができます。またデータ使用量など確認できます。

これからRakuten Linkというアプリの最新版をAPPからダウンロードします。このアプリの初期設定はrakuten.jp回線で接続中に行います。

位置情報の使用許可、連絡先への接続許可など全て許可します。

すると電話帳へのアクセスでこのアプリを通じて電話をかけると無料通話になります。
電話番号は申込時に選択出来ます。3種類の候補から選択します。任意の番号下4桁を希望する場合は1000円かかります。




これで楽天モバイルRakutenUN-LIMT Vのデータ通信の設定と無料通話の準備が完了しました。

Posted at 2020/11/09 16:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

令和2年キャンプシーズンイン その2

令和2年キャンプシーズンイン その2日々のストレスは焚火の炎と共にほとんど消滅しましたが、日々の疲れか早めに就寝。冬用寝袋にあったか毛布をプラスして快眠〜


白湯の飲み過ぎかw夜中に一回トイレに起きた時は寒かったw
月が沈んだあとは星が綺麗な夜でした。(写真なし)

朝は昨晩温泉に出かけたのでキャンプ場の入場ゲートが21:00で閉まるためセンターハウスの駐車場に置いてある車を取りに行って、灯油を注いでスノピのタクードで暖をとります。




お湯もガンガン沸いてこれイイ〜
しかしコンロなので側面はあまり暖かくないw
もう少し寒くなると魔改造が必要かもw




コーヒー入れて、おめざは安定のブラックサンダーあんまきw
皮はもちもちで美味いんですが、冷えてると中のブラックサンダーがザクザクとした食感でうまうまです。

コーヒータイムを過ごしていると恒例?の朝焼肉タイムw昨晩手をつけられなかったw飛騨牛A5焼き肉用を焼くw午後のチェックアウトだからプシュ!として朝からダメな大人たちの出来上がりw









朝食はロメインサラダと焚火ホットドックをつくります。
そのために焚火で火を起こして〜朝焚火はじめますw







炭火も起こして、恒例の鮎飯の準備で昨晩残しておいた鮎をさらにカリカリに焼き上げます。







朝から焼き鮎のいい香りが漂います。








贅沢すぎる鮎飯の完成が楽しみです!


ホットドック用のウィンナーは湯煎であっためます。




パンに挟んで〜







厚めのアルミホイルで包んで〜

焚火にインします。




しばらくしたら出来上がり!




いい感じで〜




ハインツのケチャップとレリッシュを入れて完成!


安定のコストコ味w

鮎飯もあるので今朝はハーフで。

鮎飯のいい香りが漂ってきます〜





あっこれヤバいやつだ🤭




美味そ〜〜〜



鮎の身を丁寧にほぐして〜



よく混ぜます。完成です!
焼き鮎のいい香りが漂います。


ヤバウマ〜〜〜





飲みのもののように入っていきますw
ローマンキャンプ名物の鮎飯完食しましたw


朝飯が終わったら少しのんびりして、それぞれ片付けを始めます。





バイクのT氏は一足早く帰るのでお見送り。お気をつけて〜








きた時よりも美しくがモットーです。

ローマン渓谷オートキャンプ場は高規格なのでゴミは分別して捨てられます。





最後にみんなで宴会幕を片付けて撤収終了。

次回開催日の相談をして今回のキャンプは閉幕です。










帰りは恵那川上屋で栗一番を買おうと思ったら午前中で完売ですって😭

並んでいる人も多かったので恵那市内のお店に移動して空いている店内で栗のスイーツをお土産に買って帰りました。




キャンプって本当にいいですね〜

また行きたいw

おわり
Posted at 2020/10/30 06:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

令和2年キャンプシーズンイン その1

令和2年キャンプシーズンイン その1コロナ禍のなか、なかなかキャンプに行けなかったのですが、
世間の皆様はコロナを機にキャンプブームが再燃しているとかいないとか?

9月にキャンプ仲間とスケジュールを調整して岐阜県中津川市の福岡ローマン渓谷オートキャンプ場を予約しました。
グルキャンの場合でも最大10名までと制限されていましたが、今回の出席メンバーは都合の良いメンバーで9名となりました。

私も今回はソロでグル参加となりましたが、快適装備を削れずにソロなのに荷物パンパンの図




バイクで参加予定のT氏の差し入れ朝取り野菜を一箱積載して出発!

地元のスーパーで東三河限定のお土産をゲットして高速道路で中津川インターを目指します。





2時間弱の移動時間で中津川ローマンキャンプ場に到着!
受付を済ませて予約エリアに向井ます。




グループなので1区画に4組入っていますが、他のサイトは1区画に2組まででソーシャルディスタンスが保たれているようです💦

そのせいで空きがあるようですが予約はいっぱいという状況のようです。

今回の参加メンバーは。

キャンプ部部長のA氏は昨晩からワーゲンバスでソロイン済み。

S氏は中1と小5の子供連れて4名参加。私がインする前に設営完了で昼食中。

今回久々の参加のN夫妻は前日16:00インしてニーモのテントとタープのバランスがうまくいかず3回ほど貼り直してw設営完了は日が暮れてからw
それでも朝になって気に入らずw午前中に貼り直したとかw

今回はチャッチャと化繊幕設営。

安定の宴会幕はうちのスノーピーク レクタL。仲間に預けて同時設営w

そうこうしていると、朝取れ野菜を預けに来たT氏がバイクで颯爽と到着!
今回はテントじゃなくてタープを低く張ってタープ寝だと!ワイルドやね!







今回初投入の新兵器はスノーピーク のコンロです。ストーブではありません。武井バーナーと検討しましたがいつも機嫌良く動いてくれそうなのでこちらをチョイス。一回の給油で15時間はありがたい。
IGTに組込んで完成!





お湯を沸かしてコーヒー入れてまったり。








夕飯の準備のために焚火台にて火起こし開始!ビーパルの付録やっと実用可能な品にwティッシュに着火して檜の薪に着火!


新兵器の焚火陣幕もいい感じ

















特別な飼育の豚肉のロースブロックを吊るして焼きますw




時間をかけてゆっくり炙っていきます。




隣ではA氏がこの日のために取っておいてくれた天然鮎を串焼きにします。














A氏の奥さんと3男も夕食だけ合流して

天然鮎焼き
あー美味しい




豚ロースブロック焼き
美味すぎます

















特別豚肉バラを使用した赤から鍋!あったまる〜






イカの沖干しも美味い😋





N夫妻の屋台から美味しいメニューが振る舞われお腹いっぱい







お風呂はキャンプ場では入らずに付知温泉おんぽいの湯♨️でドボンしました。










その2につづく
Posted at 2020/10/30 00:02:41 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アクセラくん ガブガブされちゃった?w」
何シテル?   08/16 08:25
ふじさんXです。よろしくお願いします。 車歴=HONDA車だいすきです。 インテグラXSi(DA6)>レジェンド2DHT(KA3)>『ビックホーン』>ステッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

y7d********さんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:34:40
3月21日、おはようございます 今朝も寒い朝です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 06:40:41
迷走しまくった紅葉ドライブ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 03:03:16

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ステップワゴン4号機 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ステップワゴン4号機に就任しました。
ホンダ レジェンド レジェンド3号機 (ホンダ レジェンド)
KB1−120になりました。 あくまでステップワゴンメインで〜 ステップワゴン目指せ10 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
鉄のテントです。仕事にも使います。 あまりに乗らないのでお別れしました。 2022/0 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ステップワゴン3号機 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
ステップワゴンは初代後期RF2(4WD)、2代目後期RF8(4WD)に続き、5代目後期R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation