
9割勝てないワンメイクレース・・・
特定のメンテナンスガレージしか勝てないんです
どこのサーキットでも同じような現象が起きてました
あるフォーミュラーレースでの事・・・画像は関係ないですよ?
例1
そのワンメイクマシンはキャブが付いてます 口径は45です
TOPチームのマシンのタイムが悪いとエンジン屋さんが来てキャブを変えます
タイトルがかかってくるレース後半戦でも良くキャブ変えます
ある時SUGOサーキットでキャブの車検をやりました(あるエンジン屋さんは顔が真っ青でした)
ある青いマシン以外の上位入賞車両のキャブの内径が48だったそうです・・・1・2・4・5・6位の車全部
ある青いマシンのドライバーはその話しを車検委員長に聞きました
それじゃ僕が一位ですかと聞いたら車検委員長が言いました
ワンメイクレースで5台失格なんて会社として恥ずかしくてできない、次のレースからお前もキャブをボーリングして48のインナーパーツ組んできていいぞって言われたそうです
例2
速いチームのマシンがコースでスピンしました
そのマシンはコース上でスピンターンで向きを変えてコースに復帰しました
このマシンにはレギュレーションでLSDの取り付けは禁止されています(要はオープンデフ、LSD無しなんです)
例3
梅雨時期でした、ある青いマシンが雨の筑波TC2000で非公式コースレコードの59秒台をフリー走行でマークしました
このクラスはフリー走行からライバル全車両のタイムをあるTOPチームが計測しています
そのTOPチームの監督が青い車のドライバーに走行後確認にきました
TOP 「○IJI君、今の走行で59秒台だったよね」
○IJI 「出ましたよ♪」
TOP 「そうだよね、予選決勝は雨かも知れないから、うちは御殿場にレインタイヤ取りにいかせたよ」
○IJI 「・・・?ワンメイクタイヤレースなのになんで取りにいくの?現場のタイヤサービスで買えるでしょ」
TOP 「あっいやいやなんでもないや、勘違いだった~汗汗汗」 変な話し方で変な態度?
まだまだありますが・・・
その青いマシンのドライバーは全ての謎が解明したそうです
なんで富士でPPからスタートしてBコーナーまでTOPを守っても簡単にストレートで抜き返されたのか?(キャブが大きければ直線はメッチャ速いですからね、でもレギュレーション違反ですよ)
TOPチームのマシンがコーナー立ち上がりで路面にブラックマークを残していくのを不思議に思ったことも?(LSDが付いていれば簡単ですね、これもレギュレーション違反です)
富士の雨の予選で2番手を5秒引き離してPPを獲った時も決勝の雨で追いつかれたのも?(タイヤに薬品を塗るそうです・・・これもバレませんね)
車検委員長から相談があってわかった事や相手が焦って自爆したから分かったんですが・・・
その青いマシンのドライバーは車検で落ちた事は一度もなかったそうです
でもとにかくその青いマシンは車検でアチコチ良く調べられたそうですよ
青いマシンのドライバーはチューニングカーは好きだったそうですが、レギュレーション違反してまでレースで勝ちたいなんて思ってなかったそうです
Posted at 2011/05/04 00:03:11 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ