• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@車犬(くるまいぬ)の"Nワゴ" [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:2023年2月5日

走行不能とその原因

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
1月30日、いつもより30分程度遅い仕事からの帰宅時自然渋滞にはまり、信号挟んで先行車が進んだので進もうとアクセル踏んでも前に進まない現象に遭遇。
アクセルを踏み直したら普通に走ってくれたので気のせいだったのかと普通に帰っていたら急に警告灯点灯!ACCシステム点検、追突軽減ブレーキ、路外逸脱抑制。
たまたますぐ近くにディラーがあるので立ち寄り事情を説明して診断機に繋ぐと履歴は確認できたけど、原因は分からないと。
とりあえずしばらく様子見する事にし帰路に着くため主要幹線道路の国道で信号待ち、青になり進もうとアクセル踏んだら再発!歩くよりもはるかに遅く何とか渡りきった交差点内にハザード点灯させて停車。すぐディラーに電話すると代車で駆けつけてくれました。
2
たまたま翌日と翌々日は店休日だったのでその次の日から原因究明。初めはブレーキスイッチのショートとの説明を受けて、スイッチを交換して再現走行していましたが再発。原因を掴めないまま数日が経過、昼間の検証では再現性無く発生同時刻での検証をする事に。すると、ブレーキ踏んで無いのに微妙にハイマウントが点灯していたらしく、これがアクセル踏んでも進まない原因だと判明。
3
だけど、何故ハイマウントが点灯するのか調べるのにさらに時間がかかり、ようやく掴んだ真の原因がリフレクターLEDでした。スモール及びブレーキ連動にしていますが、ブレーキ踏んで点灯した際なんだかの原因で漏れ電流が発生(右側のみ)していてハイマウントを点灯させているようで、最近の車はブレーキとアクセルだとブレーキを優先させる制御をしているので、アクセル踏んでも進まないようです。
4
ブレーキ連動をオフ出来るようスイッチを付けていますが、恒久対策として整流ダイオードを追加する事に。
5
整流ダイオードを回路に割り込ませて完了。原因究明に相当の時間がかかりましたが付き合い長いディラーなのでゼロ円でした。まあ、部品も交換していないから工賃取れないのが本音だとは思いますが、良心優良店です。
6
今回のことでの教訓

弄りはほどほどに自己責任で。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリル周りアレンジDIY

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

LED取り付け

難易度: ★★

小ネタ2連発

難易度:

5万キロ。成績表

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月5日 16:13
こんにちは~安全装置が色々付いた最近の車はちょっとしたことでトラブルに繋がるんですね(^^;
私も気を付けながら弄っていこうと思います(^^)/
コメントへの返答
2023年2月5日 18:26
こんばんは
取付してから2年以上経過していましたし、2ヶ月ぐらい前に一部不灯になっていたので交換していましたがこんな事になるとは思いませんでした。付けて不具合発生とかなら心当たりついたかもしれませんし。

プロフィール

「梅雨時期を迎える前に http://cvw.jp/b/767190/47780184/
何シテル?   06/14 15:58
車好き犬バカ、それとも犬好き車バカ?のhide@車犬(くるまいぬ)です。よろしくお願いします\(^o^)/ 根っからのホンダ好きでホンダ車歴30年を突破。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR タイプR (ホンダ シビックタイプR)
コンセプトカーなので、弄らずノーマルで楽しみます。
ホンダ S660 えす六助 (ホンダ S660)
発売当初から興味はありましたが、現実的に実用性から諦めていましたが、やはりカッコいいので ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
義母が乗っていましたが、年齢的に乗らなくなり免許証も返納したので譲り受けました。
ホンダ N-WGN Nワゴ (ホンダ N-WGN)
S660メインで乗っていましたが、2019年3月横断歩道歩行中の交通事故で左足首に後遺症 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation