• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

週末大工のブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

充電スポット情報 ららぽーと湘南平塚店

充電スポット情報 ららぽーと湘南平塚店モビリタでの講習会の帰り道、充電スポットを事前に調べておいたリストから、ららぽーとを選択。

初めてこちらを利用しましたが、10月の平日は駐車場無料ということもあり、閉店2時間前でしたが、結構な車の数でした。
充電も普通3台と急速3台の計6台があり自分が充電している間、結構活用率高かったです。
先客のアクアメタリックの隣に停めたら、ナンバーが似てる。
自分は1番ですが、お隣さんは2番。

しばらくして反対隣に、軽トラが停めたので、「オイオイ。ここは充電専用エリアなのに。」と心の中でつぶやいたら、よく見るとMiEV トラックでした。
「へぇ、軽トラの電気自動車あるんだ!」
と、びっくり。普通、助手席側後ろの荷台下にあるバッテリーケースが充電口で、蓋を開けてコードを繋ぐ感じ。




ららぽーと湘南平塚店内はフリーWi-Fiで、専門店だけでなく、Round1やイトーヨーカ堂、ダイソーも本屋もあり、家族で一日過ごせますね。
充電使用料も駐車場も無料で台数もあるので、お気に入りになりそうです。

1時間半ほど充電して、帰路につきました。
Posted at 2017/10/26 22:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

交通安全体験プログラム

交通安全体験プログラム11/25(水)は有給休暇を使って、Dらーが主催するトヨタ安全運転講習会に参加してきました。

場所は、御殿場の富士スピードウェイ。 の中にあるモビリタという施設です。施設までの往復交通手段は自腹ですが、参加費用はDらー持ちです。参加者全員マイカーのようでした。

当日は、小雨降る絶好のコンディションで、会場内はびしょびしょです。

講習中の撮影禁止だったので、残念ながら画像はないですが、詳しい内容は、モビリタのホームページにあるので、興味のある方は関連URLよりご確認ください。

受けた講習プログラムは、「企業・団体 半日コース」と同じです。
2人一組で1台の車に乗り、普段は体験できないことをやらせてもらえます。
使用車両は、会場が用意する「マークX」です。

時速80~100km/hからの高速フルブレーキングや、低μ路でのスラローム走行やフルブレーキングなど、半日ではありましたが、貴重な体験をさせていただきました。


ABS/VSCと言われる安全装置がとても大切であり、床が突き抜けるぐらいガツンとブレーキを踏んでも大丈夫なんだということも知りました。
しかし、低μ路(転がり抵抗が小さい雪道・凍結路を模した路面)では限界があり、止まらない現実も知りました。

机上の講義は短い時間でありましたが、思いやりのある運転が大切ということを、訴えていました。


隣のとっても広い駐車場では、ドリフト走行などの講習をやっているようでした。(そちらも面白そうでしたが、遠目だったので、主催も分りませんでしたが)

Posted at 2017/10/26 21:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

ボディチューニング

ボディチューニングそろそろ補助金交付になりそうなので、新車購入時より狙っていた補助金目当てのチューニングについて、金曜業後にDらーへ立ち寄ってきました。

営業マンは、ボディーダンパーの有効性について、他のお客さんへの装着例の話を元に進めておりましたが、みん友さんから神奈川トヨタオリジナルの『濱プリ』に装備されているLFDS(Low Friction Drive Shaft)もイイよというので、PHVアクセサリーズ&カスタマイズカタログに載っているMCB(モーションコントロールビーム)ではなく、濱プリについているCOXボディーダンパーとセットで付けてみようと、前々から考えていました。



LFDSは転がり抵抗が少なくなり滑らかな走りになるとのこと。
新車1万キロ以内であれば三割引きになるのも、大きな魅力です。

そしてボディーダンパーは車体のねじれを吸収するとのことで、TRDのMCBはリアのみですが、COXは前後に装着するので、よりねじれが少なくなるのではないかと思います。
ダンパーは車種別なので、52用が発売されるまで待っていたのでした。



部品はすぐにでも入りそうなのですが、Dらーに持っていく時間がないので、月末になりそうです。
付いたら整備手帳にアップしましょう。

Posted at 2017/10/22 23:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

砂利購入その後

砂利購入その後日曜日、残りの砂を10Lバケツで量って、それを土嚢袋に積めてから、フレコンバッグに十数個入れて、ユニックで吊り上げます。
このユニックの能力だと200~300kg位が限界なので、2tの砂も10回以上操作しました。

土嚢袋百枚買ったけど、足らず。残りはフレコンバッグにそのまま積めて、トラック脇に降ろしました。

無事に完了したのは、夕方。

当分、コンクリート練りが出来そうです。

Posted at 2017/10/16 19:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

砂利購入

砂利購入土曜日は、今後製作予定の擁壁工事のため、砂と砂利を買いました。
ホームセンター等でも砂や砂利を売っていますが、家庭用で20kgの袋で三百円位ですよね。
自分が使うのは相当な量なので、袋売りで買ったら物凄い金額になってしまいます。
なので、砂利屋に直接買い付けにいつもは軽トラで行くのですが、今回初めての友人の4tユニックを借りました。

これだと何往復もせず、一回で運べます。

砂と砂利をそれぞれ2t位づつ、ビニールシートでサンドして、積んでもらいます。
合わせて1万円でお釣りがきます。
(砂利砂を1万円買う奴って一体。)

トラックから降ろすのは凄い大変なんです。
ユンボやクレーンを所有してないので、全て手運びです。
道路から3m位高いところなので、階段昇り降りだけでもイイ運動なのですが、今回はユニックがあるので、超楽チンです。

先に降ろす場所を作っておきます。



でも、一日では、砂利しか移動出来ませんでした。
砂は、日曜日に持ち越しです。



でも日曜日は雨予報なんですよね。どうしよう。
Posted at 2017/10/15 09:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 「週末大工」です。 木工などのDIYが好きなことから、ハンドルネームを付けました。 20年乗っていたアメ車から、いきなりエコカーに方向転換したのが20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
七年乗った30プリウスSから 52プリウスAに乗り換えました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20年乗ったアメ車から、エコカーに乗り換えました。 Sソーラー ブラック 2009/ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation