
那須で連休大工をしてまいりました。
あっという間ですね。
到着日(10/7土)は午前中まで雨予報だったもので、遅くに着いたものの、2時過ぎまで一人酒を飲んでいたら、昼前になってしまったのも敗因。
前回の台風一過から半月経ちましたが、庭には山栗がたくさん落ちていました。前回同様、洗面器に半分以上ですかね。
さて初日の午後からは、懸案事項である、クヌギの大木の伐採です。
友人2名が応援に来てくれたおかげで2時間ほどで、半分の背丈まで伐採できました。
その後友人たちは用事があるとのことで、翌日に作業を持越し。
翌日は根元まで伐採できました。1m位づつに玉切りした木は、乾燥させた後でテーブルとか椅子を作りましょうかね。
引き続いて、やっぱり懸案事項の伐採。こちらは、高圧線が傍に通っていて全伐採は危険過ぎるので、高圧線と反対側の大枝を2本切りました。大枝1本目を切る前の写真が無いですが。
無事に、伐採できました。
本音は、木が腐って電力会社が伐採してくれるといいんだけどな。
中日の午後と最終日の今日は、今後予定している擁壁工事の準備です。
2日間で、一人で土嚢袋26袋詰めたのですが疲れました。
黄色くハンチングしているところに擁壁を建てます。
(なので、クヌギの大木が支障となるんですね)
いつになったらできることやら。
今回は、週末大工というより、きこりと土方仕事でしたね。
自慢のハスクバーナ254 (チェーンソーです)が調子悪いので、オーバーホールに出しました。
Posted at 2017/10/09 22:59:19 | |
トラックバック(0) | 日記