• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

週末大工のブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

峠の釜飯おにぎり



コンビニのおにぎりは、7ELEVENが一番旨い!と思っていましたが、LAWSONも侮れないです。
昨日・一昨日続けて朝飯で食べたのは、群馬県碓氷峠の「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」監修の「鶏ごぼうおにぎり」です。



釜飯と全く同じ味です\(^-^)/
釜飯はお高いですが、おにぎりなら毎日食べられますね。
Posted at 2018/10/06 01:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

2018 シルバーウィーク後半戦

2018 シルバーウィーク後半戦秋分の日を挟んだ二度目の三連休、シルバーウィーク後半戦は前回骨組みまで作った物置「ミキハウス」の仕上げをします。
「ミキハウス」とは前回命名したのですが、コンクリートミキサーを格納する物置のことです。

屋根は、ガルバニウム鋼板で出来た波板を乗せることにします。
ガルバニウムとはアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板で、錆や腐食に強いとされてます。ホームセンターで安く手に入りますね。

まずは、ミキサーと共に収納するバケツやこてなど、道具を仕舞うための棚も必要です。



ビスケットジョイナーという便利な電動工具を使って、1×4の板を繋いでいきます。
ビスケットジョイナーについては、パーツレビューにも書きましたので、ご覧ください。



繋ぎ終わったら、はみ出した木工ボンドを綺麗にふき取り、接着する迄歪まないようにプレスします。
今回は1×4の板を4枚繋いだので、1×16になりました。幅40cm位、長さ110cmの板が二枚出来ました。



一日~三日置けば硬化するので、継いだ部分をカンナやグラインダーで凸凹を消し、必要な寸法にカットします。



塗装を二度~三度塗りして、乾燥させます。



取り敢えず、完成です。
扉を付けるかはそのうち考えます。

次回は十月の三連休でしょうか。コンクリート打ちした型枠を外すのが楽しみです。
Posted at 2018/09/30 02:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月20日 イイね!

2018 シルバーウィーク山場

今回シルバーウィーク最大の目的「擁壁を完成させること」。
コンクリートで壁を造るには、基礎をしっかり作って、型枠とその中心部には鉄筋を入れて、コンクリートを一度に打ちますが、背丈より高い壁となるので、安全な足場も用意しなければなりません。

コンクリート打設は、途中で休むと「打ち継ぎ」という休んだ境目が出来てしまい、その部分の強度が悪くなることや見た目に線が入ってしまい格好悪い仕上がりになってしまうことから、硬化が始まる四時間以上空けないように施工する必要があります。



今回の必要なコンクリート量は机上計算で0.48立米、つまり480リッターです。
ドラム缶が180Lですから2本半以上になります。
用意したセメントは5袋。
前夜に砂と混ぜたセメントを10Lバケツに入れてドライモルタルを作り、本番に備えます。
百均バケツ(150~200円)に作ったのが取り敢えず29バケツ。
今までの経験では35バケツは必要ですが、昼休憩になると予測しました。



そして↑の写真が完了後、翌朝の風景です。
型枠の中に流し込んでいるので、見た目判らないデスよね\(^-^)/
前日に用意したドライモルタルの10Lバケツ一杯と砂利を8L位ミキサーに投入し、適量の水と共に撹拌すると生コンクリートになります。
これを型枠の上部から流し込む訳です。
結果は、ドライモルタル37バケツ、7時~17時と十時間掛かりました。
重いバケツの上げ下げで腕が筋肉痛になりました。



上部の写真。型枠の上までタップリコンクリートが満たされています。
型枠上部の手前と奥側には面木という、角を斜めにカットしたように見せる、スチロール製のモノを予め張ります(見えてないけど)

硬化して型枠外せるまでに一週間掛かりますが、今月はこの大型連休で仕事を休ませて貰っているので、型枠外せるのは来月になりますね。

後半三連休は前回平行して作っている、ミキハウス(ミキサー車庫)に取り掛かろうと思います。
Posted at 2018/09/22 07:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日 イイね!

2018 シルバーウィーク前半戦

2018 シルバーウィーク前半戦秋の味覚、山栗がたくさん落ちてます。
歩きながら拾うだけで、山ほど収穫出来ました。
粒はとても小さくて、剥くのに苦労しますが、ほんのり甘くて素朴な味です。
栗ご飯にするととても美味しいんですよ。
今週末、栗拾いは如何ですか~?


さてシルバーウィークは、今まで作ってきた擁壁の最終段階に来ました。
前半戦は配筋と型枠作りです。







一人作業なので、ここまで三日間掛かりました。
残りパネル一枚作れば、いよいよコンクリート打ちになります。
セメント4袋買って、バイブレータもレンタルしてきたので、今日は準備作業です。

お楽しみに~。
Posted at 2018/09/19 07:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

2018 シルバーウィーク始動

2018 シルバーウィーク始動今日から三連休、翌週も三連休ですね。
自分は夏休み休暇を充てて、待ち望んだ十連休です!

金曜日はFlexで少し早めにあがって、十連休を週末大工してきます。
都内に入って環七→新大宮バイパスで、途中「AEON-SC 与野」で食材調達と夜マック。

WAON-Cardでの普通充電は無料なので、助かります。
最近、充電設備を増設したようで、駐車場4階に急速2台・普通充電は11台有りましたよ。時間も1・2・3時間から選べるタイプです。
建物中央付近、「ローズコート」のエレベーターが近いです。



24時に高速ICを出れば休日割引で高速代30%offなので、時間調整にも丁度イイ感じです。

目的地、零時半に無事到着しました。
早く寝ないと・・・


Posted at 2018/09/15 02:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 「週末大工」です。 木工などのDIYが好きなことから、ハンドルネームを付けました。 20年乗っていたアメ車から、いきなりエコカーに方向転換したのが20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
七年乗った30プリウスSから 52プリウスAに乗り換えました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20年乗ったアメ車から、エコカーに乗り換えました。 Sソーラー ブラック 2009/ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation