• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月26日

おゆうぎ会と甲種と

おゆうぎ会と甲種と 今日は息子の通っている保育園のおゆうぎ会の日でありました。

去年は1演目だけの出演だったのですが,今年からは年少組

数種目のプログラムに出ます。

会場は保育園の教室を開けて設置した場所なので

スペースも狭く親御さんたちでぎゅうぎゅう詰め


肩身を狭くしてカメラを構えます。


息子もワンテンポ遅れ気味での踊りでしたが,なんとか無事にこなしてくれて一安心。
とは言え,頑張っている息子の姿に嬉しく思うCHELLめでありました。
(ビデオカメラを構えながら携帯で撮った画像なので写りは悪いです。(^_^;))



・・・で,午後。
以前にみんからで知り合ったたけやん@岡山さんが教えてくれた東武50070系の甲種回送が通るの見れそうということで,急ぎ近所の線路に向かいます。

手ごろな場所を見つけてまずは試し撮り。

115系@広島色。
だいぶ日が短くなって午後でも日差しも傾いて来ましたね。


通過予定時刻となり,踏切も鳴りだしました。
さあ,おいでなさったと思ったら,反対側から来る貨物列車!

マジかよ,桃太郎!!
<(`^´)>

早く通り過ぎてくれと祈ります。

なんとか間に合った!
(^_^;)


EF66 33号機。
実は昨日の通勤途中に広島で待機していたのは目撃していました。
(-_☆)キラーン


一面銀色のきれいな車両が目の前を流れてゆきます。


最後にお顔も拝見♪

いってらっしゃい,東武50070系!もう二度とここに戻ることはない旅に出て行きました。
(^_^;)


列車が過ぎ去って,川沿いを帰ってゆきました。
静かに秋の日差しが差し込む平和な午後のひと時でした。

ブログ一覧 | 「鉄」 | 趣味
Posted at 2011/11/26 17:50:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

始球式!^^
レガッテムさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年11月26日 18:00
こんばんは。

そうか、下松に日立の車両工場があるから広島でも甲種鉄道輸送が見れるんですね。
甲種は一番好きな列車形態の一つです。

鉄道模型やっていたらいろいろな車両で甲種走らせてみたいです。
コメントへの返答
2011年11月26日 18:13
けろさんさん,イイねありがとうございます。

下松から関東まで長い旅に旅だった新車を見送ることができました。
(^^)v
甲種を撮ったのは初めてだったんですが,なかなか面白い編成でしたね。
スピードもゆっくり目に通り過ぎて行きました。
鉄道模型ならどんな回送もアリですね♪
2011年11月26日 18:00
ご子息様の成長、楽しみですよね~♪

東武の車両が広島を回送ですか?
写真から察するところ新車でしょうか。
紅葉と日差しに溶け込むカラーですね。
コメントへの返答
2011年11月26日 18:18
おとぅさんさん,イイねありがとうございます。

もうすぐ4歳になります。早いもんですねー。

おそらく今も山陽本線をえっちらおっちら東進しているものと思われます。
上のけろさんさんが言われているように下松で作られた新車が運ばれて行っているようですね。日光が反射してきれいでしたよ。
2011年11月26日 18:12
あらら・・・。
地元の東武電車、そんな遠くから来たんですね~!
最近、増車してるので、まだまだ回送あるのかな・・・?
コメントへの返答
2011年11月26日 18:30
ペルージャさん,イイねありがとうございます。

広島で東武の車両を見るとはって思いますよね。たまたまちょうどいい時間帯に通過する情報を教えてもらえたので見ることができました。
おそらく増車されているならまだ送り込まれる車両があるでしょうね♪
2011年11月26日 19:35
こんばんは。

私には、いつも見慣れているんで、感動がありません。

関東には、東急車両が有るのに、東武・西武・小田急と、この頃は日立の標準型ばかりです。

東武も昔は、富士重・日車・東急・アルナと、バラエティーにとんでたんですけど。
コメントへの返答
2011年11月26日 22:13
SHOZANさん,こんばんは。

な,なるほど。
ところ変わればってやつですなぁ。
僕はかなり感動してしまいました。
(関東の人が115系をありがたがるのに似た感じなんでしょうか?)
似たような車両ばっかりだと見ている方はつまらんですよね。整備する方は楽なんでしょうけど。
2011年11月26日 21:57
おゆうぎ会、もう40年弱経ちますね、おっと自分でしたわ(汗) なんとなく覚えてますが^^
コメントへの返答
2011年11月26日 22:15
pick_upさん,こんばんは。

あ僕も3○年前です。
渋柿をやった記憶があります。(笑)
当時から僕は名(迷)脇役でした。(笑)
2011年11月26日 22:03
おゆうぎ会は保護者にとっては楽しみでもあり戦いでもありますね!

去年とは違った成長を感じられるのは嬉しい限りですね!ヽ(゜▽、゜)ノ
コメントへの返答
2011年11月26日 22:17
アクセラでGOさん,イイねありがとうございます。

朝は戦いましたよ!寒いなか場所取りに並びました。
でも30分くらいが限界ですね。それ以上待つ気力はありません。
(^_^;)
子供の成長,嬉しい半面今のかわいい時期が無くなっていくのかと思うと寂しいような・・・?
2011年11月26日 22:31
お遊戯会、お疲れ様でした。
私もビデオカメラとカメラ両方でした(笑)

東武は、こちらで見かけますよ♪
半蔵門線に乗りいれていますので、たまに乗ります(^^)
コメントへの返答
2011年11月27日 7:19
noppo.さん,おはようございます。

両方持ってやるのは難しいですねー。
(^_^;)
ビデオのファインダーのぞきながら携帯操作しましたが,かなりてこずりました。

東武鉄道の車両,そちらでは珍しくもなんともないんですねー。乗ってみたいです。
2011年11月26日 22:44
そろそろnekoも
ビデオとカメラ両方を操れるよう
特訓を始めないとなぁ…ww
コメントへの返答
2011年11月27日 7:20
nekobasusannさん,おはようおございます。

特訓・・・ってことは,横に鞭を持ったグフ(=城主様)がいるんですね!?
2011年11月26日 23:53
こんばんは!

お遊戯会と鉄活動、お疲れさまでした。

我が家も先週、小学校の発表会でしたが、親のハラハラをよそにしっかりと配役をこなしてくれて成長ぶりに感動しましたよ。


甲種の撮影も無事にゲット出来たようで何よりです。
桃太郎には焦ったみたいですね。
ちなみに自分は完璧に被られたことがありますよ(・。・;
遠征先だったので号泣でした(T_T)/~~~
東武の甲種はまだ見られると思いますが、66-33との組み合わせは最後かも…。
コメントへの返答
2011年11月27日 7:24
たけやん@岡山さん,イイねと情報ありがとうございました。

親は大丈夫かいのと心配ですが,子供にしてみれば大したことではないんでしょうね。
ウチの息子はおっとりした性格のせいか半テンポぐらい遅れて踊ってたのが少し気にはなったんですが。
(^_^;)

甲種回送無事に撮れてよかったです。もう少しで複線の罠にはまるところでした。
あのスジを今回の撮影ポイントで撮るのは気をつけないといけないですね。
EF66-33って引退間近なんですか?
2011年11月27日 0:18
こりゃ、たまらん!!!
一回でいいから撮り鉄してぇ~(笑)
コメントへの返答
2011年11月27日 7:26
★クロスファイア★さん,イイねありがとうございます。

なかなか楽しいもんですよ。
撮影ポイントを探すのに苦労しますね。あと,車を止める場所も難しい。

通過する一瞬にかけるスリリングさってけっこうやみつきになるかも。
2011年11月27日 1:38
子供のお遊戯会や運動会は親の戦争みたいな事を聞きます。
やっぱりわが子可愛さに撮影場所のポジション取りも戦いなのでしょうね(´∀`;)。
でも子供には親の争い関係なくノビノビとやってもらいたいですね。
 
私も300系目的でちょっとだけ撮り鉄していました。
甲種輸送と言うのは見た事はありませんが、聞いた話では凄い状態で運ぶ物もあるとか。
貨車に載せられた新幹線が輸送されるとか・・・1度見てみたい。
コメントへの返答
2011年11月27日 7:33
ocyappachiさん,イイねありがとうございます。

ほんと,親同士の陣取り合戦なんですが,いつの時代からこんなになってしまったんだろう?って思います。
僕が子供の頃はここまで並んで場所取りしたり・・・ってのは記憶がないですし,ウチの親もやっていなかったと思います。
当時はビデオなんてそんなに普及していなかったから自分の目に焼き付けれればそれでいいってことだったのかもですね。
甲種回送,僕も狙って撮ったのは今回が初めてでした。ふだんは電車は最大でも8両編成までしか通らない路線を長い編成が通っていくのは面白かったですね。
2011年11月27日 1:51

こんばんは。

甲種輸送、なんだかワクワクしてしまいます。

先日、テレビで、紀勢本線のJR東海エリアに取り残されたJR西日本車両の輸送の特集がテレビであったのですが、親子で食い入るように見てました。(笑)

秋は、発表会シーズンですね。 うちも、ビデオにカメラにと、肉眼で見られないような気がするくらい撮ってます。(笑)

コメントへの返答
2011年11月27日 7:38
しゅう206さん,おはようございます。

やー,わくわくしましたね。
牽引するEF66も最近はなかなか見なくなったので,二度美味しかったです。
紀勢本線回送は洪水で取り残された車両の回収かなんかだったんですか?そんな特集,テレビでもやってたんですね。

今回のお遊戯会は奥さんは裏方の手伝いで見られず,祖父母も来られないとのことだったので,後日の上映会用にちゃんと撮るように!との任務を受けまして,使命感を帯びながら撮ってました。
(^_^;)
2011年11月27日 8:48
そちらだと、甲種輸送を見れるのが
羨ましいですね。

JR九州は新幹線以外、最近は新造
された車両が少ないので、こういう
光景も、夜間しか見れませんので(^_^;

東急車両やEF210より、EF66に目が
行きます(笑)
コメントへの返答
2011年11月28日 7:23
カワトラさん,イイねありがとうございます。

九州では甲種はなかなかないですかー。

JR九州も面白い車両が沢山出てきてますけど,新造ではなく改造が多いですよね。
でも,楽しそうでいいですね。JR西は新幹線にしか力入れてないですから。

EF66も基本番台はあまり見なくなってきました。これも貴重な画像になるかもしれませんね。
それにしても頭の上の「弁当箱」が流れるようなフォルムから浮いてておかしい。
2011年11月28日 7:45
おはようございます。

確かに保育園や幼稚園って、あんまり大きなスペースがありませんね。
そういえば私の通っていた幼稚園はことあることにお寺や大学を借りていたような。(お寺の大学の附属幼稚園だったので)

色が色だけに、山陽本線にも新車が入ったのかと思ってしまいました。
コメントへの返答
2011年11月28日 21:58
NEOCAさん,こんばんは。

保育園は狭い所に立っているんで,大きなスペースは取りづらいですね。
でも大きな場所を借りるとなると費用の問題とか移動の問題もあって大変なんでしょうね。
ここの保育園はお寺の横に建ってます。

山陽本線にもこんな新車が入ってほしいと思いますが・・・この車両を見て思いました。「田舎の風景には似合わん!」
・・・まあ,JR西がこんなところに投資してくれるとは思えませんけどね。
2011年11月28日 23:01
追記失礼します。

EF66の弁当箱、アレは乗務員用の
冷房装置なんです。
友人の話だと、100番台は標準ですが
基本番台の場合、最初から冷房装置が
無く平成3年頃?からJR貨物所有の
機関車に付くようになったそうです。

確かに違和感はありますが、乗務員の
方々の待遇改善を考えると、仕方無い
かもしれませんね(^^;
コメントへの返答
2011年11月29日 5:52
カワトラさん,引き続きどうもです♪

そのようですね,始め見た時はなんじゃ!?と思ってたんですが,冷房と聞いた時はなるほどと思いました。冷房を置くスペースが他になかったんですね。
帽子をかぶったような外観ですよね。
鉄な人は「弁当箱」と呼んでいますが,実際にあんな大きさの弁当を食べるのはお相撲さんぐらいのもんでしょう・・・違うか。
(^_^;)

プロフィール

「@モーリス☆ZWGさん
リアルにこのバンドが現実世界にいたら、一般的にはギターボーカルの子が主役ですよね。(笑)」
何シテル?   02/12 07:07
CHELL(チェル)です。よろしくお願いします。 ロドスタ好き,鉄道好きの人です。 もちろん,MAZDA車は全般的に愛してます。 一時期フランス車も所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター30周年記念ミーティング後夜祭 
カテゴリ:ロードスター
2019/05/20 01:35:44
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 22:52:19
 
CLUB J58G Hiroshima 
カテゴリ:ロードスター
2012/07/16 22:50:44
 

愛車一覧

マツダ CX-8 三代目ハチ兵衛 (マツダ CX-8)
エイトからエイトへ!
マツダ ロードスター 十th (マツダ ロードスター)
10thアニバーサリー 限定車なので,ロドスタ20周年で10年乗ったことになります・・・ ...
マツダ RX-8 8兵衛 (マツダ RX-8)
家族で乗れるスポーツカー! こんな車,今を逃すと二度と乗れないと考えて,思い切ってっ! ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分の車ではないのですが・・・なぜか通勤に良く使います。 運転して楽なんで。 ウチの歴代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation