• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月06日

お楽しみ(?) DEEP鉄道 記念館!

お楽しみ(?) DEEP鉄道 記念館! 今日から仕事始めであります。

まあ,ブランクがあったからのんびり始動させてもらおーかー

なんぞ,構えていたんですが,仕事は容赦ありませんでした・・・。

席に着くと年末に放り投げたことが徐々に記憶によみがえってきます。
(^_^;)


まあ,家に帰ればそんなことは忘れてしまいますがね(笑)

さて,(一部の)「鉄」の皆さん,お待たせしました,先日の九州鉄道記念館のDEEP画像編です!
通常のブログにはUPできなかった深い世界でお楽しみください♪


行きの道中,広島貨物ターミナルには沢山の機関車がお休み中でした。
やっぱり年末年始は貨物輸送もお休みなのね・・・。
こんなにたくさん桃太郎やEF200がいることってめったにないです。


小倉まで乗ったN700系,妙にテカテカ光ってました,ひょっとして新車だったのかな?


小倉で見かけた白いソニック885系のアップ。
メルセデスチックなエンブレムが先端に付いていたんですね。


鉄道記念館で最初に出迎えてくれる9600形機関車。
国産初の量産貨物用機関車ですが,ボディーに比して小さな動輪がなんかお茶目だと思います。


気動車黎明期のキハ07。


行き先表示のサボがはめるタイプではなく,つりさげ式なのが面白い!


ボンネットが長ーい。
これが良いんですよね。


先日ブログで取り上げた「月光形」クハネ581。
寝台特急として名を馳せた形式ですが・・・。
塗装もその当時のものに塗りなおされていてきれいなのですが・・・。

車内は,特急での運用後に普通列車用に改造されて,そのまんまの残念な姿です。
(これはこれで面白いのですが・・・)


関門トンネルの最初の主,EF10です。
デッキ付きの機関車に萌え~♪


あこがれの運転台・・・。
(これはED72のもの)


C59・・・山陽本線や呉線ではわりとお馴染の機関車・・・だったらしいです。
(現役当初はさすがの僕も知らない!)


ここの記念館はすぐ横にある車両基地の車両が丸見えなのがまた良いですね。


鉄道敷設の許可証・・・う~ん,達筆!


帰りの電車から見えた,門司の貨物ターミナルに留置してあった機関車たち。
パンタグラフも取られて塗装もボロボロ・・・。
静かに最期の時を待っているようです。
(:_;)

以上!
非常に趣味なブログでした。
(^^)/
ブログ一覧 | 「鉄」 | 旅行/地域
Posted at 2012/01/06 22:33:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2012年1月6日 23:30
こんばんは。

今日のブログを拝見して、九州鉄道記念館1度は行きたいという気持ちが強くなりましたね^^
地元から新幹線で行くのも良いのですが、青春18きっぷでのんびり行くのも良いかもしれません。
コメントへの返答
2012年1月7日 20:47
ソニック815さん,イイネありがとうございます。

おお,行きたい度が上がりました?
このブログでそう思えるところがさすがですね!
ソニック815さんのところからだと,在来線の普通列車で行くのはかなり気の長い旅になりそうですね。ムーンライトととか無くなりましたしね。
2012年1月7日 7:20
九州鉄道記念館は去年のゴールデンウィークに行きました。
クハ485の中で弁当を食べたのですが、グリーン車格下げ改造車のお約束で座席と窓の配置が一致していない上に開いてた席が柱の横しかなかったっていう…。

キハ07は床からシフトレバーらしきものが出ていて今の気動車と比べるとごちゃついた感じの運転席ですね。
コメントへの返答
2012年1月7日 20:50
雪風@L235さん,こんばんは。

なんと,あのクハはグリーン車格下げ車両だったんですね,そこまでは気付かなかったな。
(^_^;)
お弁当を中で食べたら旅気分が味わえて良かったでしょうね,ウチもそうすれば良かったな。
キハ07はマニュアルミッションの車の様なメカニカルな運転席がまた良かったですね。
2012年1月7日 8:30

こんにちは。

そうそう、年末年始には、吹田機関区にもたくさん機関車が置いてありました。子供一緒に、通りすがりに見つけて喜んでました。(笑)

クハ581は、普通列車用に改造されたまま置いてありましたね。。。 それはそれで、おもしろいなぁと思いました。 何年か前までは、当地でも 北陸本線の似たような車両が走っていて、私も乗ったことがあります。

コメントへの返答
2012年1月7日 20:54
しゅう206さん,こんばんは。

あの日はどこの機関区,車両基地も機関車が沢山休んでいたみたいですね。
あんな数の桃太郎は僕も初めて見たように思います。
クハネ581の普通車改造車両は異様なほど天井が高くて普通の車両とは違うんだなと改めて思いました。北陸の「食パン列車」も有名でしたね。
(^^)v
もう廃止になったそうですが,乗ってみたかったな。
2012年1月7日 22:44
ね…neko的には、にちりんのテカり具合が
年を重ねたおじいちゃんの頭の輝きみたいで、
タマリマセンwww
コメントへの返答
2012年1月8日 17:22
nekobasusannさん,こんばんは。

あの偉そうな「ヒゲ」も特急列車をやっていたと威張るがごとくの威厳を出していると思います。
タマリマセン・・・。
2012年1月8日 0:35
787のにちりんも良かったですが、485系のにちりん、乗りたかったです(涙)

クハネ581が普通列車仕様のまま、国鉄色になっているのは『パラレルワールド』(?)な面白さが有りますね。

白いソニック885系のエンブレム・・・・・
なんとなく、マツダのエンブレムにも見えますね。
コメントへの返答
2012年1月8日 17:28
ホームタウンExpressさん,イイネありがとうございます。

真っ赤なRED Expressにちりんもありましたね。これもカッコ良かったと思います。
クハネ581の内装(現役当時はクハ715を名乗っていたようですが)は見たら笑ってしまいますね。
885系の丸にカモメマークはそのまんまMAZDAのカモメマークにできましね。
今のマツダ車に突起状のエンブレムをつけた車種はないですが・・・。
2012年1月8日 1:08
こんばんは。
 
「にちりん」はヘッドマークが派手と言いますか華やかなんですよね(^_^.)。
幼い頃図鑑で見た時、「にちりん」の意味が分からず随分と派手なマークだなあと思っていたんですが、「にちりん」→「日輪」→「太陽」で日の光をイメージしたヘッドマークだったんですね・・・全然知りませんでした。
昔の特急はヘッドマークがたくさんあったので、かっこいいヘッドマークを探すのも楽しかったです(・∀・)。
 
月光・・・最近よく登場しますね。
電車の寝台特急の花形って感じがしますが・・・何と普通列車向けに改造された仕様なんてのもあったんですか?
内装は正に普通列車のようになっていますね・・・これは特急としては屈辱的な扱いに思います。
これはちょっとショックでした。
コメントへの返答
2012年1月8日 17:34
ocyappachiさん,イイネありがとうございます。

「にちりん」にカラーのヘッドマークのことですかね,確かにカラフルでした。南国を走るのにふさわしい列車名とそのマークでしたね。(鉄道図鑑でしか見たことありませんが)
昔の国鉄車両は全国同じ形状,塗装でしたからヘッドマークが唯一の個性が出せるポイントでしたね,面白いデザインのものもあったりして良かったと思います。

しかし,その花形特急車両も老朽化すればこの扱い・・・それでも新幹線が格下げで各駅停車で使われるサイクルに比べればまだ特急で活躍した期間は長くてその分,十分に働いたのかもしれません。
にしてもアノ改造の仕方はまさに「魔改造」ですね。当時はJR西だけではなくJR九州もその手を汚していたようです。

プロフィール

「@モーリス☆ZWGさん
リアルにこのバンドが現実世界にいたら、一般的にはギターボーカルの子が主役ですよね。(笑)」
何シテル?   02/12 07:07
CHELL(チェル)です。よろしくお願いします。 ロドスタ好き,鉄道好きの人です。 もちろん,MAZDA車は全般的に愛してます。 一時期フランス車も所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター30周年記念ミーティング後夜祭 
カテゴリ:ロードスター
2019/05/20 01:35:44
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 22:52:19
 
CLUB J58G Hiroshima 
カテゴリ:ロードスター
2012/07/16 22:50:44
 

愛車一覧

マツダ CX-8 三代目ハチ兵衛 (マツダ CX-8)
エイトからエイトへ!
マツダ ロードスター 十th (マツダ ロードスター)
10thアニバーサリー 限定車なので,ロドスタ20周年で10年乗ったことになります・・・ ...
マツダ RX-8 8兵衛 (マツダ RX-8)
家族で乗れるスポーツカー! こんな車,今を逃すと二度と乗れないと考えて,思い切ってっ! ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分の車ではないのですが・・・なぜか通勤に良く使います。 運転して楽なんで。 ウチの歴代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation