• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月06日

8月6日は

8月6日は

広島市民にとっては特別な日です。


核兵器のない世界,戦争のない世界が来ることを祈りたいです。




さて,カウンタック展で行った広島市交通科学館ですが,被爆電車の車内解放もやってました。
以前,ブログでも紹介したことがありますが,広島電鉄650形電車でして,原子爆弾で被爆した電車です。
本形式は未だに車籍を有して走っている車両もあるんですが,654号機は広島市交通科学館に静態保存されています。
早速車中を拝見

旧式の車両はステップが高いですね。


車内はいかにも「路面電車」と言った感じですね。
被爆電車と呼ばれてはいますが,改装されて被爆当時の面影はほとんどないそうです。


木の窓枠がいかにもレトロな感じです。


僕が子供の頃から広電は譲り合いの席はこんなふうに黄色のシートにしてありましたね。


すごくシンプルな運転台です。


足回りはこんな感じでがっしりしてます。

塗装が劣化してきていているんですが,良い状態で保存していってもらいたいですね。

ブログ一覧 | 「鉄」 | 日記
Posted at 2012/08/07 03:48:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PCのSSDクーロン終了
R172さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年8月7日 4:05
昔の鋼製車両は板厚が厚いので全焼しても再塗装すれば再使用できたらしいですね・・・
今時の車両では拉げちゃうと思いますね・・・・・

ホント、核兵器の無い、戦争の無い世界になって欲しいものですね・・・・

一部のみんカラユーザーさんに中には『核武装論者』が居たりするのは、とても残念だなあ・・・・と思いますね~・・・(邪道かもしれませんが、ログアウトしてチェックしましたが・・・・)
言論の自由かもしれないけど、チョッとね~(汗)
と言っても、そんなユーザーさんに『あなたは間違っている~!』な~んてコメする勇気もない軟弱な僕だったりしますが・・・・・(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年8月8日 23:17
ホームタウンExpressさん,イイネありがとうございます。

昔の鋼製車両は頑丈だったんですね。
原爆後の市内の写真を見ても車体は黒焦げだったのですが,車体は原形をとどめていました。

これは難しい問題だと思いますし,いろんな考えがあると思います。
そういった方には是非広島の原爆資料館を見に行っていただきたいです。
2012年8月7日 5:40
8/6の広島は暑かったでしょうか。
私も遠い場所から静かに手を合わせていましたよ。

核兵器を使って大量殺戮をしたことには間違いないので、二度と同じことが起きない様に声を大にして核兵器廃絶を進めたいもんです。

被爆電車も、いつまでも形を残して記憶にとどめていて欲しいもんですね。
コメントへの返答
2012年8月8日 23:25
noppo.さん,こんばんは。

8時15分,僕はちょうど会社に車についたところでした。(去年もそうだったな)
僕も毎年のように手を合わせました。

業火の中で亡くなった人達のことを忘れてはいけませんね。

もちろん,電車好きな僕ではありますが,そういう意味も込めて残してほしいですね。
2012年8月7日 6:39
おはようございますm(__)mせいこパパです。

このような、悲劇は、二度と起こして欲しく無いですね

風化しない為にも、いつまでも、残して頂きたい(*^^)v
コメントへの返答
2012年8月8日 23:27
せいこパパさん,イイネありがとうございます。

子供のころに見た原爆資料館での光景,今でも心に残っています(あまりにも衝撃的すぎてまた見に行くことができません)
こういうことが二度と起きないようにしないといけませんね。
2012年8月7日 7:30
段々、被爆者の方が少なくなってきてるみたいなので、2世は頑張らねば!おっとワタシ(^_^;)
市電、これですよ、これ! 床が木で、この運転台(懐)
コメントへの返答
2012年8月8日 23:32
pick_upさん,こんばんは。

なんと,二世のかたでしたか。
頑張ってください!ってどうすればいいのかなかなかアレですがね。

やはり,路面電車と言えばコレですよね。子供の頃はこれが普通でした♪
2012年8月7日 10:05
おはようございます。

実は祖父は広島から東京に出てきていまして、
いよいよ東京を出て広島へ帰ろうと家族で話していた
矢先の出来事だったらしいです。
しかも、予定では8/4頃には広島に居るはずだったらしいです。

小さい頃、上野松坂屋で原爆の写真展を見ながら祖父が
話してくれました。
この辺りに住んでいたと指した先には、何もない焼け野原がありました。

原爆とか原発とか何だか聞こえが良いので、やはり正確に
「原子力爆弾」「原子力発電所」と言った方が良いでしょう。

一瞬にして熱エネルギーに変換するのが前者、変換する速度を
さもコントロールして活用している気になっているのが後者、どちらも
同じものです。

コメントへの返答
2012年8月8日 23:44
rokutaさん,イイネありがとうございます。

なんと,そんなことがありましたか。
こういう出来事に合う合わないって紙一重なことなんでしょうね。
あの惨状の写真を見ると何とも言えない気持ちになります。

原子力の平和利用と言えば聞こえはいいですが・・・。
即止めることができないのも事実だと思います。これもまた難しい問題ですね。
2012年8月7日 11:28
離れていますが、自分も忘れたくない日です・・・。

最近の日本、唯一の被爆国を忘れているような。 
こういうことだけは、国民性じゃ済まされないと実感です。 パフォーマンスだけじゃなく、しっかり核についてみんなが考えないと、福島(隣の県です)の人たちの苦労が報われないですね・・・。
コメントへの返答
2012年8月8日 23:49
ラインゴルトさん,イイネありがとうございます。

そう言うことを知らない人も結構いらっしゃるみたいですね。
そういう経験をした日本だからできることってあるんじゃないかなと思います。
2012年8月7日 19:17
ホント、
絶対に風化させてはならないし
忘れてはならないですね。
コメントへの返答
2012年8月8日 23:51
nekobasusannさん,こんばんは。

今年で被爆67周年だそうです。
自分の子供達にはこういったことがあったこと,風化させてはいけないことを教えておきたいと思います。
2012年8月7日 20:14
こんばんは手(パー)

北の大地しか知らないあらあら♂としては、正直身近な…とは云えない出来事の1つですたらーっ(汗)<ご免なさいあせあせ(飛び散る汗)
…が…

原爆の投下された国であることや昨年の東北の震災…

絶対に風化させてはいけないし、再び同じ行為を繰り返さないことexclamation

キモに命じておきます手(パー)
コメントへの返答
2012年8月8日 23:53
あらあら♂さん,イイネありがとうございます。

なかなかね,こういったことって一歩県外に出ると知らない方も多いと思います。

でもこういったことから関心を持っていただくことから始まってゆけば良いのかなって思います。
2012年8月7日 21:55
現役当時に乗ってみたかった車両です。

多くの人からも言われてますが、雨ざらしは止めてほしいですよね。せめて屋根くらいは…と。

できることなら、被爆当時の姿にレストアしてもらうのもアリかなとも思いますねぇ。
コメントへの返答
2012年8月8日 23:56
ゼロヨン兄さん,イイネありがとうございます。

654号車は静態保存になってしまいましたが,同形式の車両はまだ二両,現役で走ってるそうなので,乗れるチャンスはまだありそうですよ。
屋根をつける話があるとは以前から聞いたことがあるのですが,どうなっているんですかねー。
2012年8月7日 22:13
こんばんわ!!

もうあんな悲しい出来事はおこってはなりませんね。。


きれいな状態ですね!!
コメントへの返答
2012年8月8日 23:58
スクラム62さん,イイネありがとうございます。

沖縄も忘れてはいけない出来事がたくさなりますね。

この電車,状態的にはまださほど悪くないですが,昨年に比べたらちょっと塗装が劣化しているんですよ。やはりこういった保存車両には屋根が欲しいですねぇ。
2012年8月7日 22:52
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

『被爆車両』と聞いて、「どんな恐ろしいモノが出て来るんだろう・・・( ;´Д`)?」と思ったら、こんなにキレイに生まれ変わっていたのですね☆ミ(汗)

(蘇らせた)その技術も大したものですよねd(^_^o)
コメントへの返答
2012年8月9日 0:01
leonaさん,イイネありがとうございます。

いやー,さすがに・・・。
つい数年前まで現役で広島市内を走っていた車両なんですよー。
原子爆弾で壊滅した広島市内ですがその数日後には一部区間を復旧させて市電が走っていたそうです。
その底力も凄いと思います。
2012年8月7日 23:21
こんばんは。
 
被爆電車の話は子供の頃から話を聞いた事があります。
今でもしっかりと保管されているのはとても大事な事だと思います。
原爆投下というあってはならない歴史、こんな事は2度と起こしてはならないという誓いを未来に伝えていく大事な存在だと思うからです。
コメントへの返答
2012年8月9日 0:03
ocyappachiさん,イイネありがとうございます。

ご存知でしたかー。
その電車がまだ現役で走っていると言うのもまた凄いことですよね。
(まあ,改装に改装を重ねてはありますが)
昔あったことを語りながら走り続けてほしいと思います。
2012年8月8日 0:23
以前、被爆電車を紹介するNHKの番組があり、
出征した男性に代わり、女学生の方が運転士をされていたこと、
関係者の方の努力で、被爆からわずか3日後に、電車が動き始めていたことを知りました

戦後60年以上にわたって、広島の街と人々のことを見続けた電車
CHELLさんの息子さんが大きくなっても、いい状態で残していきたいですね
コメントへの返答
2012年8月9日 0:06
mido-sさん,イイネありがとうございます。

そうですね,その話も有名です。
原爆の悲惨さも伝えながらそこから立ち上がった強さの教えてくれている電車だと思います。
子供の頃によく乗った電車ですが,まだまだ残しておいて欲しいですね。

プロフィール

「@モーリス☆ZWGさん
リアルにこのバンドが現実世界にいたら、一般的にはギターボーカルの子が主役ですよね。(笑)」
何シテル?   02/12 07:07
CHELL(チェル)です。よろしくお願いします。 ロドスタ好き,鉄道好きの人です。 もちろん,MAZDA車は全般的に愛してます。 一時期フランス車も所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター30周年記念ミーティング後夜祭 
カテゴリ:ロードスター
2019/05/20 01:35:44
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 22:52:19
 
CLUB J58G Hiroshima 
カテゴリ:ロードスター
2012/07/16 22:50:44
 

愛車一覧

マツダ CX-8 三代目ハチ兵衛 (マツダ CX-8)
エイトからエイトへ!
マツダ ロードスター 十th (マツダ ロードスター)
10thアニバーサリー 限定車なので,ロドスタ20周年で10年乗ったことになります・・・ ...
マツダ RX-8 8兵衛 (マツダ RX-8)
家族で乗れるスポーツカー! こんな車,今を逃すと二度と乗れないと考えて,思い切ってっ! ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分の車ではないのですが・・・なぜか通勤に良く使います。 運転して楽なんで。 ウチの歴代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation