• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月23日

大阪鉄旅①いざ,弁天町!

大阪鉄旅①いざ,弁天町!
今日は天皇誕生日で祝日なんだそうで。

・・・僕の行っている会社は通常出勤です。

ま,それは良いんですが,ネットのニュースに載っていた天皇陛下が皇后陛下をお乗せになって「愛車」の古いインテグラを運転してらっしゃる姿がすごく微笑ましかったです。
このインテグラ,何年前のモノなんだろう・・・街で見かけることもほとんどないくらいの古い型です。近年,エコな新車に買い替えるのが良いことなんだって言う風潮の中で見たこの写真,ちょっと考えさせられましたよ。


さてさて,話は変わって先週の土日,久々に鉄旅してきました♪
行ったのは,大阪!
前日までのブログでも書きましたが,CHELLめは大阪は通り過ぎることは幾度もありましたが,目的地として行ったことはありませんでした。
記念すべき最初に行った場所は・・・?


行きのの新幹線は「普通の」700系!
久々に乗るように思えます。
700系のマークが懐かしい・・・。


3列の指定席を家族4人で使うの図。
姫は自由奔放に席を行き来してました。
(^_^;)


あっと言う間に新大阪着!
約一時間半で着くなんて,なんて速いんだ。
この前の清里へ行く道中は何時間かかったんだったか・・・。


在来線のホームに降り立ったら出迎えてくれたのはサンダーバードでした♪
のっぺらぼうな顔が威圧感あるな。


207系,人がいっぱいだったのでちょっとパスしてしまった。
(^_^;)


大阪駅まで出たら,大阪環状線に乗り換えます。
あ,201系!・・・タッチの差で出発してしまった。
orz
でも次にきた223系がかっこよかったので許す!

快速だったので目的の駅に止まるのかドキドキだったのですが,無事に着きました。

弁天町駅!

最初の目的地は,関西の鉄の聖地。

ホントに駅のすぐそばにあった!!

交通科学博物館です♪


いきなり0系新幹線の顔が出てきたところで・・・

続く!
ブログ一覧 | 「鉄」 | 旅行/地域
Posted at 2013/12/23 23:30:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日の夕食
空のジュウザさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2013年12月24日 0:41
こんばんは。

山陽区間…特に岡山以西では16両の700系ってもう少数派なのでしょうね。
「のぞみ」としての700系自体すでに懐かしくなってきましたね。

「サンダーバード」は、一方の顔がハンサムなのにもう一方はヌボーっとしていますよね。
まあ、これは「しらさぎ」や「はくたか」でも同じことが言えますが(´∀`;)。

223系は、最近の貫通型の先頭車両としてはかっこいい車両ですねえ。
色もシルバーが強くて良く似合っていると思います。
新大阪や大阪も多彩な車両が見れて楽しそうですね(・∀・)。
コメントへの返答
2013年12月26日 7:20
ocyappachiさん,イイねありがとうございます。

山陽地区の「のぞみ」はほとんどN700系ですね。「ひかり」ほとんどないですし,あっても新大阪止まりで8両のN700系っす。
この時乗ったのは広島始発の「のぞみ」だったので,従来の700系が充当されていたんでしょうね。
サンダーバードはホームに降りたらすでに止まっていてのっぺらぼうのほうしか見られなかったです。在来線特急って普段見ないので,見かけると楽しくなってしまいます。
JR西の近郊型電車の中では223系が一番カッコイイですね。広島地区の旧車を置き換えるならこれが良いなって思います~。
2013年12月24日 1:04
こんばんは。

見慣れた景色や車両ばかりで何だか嬉しくなります。(^_^)

そうです、関空快速は弁天町に停まるのです。
仕事で大阪南部/和歌山方面に出掛ける時は、いつも弁天町で乗り換えます。
その時、ホームからぼんやり眺める交通科学博物館(地元では「こうつうかがっかん」て呼んでます。)が大好きでした。

余談ですが「関空紀州路快速」は、乗る車両を間違えると日根野以南に行けないのでえらい目にあいます(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月26日 7:24
はちクロさん,おはようございます。

僕にとっては見慣れない車両ばかりで見る車両,見る車両が新鮮でした。
車内も結構違いますね~。

快速って乗り慣れてないですし,ましてや地理に疎いところでの乗車だったので乗ってよいのかどうかドキドキでした。
こういう時は駅のホームで停車駅をアナウンスしてくれるのは助かりますね♪
関西はいろんな快速があるんですね~。
2013年12月24日 7:32
201系、ちょっと古い、中央線快速って感じですが!?
八高線は、古い山の手線です^^
コメントへの返答
2013年12月26日 7:26
ティモシー@pick_upさん,おはようございます。

オレンジと言えば中央線ですねー。
201系がなくなってから久しいな。
ハチ公線,は黄緑なんですか?
2013年12月24日 8:06
大阪は、鉄道王国ですからね~
JRも良いけど、私鉄が楽しそう♪
難波駅のホームの大きさは、子供の頃に見て、びっくりしたの覚えてますよ~(^^)
コメントへの返答
2013年12月26日 7:27
noppo.さん,おはようございます。

関西は私鉄もたくさん走っていますよね,地下鉄もわりとあるし。
なかなか路線図が頭に入っていないんですが,今度はいろいろ乗りたいです。
2013年12月24日 20:05
こんばんは(^_^)

交通科学博物館に行って来たのですね・・・。
0系新幹線など色々な保存車がありましたね・・・。

お、681系?683系?もありましたね・・・。
新潟地区ではこの車両を時々見ますが・・・。
コメントへの返答
2013年12月26日 22:59
第三忍者さん,こんばんは。

まさしくおっしゃる通りです。(笑)

0系は走っている姿を見なくなって久しいですね。
サンダーバードはそちら方面までの長旅しているんですねー。
2013年12月24日 22:25
こんばんわ。

弁天町はよく通過するのになかなか時間が無くて行けてません・・・
閉館前に行きたいんですよね・・・
コメントへの返答
2013年12月26日 23:00
しげお@WR-LTDさん,イイねありがとうございます。

おー,意外だ。比較的近くの人でも行けないもんは行けないですね。
(^_^;)
閉館まであと数か月,まだチャンスはあるんじゃないですか!?
2013年12月25日 3:18
毎度です~♪
うは!!見慣れた車両がいっぱい出てる(´∀`)
201系は東海道緩行線用だった転属組ですね、転属直後はスカイブルーのまま運転されてたことがあったそうですよ♪
交通科学博物館と言えばやっぱり0系第一編成ですね~♪
また見に行きたくなってきた、今度行こうかな(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月26日 23:05
YASU@黒七さん,毎度,イイねありがとうございます♪

僕にとっては新鮮な車両ばっかりでした。
YASUさんが広島に来られてテンションが上がったのとちょうど立場を変えてやっちゃいましたね。(笑)
東海道線はスカイブルーじゃったんですか,その姿も見てみたかったです。201系のスカイブルーってここだけ??
0系の愛くるしさは健在でしたね♪

プロフィール

「@モーリス☆ZWGさん
リアルにこのバンドが現実世界にいたら、一般的にはギターボーカルの子が主役ですよね。(笑)」
何シテル?   02/12 07:07
CHELL(チェル)です。よろしくお願いします。 ロドスタ好き,鉄道好きの人です。 もちろん,MAZDA車は全般的に愛してます。 一時期フランス車も所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター30周年記念ミーティング後夜祭 
カテゴリ:ロードスター
2019/05/20 01:35:44
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 22:52:19
 
CLUB J58G Hiroshima 
カテゴリ:ロードスター
2012/07/16 22:50:44
 

愛車一覧

マツダ CX-8 三代目ハチ兵衛 (マツダ CX-8)
エイトからエイトへ!
マツダ ロードスター 十th (マツダ ロードスター)
10thアニバーサリー 限定車なので,ロドスタ20周年で10年乗ったことになります・・・ ...
マツダ RX-8 8兵衛 (マツダ RX-8)
家族で乗れるスポーツカー! こんな車,今を逃すと二度と乗れないと考えて,思い切ってっ! ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分の車ではないのですが・・・なぜか通勤に良く使います。 運転して楽なんで。 ウチの歴代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation