土曜日出勤なので,今週末は有効に使わないとなぁ。
そんなわけで
土佐日記のつづきと行きましょう。
(ようやく⑤まできた・・・。)

鉄道ホビートレインは予土線へと入ってきました。
四万十川沿いを行く,のんびりとした路線ですね。

ちなみに車内はこんな感じ。

床には機関車の図面っぽい模様。

基本はロングシート(線路に対して平行に配置されたシート)なんですが,もと新幹線の座席が二席ほど移植されてます。
やっぱ長旅はクロスシート(線路に対して直角に配置されたシート)で流れる景色を見てたいよねぇ。

「0系の鼻先」から見る線路。
実は網状になっていたのね。

今日もトンネルと鉄橋を多数わたる。
見どころ満載な予土線です。

車内の一角に飾ってある鉄道模型。
あえて座席のスペースをつぶしてまで配置するっ!
(予土線って乗る人が少ないからできるんだろうな・・・)

ドアの近くには歴代新幹線。

N700系の次が・・・0系?キハ32??

ワンマン列車なので運賃表があります。東海道新幹線もワンマン運行できるようになってますよ!?
車窓に目を移すと・・・。

また鉄橋。
蛇行する四万十川を一直線で突っ切って線路が敷いてあるので何度も川を渡ります。

豊かな自然を見られます。ほんとのんびり。

でも川の流れは荒々しい。

最後の清流ですもんね。

ほどなく姫はお休みです。
だって朝の5時には起きていたんです。なんでウチの子供たちは旅行の時は早起きなんだろう。

運転手さんのいる反対側の運転台をじっくりと眺める。座りたくなるねぇ。(座っちゃダメです!)

面白い読みかたとして有名な駅・・・。
(笑ってはいけない,明日は我が身ww)

四万十川と言えば沈下橋。
何本か見れました。
そして,窪川を出発して約1時間,息子が「トイレ行きたい!」って言いだします。
が,この列車にはトイレはない!
「だから出発前に行っておけって言ったじゃないか~っ!」
っと,あせりましたが。

停車時間が長めにとってある江川崎駅に到着。
息子,トイレへダッシュっ!(笑)

しばらく休憩する鉄道ホビートレイン。
こっち側(宇和島側)の正面は0系の顏なのに平べったい。
この列車ワンマンなんですが,実は乗務員さん二人乗ってまして,一人は新人さんで,もう一人がそれを指導するベテラン運転手さんらしかったです。
停車中に運転のコツとかを話あってらっしゃいました。

江川崎駅に設置してあるラブラブベンチ。
自動的に肩を寄り添えることができるアイテムです。(笑)
僕も嫁さんと・・・恥ずかしくて座りませんでした。(^^;

のんびりと行き違いの列車を待ちます。

しばらくしたら宇和島方面からやってきました。

こっちの車両も面白そうね!
黄色い車両はトロッコと組み合わせて予土線を走っているヤツですね。

この日は普通の車両をつけていましたが。

静かな田舎の駅が少しにぎやかになりましたが,ほどなく行き違いの列車が窪川方面へ向かって出発。
鉄道ホビートレインも宇和島へ向けて再び走り出します。
ってことで土佐日記も次回がラスト!
⑥へ続く
【ちなみに今日は】

休日出勤。いつもと違う時間帯に出たのですが,なぜかEF67が後押しの貨物に出くわす。
運用はだいぶ減っているはずなのに,縁がある?

呉線の快速は227系の3両が多いのかな?
ブログ一覧 |
「鉄」 | 旅行/地域
Posted at
2016/07/02 23:53:49