今年も秋の楽しみがやってきました。
西条酒まつり
毎年組合行事と重なって土曜日が行かれなかったのですが,今年は行けるぞ。
ってことで土曜の午前から西条へ向かいます。
嫁さんの実家に子供たちは預けて,嫁さんと二人で西条酒蔵通りへ。
(去年とあまり変わり映えしない画像ですが興味のある人は見てみてください↓)

午前中からこの人の群れだよ。
(;´∀`)

西条鶴へやってきました。
ここは狭いから毎年混雑が激しい・・・。

一杯目!
そして,一杯目からヒット!
気に入ったので一本買って帰りました。

ところてんを頂く♪
と,食べていたところで雷が鳴って雨が降ってくる。

とりあえず白牡丹の酒蔵へ逃げ込もう!
ってことで入ります。
例年のごとく酒まつり限定にごり酒が無料でふるまわれてました。
例年無料試飲ってなくなっているけど,ここはイイよねぇ。

もみじ饅頭味のキットカット・・・に合うお酒ってのを売ってました。
嫁さんはけっこうヒットだったみたい。

雨は降り続くけど,酒蔵をハシゴして何とかしのぐ。
ってことで亀齢にやってきました。

ここの大吟醸,高いけどGOOD!
ようやく雨がやみはじめて,移動に支障がなくなって酒蔵通りの一番端っこ,賀茂泉にやってきました。

酒蔵の中にこんなお地蔵さんがいたんだ!?

ここでの試飲は限定酒と梅酒。
赤いラベルの限定酒,やっぱりカープを想像してしまうよね!?

うぇ~い♪
ここまでくるといい感じになってきました~。

福美人の「カープ樽募金」の樽が今年も出ていました。(中身もちょっと入っている)
ここのはいつも甘い感じよね。

途中,映画のロケに出くわしました。なんでも元ナントカのグループの子が主人公で西条を舞台にしてて劇中で使う酒まつりの模様を撮っていたそうな。
(役者さんは来てなかったけどね)

あ,青空も見えてきた♪

金光酒造はちょっと会場の離れたところにあるけど「賀茂金秀」と「桜吹雪」が外せないのよね。
今年も美味しかったです。

土曜日の最後は山陽鶴で。
山陽鶴はことしはまあまあじゃったかなぁ。

嫁さんの実家に戻って晩御飯。
朝一番にかった西条鶴とお義母さんの手作り美酒鍋ですっかりええ感じになりました~。
あ,この西条鶴は美酒鍋には使ってないよ!?
さて,一泊して日曜日。
嫁さんと子供たちは買い物に出かけて暇になったのでちょっとお散歩。

西条駅裏の神社へ。

御建神社。西条のお酒の神様です。
ここでお参り。「今年も美味しいお酒をありがとうございます」

西条の酒蔵の提灯がずらり。

清々しい場所ですね。
テンションもちょっと上がってきたので。

ちょっとまた西条市街に出てみるか。
(え?)

まさかの連チャンで酒蔵通り行ってきました。
前日は行けてなかった賀茂鶴にいってこれで全酒蔵制覇☆

賀茂鶴さんの建屋はきれいにしてありますよね。

二日目は天候にも恵まれて人もさらに多かったねぇ。

前日は慌ただしく過ぎてしまった白牡丹にもう一回行ってみる。
これが良かったので買ったのでした。

帰りは僕は運転できないので嫁さんが運転です。

楽しい最上な二日間でしたね。
ブログ一覧 |
年中行事 | 日記
Posted at
2017/10/09 00:26:49