
さて,清里ミーティングも閉会式が終わって
解散となりました。
名残惜しいのですが,翌日はお仕事なので広島へ帰らねばなりません。
(来年,またここへ来られるようするためにも帰りましょう・・・)

清泉寮,さようなら!また来年。
(・ω・)ノ
帰りはM氏はもう一泊して帰ることになったので,広島組は5人で帰路につきます。

清里駅までERFCのかたに送っていただきました。
最後までありがとうございました!
おっと,レトロバスも到着しましたね。

清里駅ここもなかなかおしゃれな駅です。
そして,駅前に保存してあるSL・・・。

おそらく小海線で活躍したのであろう,C56形です。
小型でも航続距離は長いという小海線にマッチした機関車じゃったのでしょうね。
ちゃんと屋根のついた場所に保存してもらっているので良い状態が保てそうです。

清里駅はJR線の中で二番目に標高の高い駅。
(一番はとなりの野辺山駅ね)

現在の小海線はキハ110が幅を利かせているもよう。

なんじゃこりゃ?

反対方向の列車が野辺山駅へむけて発車してゆきました。

しばらくすると,僕らの乗る列車がやってくる。

あれま,行きの時に乗った国鉄急行色のキハ110じゃないですか。
またお目にかかるとは。(笑)

小淵沢駅へむけて林の中を走って下ってゆきます。
のどかよね~。

高原の山々もまた来年!
ほどなく小淵沢駅へ到着。
小淵沢って実は特急も止まる比較的大きな駅じゃったんですね。

初めて間近で185系が見れたっ!
「はまかいじ」ってこんな所へ来るのね。

オール二階建ての列車がやってくるっ!

なんじゃこりゃ!?快速列車でした。
東日本の列車には驚かされます。

走行していたら日が沈んでゆく・・・。
小淵沢からは普通列車で塩尻まで。
(行きのルートをそのまま帰るので)

ロングシートからだと景色も見づらい。(笑)

塩尻で駅弁でも買って「しなの」に乗るかと思ったんですが・・・駅の蕎麦屋さんがおいしそうだったので,また食す。
信州の駅そばってイイねぇ。

「ワイドビューしなの」がやってきました。
帰りは団体さんがいたりして車内は混み混み。。。
5人まとまって指定席が取れないほどでした。

名古屋~。
乗り換え時間が8分しかなかったのでちょっと焦りながら新幹線ホームへ移動。
「広島」って文字を見かけるようになったぞ。

新幹線ではゆるりと,清里の画像を見たり,ブログUPしたりネットでカープの動向をチェックしたり・・・。

ま,一杯やりながらね。

そしてあっという間に広島。
車で帰るときのあの愛知から広島までの時間の長さが嘘のよう!
(そりゃ,最高時速300km/hだからね)
ってことで,無事日付が変わる前に広島に着きましたとさ。

在来線に乗り換えて帰ろうとしたら,カープ電車でした。
前日の日本シリーズをまた思い出すww。
そんないつもとは一味違った清里ミーティングでした。
あっという間の二日間でしたね。
ERFCの皆さま,お世話になりました!
現地でお会いした皆様,また会いましょうね!
Posted at 2016/11/08 23:21:16 | |
トラックバック(0) |
「鉄」 | 旅行/地域