
広島のビッグな鉄の祭典,JR貨物フェスティバルへ行ってきました。
今年で19回目なんだそうですが,僕はいろんな行事が重なっていつも行くことができなかったこのイベント,今年は念願かなって行けました!
JRのイベントならやはりJRで行かねばならんでしょう。

息子と二人,芸備線で広島の一駅先の矢賀駅へ向かいます。
列車の車内は・・・案の定,親子連れの人でいっぱい。
みんな向かうところは同じなんだな。

広島駅を出ること数分で矢賀駅へ着きます。
ちなみに左に見えるのは新幹線が車庫へ向かう専用線の高架橋です。
ぞろぞろぞろ・・・と向かう人の群れ。
初めて行く僕ですが,この群れについて行けば場所はすぐ分かりそうだなと安心しました。(笑)

ここだな!!
入っていきなり出迎えてくれたのはいろんなヘッドマークを付けたDL(ディーゼル機関車)たちでした。

ここで,みん友の
★クロスファイア★さんと再会できて,さらに
たけやん@岡山さんにも初めてお会いできて,早速話に華咲・・かせたかったのですが,息子が先に行きたいと急かされましてすぐに別行動に。
(:_;)

目にとまったのは吊るしあげにあった桃太郎(EF210形電気機関車)。
あんな車重の重い機関車が簡単に吊るされています,しかもゆらゆら揺れている・・・。

ひろーい,工場の中でした。

屋外に並んだ展示車両。
レッドサンダー(EF510形電気機関車は
以前に試運転の時に撮影したこともありましたね!)

一番見たかったのはこれ,EF59形電気機関車。
セノハチの後押しをしていた往年の後押し用機関車です。
とうの昔に引退しているんですが,広島車両に保管してあるんです。
何十年ぶりの再会だろう?子供のころに見て以来です。
大きなデッキと・・・

反対側(瀬野・広島側)に凶悪なトラ模様が描いてあるのが特徴。
懐かしかったです。

その強力すぎるパワーが故に試作のみで終わってしまい,量産化されなかった悲運の機関車EF500,これも広島車両所に保管してあるんですよね。

セノハチの新しい主,EF210-300番台もお披露目してありましたね。
気になる足回りはこんなふうになってました。

その横には引退間近のEF67形 0番台(2号機)が。

奇しくもセノハチをこれから引退する機体と新しく働く機体が隣どうしとは・・・。

トロッコ列車に乗ることができましたー。
(モーターカーが休みなく往復してて大変そうだった・・・(^_^;))

マニアック!EF61形電気機関車,これも懐かしいー。
(先頭部しか残っていないカットモデルなんですけどね)

これはちょっと悲しい!EF58形電気機関車(のカットモデル)。
好きな形式だっただけに見たいけど見たくない姿でしたね。

これも見たかった。D52形蒸気機関車1号機。

貴重な機体ということで準鉄道記念物に指定されている機体です。
国内最大最強の蒸気機関車の1号機ってことに価値があるんでしょうね。

最強と言えば,国鉄最強の電気機関車EF66の1号機も展示してありましたね。

心配された天気でしたが,最後は晴れてて良かったー。
おまけ。

家に帰って車を洗って,妹のお見舞いに行こうと思ったんですが,その後,息子が熱を出してしまって出かけられず。
orz
Posted at 2012/10/28 20:41:43 | |
トラックバック(0) |
「鉄」 | 日記