• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHELLのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

59に注目

59に注目先日の貨物フェスティバル

まだまだ自分の中では余韻さめやらないので,追加でEF59のお話なんぞを。

展示されていた機関車の中で異彩を放っていた茶色の機関車,これがEF59形電気機関車です。



山陽本線の瀬野 - 八本松間にある、通称セノハチと呼ばれる急勾配区間の補助機関車(補機)として使用するためにEF53形とEF56形から改造された機関車でした。

旧型の機関車らしく,茶色のボディーに大きなデッキが両端に付いた形が特徴。
こちらは八本松(東京方面)側


反対の瀬野(広島方面)側には黄色と黒のトラ模様の警戒色がマーキングされて,これがかなりエグイ感じの印象でした。

ちなみにこの21号機はちょっと丸みを帯びたボディーのEF56形から改造された機体です。


今はなき,旧瀬野機関区の所属を示すプレートが差してあるのが地元民の涙を誘います。


八本松側(要するに後押しする列車を押す側)の連結器のUP!
走行しながら連結を解除できる(走行解放と言います)荒技をやってのけるため複雑な構造をした連結器です。
この機関車が重連で峠越えをする列車を後押ししてました。

EF59の保存機はもう一機ここの工場には保存してあります。

こちらはちょっと角ばったボディーのEF53形から改造された機体。
・・・でもカットボディーなんで,先頭部分しか残っていません。

後ろから見るとこんな感じ。
orz


子供の頃,お爺ちゃんに瀬野機関区へ連れて行ってもらって見たことのある思い出の機関車たちでした。


それが,このEF67の増備によって追いやられたのは1986年のことだったそうです。
実に26年ぶりの再会でありました。

そしてそのEF67も

このEF210 300番台によって追い払われようとしています。
時代は移り変わっていくもんなんですね・・・。
Posted at 2012/10/31 23:01:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 「鉄」 | 趣味
2012年10月30日 イイね!

男^4 (男の4乗)

男^4 (男の4乗)
8兵衛で出勤でした。
某工場へ移動の時に同僚も乗せてってくれってことになったんですが,
あれよあれよと人数が増えてフル乗車の4人で行くことに。

しかもメンバーは175cm×65kgの僕と同じかそれより大柄な人間ばかり・・・。
(^_^;)

ま,でも乗ってみれば乗れないこともないかなって感じでした。
・・・むさくるしいけどね。
Posted at 2012/10/31 05:52:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2012年10月29日 イイね!

なぜか白牡丹

なぜか白牡丹
先日の七五三

奥さんの実家のお義父さんが所用で来られなかったのですが,

「お祝いに」と下さったのが・・・。


日本酒・・・。
僕に?


しかし,僕の好きな白牡丹♪
しかも原酒!
なかなか濃かったです。
Posted at 2012/10/29 22:39:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2012年10月28日 イイね!

念願の車両所詣(貨物フェスティバル)

念願の車両所詣(貨物フェスティバル)広島のビッグな鉄の祭典,JR貨物フェスティバルへ行ってきました。

今年で19回目なんだそうですが,僕はいろんな行事が重なっていつも行くことができなかったこのイベント,今年は念願かなって行けました!


JRのイベントならやはりJRで行かねばならんでしょう。

息子と二人,芸備線で広島の一駅先の矢賀駅へ向かいます。

列車の車内は・・・案の定,親子連れの人でいっぱい。
みんな向かうところは同じなんだな。


広島駅を出ること数分で矢賀駅へ着きます。
ちなみに左に見えるのは新幹線が車庫へ向かう専用線の高架橋です。
ぞろぞろぞろ・・・と向かう人の群れ。
初めて行く僕ですが,この群れについて行けば場所はすぐ分かりそうだなと安心しました。(笑)


ここだな!!

入っていきなり出迎えてくれたのはいろんなヘッドマークを付けたDL(ディーゼル機関車)たちでした。

ここで,みん友の★クロスファイア★さんと再会できて,さらにたけやん@岡山さんにも初めてお会いできて,早速話に華咲・・かせたかったのですが,息子が先に行きたいと急かされましてすぐに別行動に。
(:_;)


目にとまったのは吊るしあげにあった桃太郎(EF210形電気機関車)。
あんな車重の重い機関車が簡単に吊るされています,しかもゆらゆら揺れている・・・。


ひろーい,工場の中でした。


屋外に並んだ展示車両。
レッドサンダー(EF510形電気機関車は以前に試運転の時に撮影したこともありましたね!)


一番見たかったのはこれ,EF59形電気機関車。
セノハチの後押しをしていた往年の後押し用機関車です。
とうの昔に引退しているんですが,広島車両に保管してあるんです。
何十年ぶりの再会だろう?子供のころに見て以来です。
大きなデッキと・・・

反対側(瀬野・広島側)に凶悪なトラ模様が描いてあるのが特徴。
懐かしかったです。


その強力すぎるパワーが故に試作のみで終わってしまい,量産化されなかった悲運の機関車EF500,これも広島車両所に保管してあるんですよね。


セノハチの新しい主,EF210-300番台もお披露目してありましたね。


気になる足回りはこんなふうになってました。


その横には引退間近のEF67形 0番台(2号機)が。


奇しくもセノハチをこれから引退する機体と新しく働く機体が隣どうしとは・・・。


トロッコ列車に乗ることができましたー。
(モーターカーが休みなく往復してて大変そうだった・・・(^_^;))


マニアック!EF61形電気機関車,これも懐かしいー。
(先頭部しか残っていないカットモデルなんですけどね)


これはちょっと悲しい!EF58形電気機関車(のカットモデル)。
好きな形式だっただけに見たいけど見たくない姿でしたね。



これも見たかった。D52形蒸気機関車1号機。

貴重な機体ということで準鉄道記念物に指定されている機体です。
国内最大最強の蒸気機関車の1号機ってことに価値があるんでしょうね。


最強と言えば,国鉄最強の電気機関車EF66の1号機も展示してありましたね。


心配された天気でしたが,最後は晴れてて良かったー。


おまけ。

家に帰って車を洗って,妹のお見舞いに行こうと思ったんですが,その後,息子が熱を出してしまって出かけられず。
orz
Posted at 2012/10/28 20:41:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 「鉄」 | 日記
2012年10月27日 イイね!

比治山さんの神主が~♪

比治山さんの神主が~♪
広島市内にある比治山神社と言うところへ行ってきました。

はい,七五三のお参りです。

そんなにメジャーどころではないですが,そこそこ広島では有名な神社です。

が,僕は行くの初めて。
七五三の包む玉串料とかもいくらかよーわからんし,ちょっと緊張な一日でした。

今日は奥さんの実家のお義母さんも来るので,5乗移動のため,アクセラ。

赤白でめでたい駐車場でした。


びしっと恰好も決めて千歳飴をゲット!

自分たちのお参りの順番の前は女の子の姉妹のお参りで来られていた一家でしたが,女の子は着物が華やかでイイねぇと思いながら見てしまいました。

ちょうど神社はお祭りの日だったらしく,準備で慌ただしそうでした。

とりあえず,心配した天気も何とかもって,無事に終わって一安心。
Posted at 2012/10/27 22:11:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 年中行事 | 日記

プロフィール

「@モーリス☆ZWGさん
リアルにこのバンドが現実世界にいたら、一般的にはギターボーカルの子が主役ですよね。(笑)」
何シテル?   02/12 07:07
CHELL(チェル)です。よろしくお願いします。 ロドスタ好き,鉄道好きの人です。 もちろん,MAZDA車は全般的に愛してます。 一時期フランス車も所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ロードスター30周年記念ミーティング後夜祭 
カテゴリ:ロードスター
2019/05/20 01:35:44
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 22:52:19
 
CLUB J58G Hiroshima 
カテゴリ:ロードスター
2012/07/16 22:50:44
 

愛車一覧

マツダ CX-8 三代目ハチ兵衛 (マツダ CX-8)
エイトからエイトへ!
マツダ ロードスター 十th (マツダ ロードスター)
10thアニバーサリー 限定車なので,ロドスタ20周年で10年乗ったことになります・・・ ...
マツダ RX-8 8兵衛 (マツダ RX-8)
家族で乗れるスポーツカー! こんな車,今を逃すと二度と乗れないと考えて,思い切ってっ! ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分の車ではないのですが・・・なぜか通勤に良く使います。 運転して楽なんで。 ウチの歴代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation