
土曜日。
会社の部内旅行で下関へ行ってきました。
ぶっちゃけ,せっかくの休みに家族をほっておいてまで行きたくなかった(先々週家族をほっておいて出かけてなかったか?)んですが,後で「○○は来てなかった。参加率が悪い!」って言われるのも嫌だったので休日出勤の気持ちで参加してきました。

集合場所の広島駅。
ロータリーにはたくさんの観光バスが停まってました。シーズンなんですねぇ。
ちなみに今日の僕のメガネは「仕事用」です。

バス二台で下関へ向かいます。
僕の乗ったのは中型バスですが,乗車人数12人でゆったりと。二人掛けの椅子を一人で占有できました。

真昼間から(と言うか,朝から)いただいてます。
良いじゃん!

あ,広電新型1000形!
お見送りに来てくれたのか!?(違います)

中国道を西へ向かいます。
普段は自分で運転することが多いので,こうやって車窓をゆっくり見られるのは新鮮ですね。
ちなみに奥に見えるのは宇部興産の専用自動車道です。見えにくいですがそこを走る専用トレーラーが走ってます。

下関に到着。
広島から約3時間,ちょうどお昼くらいでした。

お食事会場はこちら。なんでも日本で初めてフグ(ふく)料理を出したお店なんだそうです。

関門海峡を行く船が見えます。
あ,でっかいタンカー。

もちろん,メニューはフグづくしコース。
・・・フグ刺しがちっちゃいけど。

なんだかんだと美味しかったですよ。
すぐになくなっちゃいましたけどね。

食後は併設の日清講和記念館を見てみました。
そういえば日清戦争の講和会議が開かれたのは下関でしたね。

伊藤博文と李鴻章の会談が行われた歴史的な舞台を再現した展示なんですが,顔を真っ赤にして酔っぱらいながら見てました。
(^_^;)

他の皆さんはそのまま唐戸市場やカモンワーフ方面へと繰り出して行ったんですが,僕はちょっと別行動で赤間神宮へ。
来たことなかったんで行ってみたかったんです。

赤白の建屋が綺麗です。

奥に見える本殿が立派です。

ここからの海峡の眺めも良いです。

安徳帝陵。壇ノ浦の戦いで亡くなった安徳天皇が祀ってあるようですね。

対岸の門司には帆船が停まってました。何かな?
こんなことなら望遠をもってきておくんだった・・・。

一応,唐戸市場も・・・。

午後の時間帯なんで市場はすでににぎわいは落ち着いてきたところみたいでした。

雨が降らなくて良かった,のんびりと散歩が楽しめました。

帰り道,バスで関門橋を下から見てみる・・・。
意外に楽しめた下関の旅でした。
今度は家族で来よう・・・。
【おまけ】

奥さんと子供は西条の実家へ行っていたので,そこまで電車で帰ったの図。
ちょうど貨物が停まってて後部補機を切り離ししてました♪
駅のホームから見るのははじめてだな。
Posted at 2013/11/17 17:27:23 | |
トラックバック(0) |
年中行事 | 日記