• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHELLのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

ERFC 清里ミーティングに行ってきた ②イブはウィスキーで乾杯

ERFC 清里ミーティングに行ってきた ②イブはウィスキーで乾杯
野辺山駅で「最高」な思いをしたら・・・。

せっかくなので隣の清里駅にも行ってみます。

ちなみに清里駅はJR線の中で二番目に「最高~♪」な駅です。



ここも観光地の玄関先と言うことで,綺麗に整備してある駅舎ですね。


そしてここにもC56が駅前に展示してあります。
こちらは149号機。
こっちのほうがピカピカにはしてある。。。


しばらくすると列車がやってきました。
キハE200系。
時代は鉄道のディーゼルカーまでハイブリッドに・・・。
超満員だったお客さんが一斉に降りてきてホームがすごいことになってました。

・・・っと,僕の趣味の時間はこれくらいにして,今度はサントリーの白州蒸留所へ行きます。

去年も行ったんですが,今年も行ってみようってことで!
同じく清里に参加するJ58Gメンバーの魚雷君夫妻ともここで合流できました。


いつもこの時期に来るので,こんなふうに森の木々が秋の装いをして静かな光景です。
ウィスキーってこういう豊かな自然の中で作られるんですね。


見学バスに乗せてもらって,ウィスキー樽の保管倉庫へ。


たくさんの樽に入ったウィスキーたちがじっくりと熟成されています。
四季の気候の変化によって味が深みが増してくるそうですよ。


僕と同じ年に生まれたウィスキー・・・40年間熟成され続けてます。
どんな風な味になっているんだろう??

今度は大麦から樽詰めする前の状態のウィスキーになる工程を見学です。

大きな撹拌する機械で大麦などの原材料を混ぜます。
この時点ではまだ甘い液体。メロンくらいの甘さなんだそうです。


発酵工程。ここで発行してお酒になります。
なかはすごくお酒の香りが漂ってます。たぶん,一晩ここにいればそれだけで酔えますね。
(^_^;)


発酵中・・・。
ここまでだと日本酒みたいな感じですね。


銅の窯が並ぶ蒸留工程。ここで約1000℃に窯を熱して二回にわたって蒸留して,熟成前のウィスキー,ニューポットと呼ばれるものを作るのだそうです。
ここでできたウィスキーは荒い感じで,これを先ほどの樽に詰めて熟成させることで味わい深いウィスキーが出来上がるんですねー。
・・・って感じのお勉強タイムでした。

それが終わると・・・。
お待ちかねの試飲タイム。

「森香るハイボール」を頂きました。
森の香りが♪


乾杯ー!


ほろ酔い気分になったところで,ようやっと清泉寮を目指します。
8兵衛と魚雷君のクーペはお酒が飲めない会長と,今回はウィスキーは断念した魚雷君の嫁ちゃんが運転してくれました。
嫁ちゃん,去年の清里ミーティングで感化されてMT免許を取得!初心者マークをつけての清里です。
頑張って付いて来てくれてました。


日が暮れてきましたね・・・。


ここら辺の信号機もデザインがちょっと凝ってます。


この日もロドスタと何台かすれ違いました。
そのたんびに明日のミーティングに来る人なのかなと思いつつ・・・。


高い!


真っ暗闇になる前に清泉寮に到着しました♪
ERFCの皆さんとも一年ぶりの再会!


一年ぶりに見た「×」マーク。

この後,清泉寮に前泊されているみん友のnoppo.さんとも再開しまして,軽くお話なんぞも。

高原の夜は更けてゆくのでした・・・。

(ようやく次回,ミーティング本編 (^_^;))
Posted at 2013/11/09 23:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年11月08日 イイね!

ERFC 清里ミーティングに行ってきた ①「最高」の地へ

ERFC 清里ミーティングに行ってきた ①「最高」の地へ
ERFC主催のロドスタミーティング,清里ミーティング。

今年は開催24回目だそうで,ロドスタ界の伝統的イベントの一つですね。

そのイベントにウチのJ58G Hiroshima の会長S氏は第1回から参加していると言うことで,毎年行くのが恒例になってます。
(^_^;)
あの高原でのロケーションとアットホームな雰囲気に魅せられて僕も会長のお供をするようになったここ数年なんですが,今年も運転手を兼ねて行ってきました~。

今年,広島から出発したのはJ58Gの3人,会長,RIN姉,僕です。
(残念ながら去年一緒に行ったM氏は出張中で不参加。)
そんなわけで去年お借りしたボンゴフレンディも借りれないので・・・

8兵衛登場です!

金曜日,仕事が終わって帰ったらすぐに仮眠を取って,日付替わってAM1:30出発

会長,RIN姉と拾って広島みやげを購入のためにここも毎年立ち寄っている小谷SAです。
まだまだ深夜・・・なのにもかかわらず,小谷名物のアンデルセンのパンの仕込みで店員さんは工房で働いてらっしゃいました。
(^_^;)ご苦労様です~。

ここから東へ!片道700㎞のロングツーリング開始です。


兵庫県を越えて大阪府に入ったあたりで空も明るくなってきました。
ここで,運転手をちょっと会長に替わっていただいてと・・・。
(^_^;)
僕はリアシートに移動。普段,そんなに座ることはないんですが意外にくつろげます。
175㎝の僕でも仮眠が取れました。


まだAM7時前・・・なのに渋滞しかかってます。
さすが3連休の初日,行楽客は我先にといろんなところへ出かけようとしているんでしょうね。
(ま,僕らのその中の一団)


道中の休憩はそこそこにとどめて,ひたすら走ります。
名神~中央道を突き進んで・・・10時半には清里に着きました~。
一年ぶりの山梨県・・・山ばかり。


なぜそんなに急いできたかと言うと,ここへ行きたかったから!
清里ミーティング会場の清泉寮の近くにあるカレー屋さん「アフガン」。
超人気のカレー屋さんで,いつもすごく並ぶんですが・・・。開店1時間前に来てすでに5組待っていました。


待っている間に上を向いてみると・・・。
良い色に色づいた紅葉。いつもこの季節に来るので・・・ここはこういうところなんだなーって思ってしまいます。


こういう光景見ていると待ち時間もそんなに苦には感じなかったです。
こういうところをまたオープンにしたロードスターが走っていったりしていました。
この人は清里来るのかなーって思いながら見送ってました。


ここのお店でERFCメンバーにてみん友にもなっていただいているゼロヨン兄さんも合流できて4人で席に着きました。
ここのお店に来たのは3年ぶり,改めてお店を見渡すと・・・シカさんが出迎えてくれていたりと,すごい雰囲気のお店でしたね。

注文したのはこちら,

ベーコンエッグとローストポークカレー♪
人気メニューだったベーコンエッグカレーが無くなったそうで心配していたのですが,代わりの新メニューも十分なボリュームで美味しかったです。
横のツボのルーをかけていただきます。


みんなブログとかFacebookやっているのでついつい撮ってしまう・・・。
(僕もね)

到着早々にお腹がいっぱいになった所でゼロヨン兄さんとはお別れしまして,僕らは「最高の場所」へと向かいます。


「最高の場所」


JR小海線(通称八ヶ岳高原線)の清里~野辺山駅間のこのポイントが普通鉄道の日本最高標高地点なんです。
これまで清里ミーティングで近くまでは何回か来ていましたが,今回念願かなって行けました♪


ここから八ヶ岳が見えるそうなのですが,この時は雲の中・・・。

ちなみにここの最高標高点,横が公衆トイレや駐車場があったりできれいに整備してありました。

そこに建っている記念碑。
「幸せの鐘」が横にあって子供たちが鳴らしてました。


「最高の場所」を満喫していると・・・ネット上で見慣れたカッパーレッドのロドスタがやってくるではありませんか。
同じく清里ミーティングに参加するため前日から現地へ向かっていたみん友のnoppo.さんでした!
確かに前日に入られるとは聞いていましたが,こんなところでお会いできるとは何という偶然。
( ゚Д゚)


noppo.さんと思わぬ再開に喜んでいるのもつかの間,列車がやってくる踏切の音!
小海線を走る列車がやってきます!(電車でありません!気動車です!)
キハ110系ですね。奇しくも車番も110。
普段はお目にかかれない新型気動車ですね。


のどかな沿線風景とは裏腹に結構なスピードで通り過ぎてゆきました。
野辺山方面へ向かう臨時列車だったみたいですね・・・。


列車を見送った所でnoppo.さんとはひとまずお別れしまして僕らは次のポイントへと向かいます。


「最高の駅」
日本の普通鉄道最高標高にある駅,野辺山駅です。
白壁のおしゃれな駅舎が高原の玄関口って感じで良いですね。思ったよりきれいな駅舎だったので少し驚きでした。


1,345m!!
( ゚Д゚)
家の裏手にある山の標高のほぼ倍です。


昔は小海線を駆け回っていたSL C56 59号機。
C56は小型のSLで小海線を走る姿から「高原のポニー」と呼ばれていたそうです。


慣れぬ高原地帯でも息を切らすことなくがんばる8兵衛。



そんな感じでまだ本編の清里ミーティングにたどり着けていないですが,,,つづく。
Posted at 2013/11/09 10:40:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 旅行/地域
2013年11月07日 イイね!

ようやくUP開始

ようやくUP開始
みんカラ上のあちらこちらで清里ミーティングの模様がUPされるようになってきましたね。

僕もこの週末の休出が回避できそうなので着手できるかな。

UPしている皆さんのところへ行って思い出に浸りながら自分の写真も整理しようっと。


おせんべいでも食べながら・・・。
Posted at 2013/11/08 01:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2013年11月06日 イイね!

今週は 8兵衛出勤 続いてます

今週は 8兵衛出勤 続いてます

まったく,キリがないぜ!


清里ミーティングのUPが全然できません!!
Posted at 2013/11/06 23:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年11月05日 イイね!

今年のお土産

今年のお土産
カヤネズミは姫に

ロドスタのチョロQはミーティングの出店で買ったものです。
息子にあげました~。
Posted at 2013/11/06 06:32:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「@16~ 広島も蚊帳の外です。いつまでそうなるのか??」
何シテル?   10/31 06:09
CHELL(チェル)です。よろしくお願いします。 ロドスタ好き,鉄道好きの人です。 もちろん,MAZDA車は全般的に愛してます。 一時期フランス車も所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

リンク・クリップ

ロードスター30周年記念ミーティング後夜祭 
カテゴリ:ロードスター
2019/05/20 01:35:44
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 22:52:19
 
CLUB J58G Hiroshima 
カテゴリ:ロードスター
2012/07/16 22:50:44
 

愛車一覧

マツダ CX-8 三代目ハチ兵衛 (マツダ CX-8)
エイトからエイトへ!
マツダ ロードスター 十th (マツダ ロードスター)
10thアニバーサリー 限定車なので,ロドスタ20周年で10年乗ったことになります・・・ ...
マツダ RX-8 8兵衛 (マツダ RX-8)
家族で乗れるスポーツカー! こんな車,今を逃すと二度と乗れないと考えて,思い切ってっ! ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分の車ではないのですが・・・なぜか通勤に良く使います。 運転して楽なんで。 ウチの歴代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation