
さて,用事が立て込んでてUPできてませんでした。
(^_^;)
肥薩線の旅の続きです。
しんぺい号で人吉へ向かっての途中でした。
矢岳駅を過ぎて大畑(おこば)駅へと向かいます。

眼下に見える大畑駅。
ありえない角度に次の駅が見えるわけなんですが・・・。
どうやって下っていくかというと(鉄な皆さんには解説なんぞ不要ですが)ぐるっと回るループ線とスイッチバックと言う神な手段を一緒に用いて下ってゆきます。

延々と続くカーブを行くと・・・行き止まりにぶち当たります。

ここで運転士さんが反対側の運転台へ移動。

スイッチバックして,大畑駅構内へと入ってゆきました~。
ここはループ線とスイッチバックをいう二つを併せ持つ最強の駅です!

「おこば」なんて読めませんよね・・・。

なぜか貼ると出世できるとか言う噂があるらしく,駅舎の一面に名刺が貼られています。
みんな成功できたんかな。
( ̄▽ ̄)

線路が続くよどこまでも・・・。
長いホームが昔は本線だった証なんでしょう。

しんぺい号はラストスパート!
人吉駅へ走ります。

この橋を渡ると一日目の旅も終わりかぁ・・・。

人吉駅へ到着!

運転台にカメラ発見。
あれが車内のモニターに映し出されてたんだな。

ついたよ~♪もうおりるの~?

駅名票は球磨川の川下り。

今晩は人吉温泉に泊まるバイ!

ってことで一杯!

宿のお食事もいっぱい♪
美味しかった~。

球磨川を眺めながらうとうととするのでありました。
・
・
・
・
・
・
・
夜が明けて,二日目!

よし,今日は晴れてる☆

朝食後にまだちょっと時間があったので宿のそばを散策。

人吉って初めて来たけど,文学,芸術が盛んな街だったのかな?

五木の子守唄の碑でした。

球磨川,なかなか水量豊富な荒々しい川ですね。
奥に見えるのは人吉城跡。
・・・やっぱ行くでしょっ!

雨上がりの空は澄んでます!
朝は心地よい♪

両側を挟まれた川が天然のお堀になっているんですね。
なかなか面白い。

お城の周りにも自然がいっぱい。

人吉城,古くから球磨地方を治めていた相良氏が居城としていたお城らしいです。
平山城ですが,デカそう。

城跡は公園になっていたり,石垣が残っていたりしています。

立派な石垣。そして武者返しが面白い形しています。全国でも珍しいそうな。
そういえば,ここのお土産に「武者返し」ってお菓子売ってたな。(笑)

けっこうデカいんです!

日が出てきてちょっと暑くなってきた。

もっとじっくり見たかったですが,ぼちぼち時間になってしまうので,ここらへんで引き揚げることに。
また今度,見に来れたらいいな。

側ではカヌーをする人たちもいる。

ご当地マンホール!
人吉は川下りですね。
そんなわけでようやく二日目に突入!まだまだ続きます。
【おまけ】

今日はお仕事。
まあ,お休みだからロドスタで行くかっ!で,帰りは屋根開けて帰ろうか・・・って思ったら雨でした。
orz

夜は地域のサマーフェスタ。
去年,一昨年と中止になっていたので数年ぶりの開催。あいにくの雨でしが久々だからみんな楽しみにしていたのか?たくさんの人でにぎわってました。

花火もあがるっ!
【さらにおまけ】

あちこちで届いたと言う報を聞く中で,届いてなかったのでちょっと心配になっていたのですが,無事に届きました♪
Posted at 2015/08/29 23:30:52 | |
トラックバック(0) |
「鉄」 | 旅行/地域