• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobakobapの愛車 [プジョー 1007]

整備手帳

作業日:2021年10月6日

ULTER Sport muffler

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
PEUGEOT1007のマフラーを交換しようと思い調べてみると
主要なマフラーメーカのマフラーはすでに廃盤。
では、兄弟車のCITROEN C2用のマフラーが着くのではないかと思い、
見つけ出したのが、ポーランドのメーカーの ULTER Sport muffler
2
今回チョイスしたのは、シングル出しのΦ70のモデル。
公式ショップで204ユーロでしたが、
eBayにて本体$190.18プラス送料$139の合計$329で購入。
他のショップ経由だともっと送料が安い可能性も有りましたが、
面倒だったので、サクッと購入したのが1月のことでした。
3
差し込み式なので、純正を切断して取り付けるのですが、
5月までは仕事が忙しく、梅雨が来て、
夏の暑さで作業する気にならず、
気がつけば車検の時期に。
お世話になっている工場にお願いして
車検のついでに交換してもらいました。
4
取り付けに当たって残念だったのは、
ヒッチメンバーに干渉してどちらかを諦めることになった事でした。
今回はマフラーを優先。
5
品質自体は価格の割に良いと思います。
6
ロゴの刻印
7
音量は控えめ。純正よりほんの少し大きい程度ですが、
音質は低音が効いて良い感じ。
今回フロントパイプとの接合部のガスケットも交換して、
排気漏れが治ったことも影響しているかもしれませんが、
トルクが太くなって良い感じです。
もっと距離を乗ってから再度インプレッションします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC取付

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

リアストップランプ交換

難易度:

【154962km】ワイパーブレード交換

難易度:

シート清掃(リア)

難易度:

エアコンオイル添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月9日 16:25
後ろからの画像だと少し下側に付いてるようにも見えますが、下から覗いたやつではそうでもないですね。

トルク上がったようで良かったです。

以前、私もC2用のFOXのマフラー入手して付けてましたが、けっこうトルクが落ちてしまいAuto変速で高速を走ったときに3速までキックダウンされるようになったので外しました。
あまりに極端だったので他の要因だったのかもしれませんが、また取り付けて調べるのが面倒で放ったらかしです。

今、ヤフオクにC2用マフラーが2つ、ムスケティアの左右Wとレムスのシングルが出ていて、だいぶ気にはなっています。
憧れの左右出しを完成させるにはムスケティアのほうなんですが、タイコが棚落ちしてるらしく、治すのが手間になりそうなのが悩みどころです。

ウルターのマフラーは左右出しがあったはずなので気にはなっていました。そっちも検討してみようかな。

ところで別件ですが、
足回りの具合は如何でしょうか。

自分は最初のうちは乗り心地が良くなって喜んでいたのですが途中から違和感が出ました。
もしかしたらKONIとアイバッハの組み合わせは失敗したかな?と。

それでも今は交換から3万km近くなり、乗り方を変えたり自分の感覚のほうも変わってきて、だいぶいい感じ、とは思っています。

決してスポーティな足とは言えませんが、その気になればそこそこ走れますし、それでいて普段は乗り心地が良いと。

自分が感じている問題は、車高の低さですね。田んぼの畦道とか河川敷は確実に下回りを摺るので行きにくくなりました。

ノーマルスプリングとの組み合わせがベターなのかも、とは思っても、あの面倒な交換作業をするエネルギーはなかなか沸かず。外注する余裕もなく。

アッパーマウントが切れたりすれば嫌でも作業するのですが。

ちょっと長くなりました。
またよろしくおねがいします。
コメントへの返答
2021年10月11日 9:35
takepom3さん

コメントありがとうございます。
トルクアップの要因の一つとして、K&Nのフィルターに換装していることも関係しているかもしれません。
最近エンジンオイルにロイヤルパープルSOD-1を使用しているのですが、
これもエンジンのスムーズさに拍車をかけています。
長年いろいろなOILと添加剤を試しましたが、
こんなに効果があったのは初めてです。
マフラーですが、以前はレムスも日本で購入できたのですが、最近は見当たりませんね。
ウルターも二本出しありますよね。私も気になりましたが、
交換したことを目立たないようにしたかったので(笑)

足回りの件ですが、アイバッハ+KONIの組み合わせは、かなり柔らかく感じます。
ビルシュタインから換装したとき、少し後悔しました。
KONIは以前の様に減衰力調整式でしたらかなり締め上げる事ができるのですが、
ノーマル設定は柔らかすぎですね。
私の場合ですが、リアの落ち着きがなくて、泳ぐような挙動を示すように感じました。
一つの原因は、バンプラバーが経年劣化で崩壊したので、撤去したせいかもと思い、
バンプラバー取り寄せて装着した処、かなり症状が落ち着きました。
フロントのバンプラバーも撤去してくみこんでいたのですが、
こちらはフルバンプしてスプリングが縮んだ時に、
「ドカン!」って、衝撃が発生したので、慌ててバンプラバーを取り付けました。
バンプラバーって重要ですね。
車高の件ですが、まだそんなにヘタっていないせいか、そこまで気になりませんが、私の場合純正スプリングは廃棄したので、
戻せない(笑)

先日、バンプラバー装着の際にフロントをばらしたのですが、
ドライブシャフトが抜けてしまって、ミッションオイルがダダ漏れして焦りました。
一人で作業すると結構面倒ですよね。

アイバッハ+KONI STR.Tの組み合わせは、スポーティーかと問われれば、ノーマルに毛が生えた程度といったところでしょうか。
もう少し伸び側の減衰力が高ければ、吸い付くような足に成るのですが、KONIの良さが出てないですね。

ただし、ビルシュタインに戻すかと問われれば、
答えはNOです。
ビルシュタインは、1007の良さが消えてしまいます。
ヒョコヒョコ動く感じで、しっとりした乗り心地とは程遠いです。

悩ましいですね。

プロフィール

「1007ドナドナしました http://cvw.jp/b/768299/48479073/
何シテル?   06/10 14:13
プジョーは206SW,206CC、208アリュール、1007を2台、307SW、307フェリーヌスポーツ、508とどっぷりハマってます。 現在の愛車は1007...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリーナーフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 13:42:55
kobakobapさんのプジョー 508 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:47:43
一区切り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 11:55:02

愛車一覧

プジョー 1007 プジョー 1007
二度目の1007です。前回は1.6のセリアンスグレー(うろ覚え)、今回はタコマイエローで ...
プジョー 508 プジョー 508
懲りずに508を増車しました。 初代508の後期型です。2015年式、走行距離は3万キロ ...
ルノー カングー ルノー カングー
1.2ターボ、6MT。重い車体を軽々と走らせる。 どっしりとした乗り味が好き。 Rene ...
プジョー 208 プジョー 208
208アリュール5MT 3ドアは不便だけど、スタイリングが良くてお気に入りでした。 1. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation