• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月09日

性懲りもなくワイヤリングとデッドニング。

性懲りもなくワイヤリングとデッドニング。 スマートのオーディオのお話。

ずいぶん前から放置していたパーツのひとつにレザー張りのダッシュボードがあります。昨年7月のデビュー戦前に入手したものの時間が足りず、内装は割り切りでやらずじまいになっていました。


レザー張りのダッシュボードに交換するなら、どうせなら一緒に聴こえの悪いスピーカー周りをどうにかしたくて、どうにかするならスピーカー換えて、ヘッドユニット換えて…と物欲は際限なく。

このスマートの場合、ある程度は割り切っているところもあるので、段階を踏んで今回はワイヤリングとデッドニングをDIYで処理してみました。

スマートには、「魔法の箱」と呼ばれるいわゆるバスレフユニットがオプションか何かであって、これが無いとオーディオが壊滅的なレベルだが、有ると一応聴けるレベルになる、と教わりました。



うちのスマートには中古購入時から「魔法の箱」が装着されていたので、ダッシュボードを外したついでに、とりあえず「魔法の箱」も外して音楽を聴いてみました。
ないわーwww
って笑うしかありませんw
「魔法の箱」装備時でもボヤっとしていた中低音が、
低音がなくなってモノラル音声の様に激変!
これはヒドイ!!




今回のレザー張りのダッシュボードには純正ですがツイーターユニットがついていたので、



こいつを活用すべく、安いクロスオーバーを購入してツイーターとミッドバスに分配。3000Hz以上がツイーターだったかな。



ツイーターを使えるようになると、中高音域の音がハッキリして、音の位置的高さも上に上がり聴きやすくなりました。

続いて、趣味的な段階に移行しますが、ワイヤリングをしました。
DIYのワイヤリングなので、以前にイオで実行した方法と同じで、ツイーターはベル線、ミッドバスはVVF線で、どちらも無酸素胴のシングル線です。DIYでホームオーディオを楽しむ人達がやっている方法を参考にしています。
線径が細いとピーキーで太いと力強く…だったかな…。



ツイーターは元の配線のハンダを外して、ベル線に打ち換えました。



また、VVF線は26mm径のものが手に入ったので、ほとんど針金の様ですが、手力でがんばって押し込みました。

ワイヤリングまで行うと…何ということでしょう!
音が左右に動き出したではありませんか!?
今までスマートの中で聴いていたのは、一体何だったんだ…。

そして、デッドニングへ。
「魔法の箱」はバスレフとして一応、効果はありそうですが、左右で形状が違うのでスピーカーに対するバスレフ容量は適当でしょうし、そもそもプラスチックで出来ているので、殴るとポコポコと音がします。
形状を変えたり、あらためて新規作成したりするのは面倒なので、この「魔法の箱」を使いますが、最低限の改質を行いました。

まず、「魔法の箱」の中を制振スプレーで固めました。



だがしかし、冬場の為、なかなか硬化しないと言う…。



さらに、「魔法の箱」にアルミブチルテープを貼って制振し、アルミガラスクロステープで固める事で音をパリっとさせます。
イオで実行した時にガラスクロステープは非常に効果があったので、これは重要なポイント。



ダッシュボードの方もスピーカー周りは同様に施工しました。



余談ですが、ダッシュボードはエアコン吹き出し口周りをちょっとラッピングしたり。



「魔法の箱」とスピーカーを戻し、スピーカー周りには吸音のスポンジを取り付け、箱の下にも吸音のフェルト地を敷きました。



ダッシュボードを車体とネジで接合すると、今まで開放になっていたスピーカーの音の分だと思いますが、聴こえ方が少し変わりました。
ある程度音を上げてみてもビビらずにしっかりと鳴ってくれています。

今のヘッドユニットでは高音と低音の調整しか出来ませんが、高音は±0、低音はマイナス振りで十分な感じです。ですので、キチンと音が出る様になったのだと思います。

純正のスピーカーとゴミの様なヘッドユニットで(もちろん内蔵アンプ&サブウーハーレス)これだけ鳴るなら…今後のステップアップが楽しみです。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2019/03/24 04:27:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

充電ドライブ!
DORYさん

この記事へのコメント

2019年3月24日 11:40
電線は毎日触ってるし音楽もしてるけど車のオーディオは未だに全然こだわりないなぁ
さすがにモノラルAMのみとかは辛いけどw
コメントへの返答
2019年3月24日 12:56
たぶん、やり出したら、はまる人だと思うw
音楽してると聴こえ方の違いがハッキリ分かるだろうし、その変化が面白くなってきて。
昔は、車で聴く音楽なんてリズム取れてたらエエでと思っていた時期もありましたw
2019年3月24日 15:07
ハマるのは自分も予想してるんですよね
だからなるべく手を出さないようにと…
車自体も最初はベースを詰めて動いたら何でもいいと思ってた時代がありましたw
コメントへの返答
2019年3月24日 15:28
自分でちょこちょこやっている間は材料費1万円程度ですよ。

ちな、いまだにクルマはパソコンケースだと思っています。(キリッ

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation